10/28 いじめ見逃しゼロスクール集会

午後から、小学6年生の皆さんが来校し「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。
5限は、小6の皆さんは1年生の合唱祭リハーサルを見ました。各学級の発表と1年生の学年合唱「レッツ・サーチ・フォー・トォモロー」を聞きました。1年生はそれぞれ頑張りました、合唱祭に向けてどこを直せばよいかというアドバイスを音楽主任からもらいました。
6限は、全校生徒と小6の皆さんで「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。
最初に小6の皆さんから、理想の大和中についての発表がありました。約500人の前での小6の皆さんの堂々として発表はとても立派でした。その後、体育祭の全校種目「天地人」を小6の皆さんと行い、絆を深めました。素晴らしい校歌が体育館いっぱいに響きました。

オープンスクールで参観に来られた方の感想を掲載します。
・6年生の班長の発表は「いじめはだめ」ということで、みんな統一されていた。
・とても楽しい「いじめ見逃しゼロスクール集会」でした。授業参観は合唱祭前の姿が見られて良かったです。
・ゲームは見ていて笑ってしまう面白いものだった。いい交流会になったのではないか。
・中学校に行くことが不安だったみたいだが、不安は減ったのではないかと思う。


画像1画像2

10/24 1学年PTA親子レク

日程の関係で、24日(土)に
PTA環境整備作業と
PTA1学年親子レクが時間をずらして開催されました。
環境整備作業では冬囲いの準備や花壇の苗うえなどをしていただきました。
1学年PTA親子レクはソフトバレーボールを行いました。
楽しい時間になったようです。
参加の皆様おつかれさまでした。ありがとうございました。

画像1画像2

10/23 1年生の地層見学

昨日、今日の2日間。1年生が2クラスずつ理科の授業で地層の観察に行ってきました。
地層が路頭にでているものを実際に見て、地層の中を調べます。貝の化石を掘り出した生徒もいました。いったいどれくらい前の貝の化石なのでしょうか。
画像1画像2

10/21 2回目のPTA合唱練習

画像1
2回目のPTA合唱練習がありました。
歌の質もどんどん高まり、子どもたちに負けじと頑張っておられます。
練習はあと1回、当日の歌声が楽しみです。

10/21 菊まつり展示の切り絵が渡されました

画像1
羽賀道夫様が来校され、菊まつりに展示していただく美術部の切り絵を持って行かれました。
たくさんの菊の中に展示される切り絵を是非御覧ください。
写真は、校長室での様子です。

10/20 合唱祭のスローガン

画像1
生徒朝会で合唱祭実行委員の生徒からスローガンの発表と説明がありました。
スローガンの説明原稿を掲載します。

 今年度の合唱祭スローガンは、「 Unite! in a song  〜 心に響く歌声を 〜 」です。「Unite! in a song」は歌でつながろうという意味で、クラスで心を一つにして、良い合唱ができるように、そして合唱祭を通じて、クラスの心と心のつながり「絆」を深め良い青春の1ページにしようという思いが込められています。
サブタイトルの、「心に響く歌声」は読んで字のごとく、合唱祭に来てくれたお客さんたちの心に響く様な合唱をしよう!という思いが込められています。
 このスローガンのもと、各クラスが最優秀賞を目指し頑張っていきましょう。


10/20 生徒朝会

朝、生徒朝会が行われました。
今回のニューは、

1 専門委員会からの表彰
給食を完食したクラスなどが専門委員長の手で表彰されました。

2 合唱祭スローガンの発表
合唱祭実行委員会からスローガンの発表がありました。
今年度の合唱祭スローガンは「 Unite! in a Song 〜心に響く歌声を〜 」です。

3 美術部が菊まつりに展示する切り絵の大作が完成し、披露しました。写真ではそのすばらしさが全く表現できず残念ですが、近くで見て良し、離れてみて良しです。是非菊まつりでご覧いただければと思います。
画像1
画像2

10/19 合唱祭週間開始

合唱祭週間の開始です。終学活後は各学級それぞれの場所で練習です。
パートごとに分かれているクラスもあれば、担任に録音してもらいながら練習しているクラスもあります。
昼休みもあちこちから歌声が聞こえます。歌を愛す雰囲気がなんともよい感じです。
画像1画像2

10/16 全学年校外学習

今日は全学年とも校外学習です。
1年生は福祉体験学習(班ごと)
2年生は職場体験2日目(個人や少人数で)
3年生は上級学校訪問で新潟市へ(午前と午後でコースを選んで)
みんないい顔をして帰ってきました。
2年生の先生方の話では、ラーメン店で自分の昼食を自分で作らせていただいて食べた生徒や必死で緊張して実習していた生徒などいろいろな姿が見られて良かったとのことでした。
画像1画像2

10/15 2年生の職場体験1日目

画像1
2年生の職場体験が始まりました。
市内外各所で頑張っているようです。
2学年職員があちこちを回って確認をしています。こういう学習ができるのも多くの事業所の方にご協力いただいているおかげです。
2年生も、学校とはまた違ったよさを出して頑張っているようです。姿を見つけたら声をかけていただければと思います。

10/15 晴天、3年生が写真を撮影しました。

秋晴れの空の下、3年生が学年写真を撮影しました。
太陽がまぶしいくらいでしたが、みんないい笑顔でした。
3年生は明日学年で上級学校訪問に行きます。方面は新潟市、新潟大学をはじめ高校卒業後の進路になるいろいろな学校を見てきます。
画像1

10/14 駅伝大会頑張りました

画像1
今日は中越駅伝。
心配された天候もなんとか晴れです。
7時前、バスで出発です。

17時帰校
大会結果
男子 52位
女子 47位
いずれも県大会出場はならず。

10/14 清掃風景

日常の大和中風景の一つ「清掃」です。
大和中学校は昼清掃で、5時間目の前に清掃をします。
教務室前廊下は3年生の担当、きつい姿勢でも一生懸命に床を磨く3年生の姿がすがすがしいです。
教務室清掃の2年生は、駅伝を走っている友達の分も頑張ろうと言って少ない人数で一生懸命に清掃しました。

画像1画像2

10/13 全校朝会がありました

全校朝会が久しぶりにありました。
全校朝会の前に賞状伝達がありました。運動部の活躍や各種検定の合格など多くの賞状が渡されましたが、今回は美術部の活躍が目立ちました。廊下にはその作品が掲示してあります。ご来校の際には是非ご覧ください。
画像1画像2

10/9 中間テストが終わりました

画像1
中間テストが終わりました。
午後の授業でテストが返された教科もあります。
3連休を元気に過ごしてほしいと思います。

プールサイドを校務員の2人が高圧洗浄機で数日がかりで清掃しています。
小学校の数倍の広すぎるくらいのプールサイトです。
あざやかな色がよみがえっています。

10/7 保健室前の掲示です

保健室前に掲示されている掲示物「目の仕組み」です。
北里大学保健衛生専門学院の学生さんが実習で作成してくれました。
青いシールをめくると目に関する言葉が分かるように工夫されています。
画像1

10/7 郡市科学研究発表会が北辰小で行われました

明日から中間テストです。家庭学習を頑張っているでしょうか。
今日は科学研究発表会が北辰小学校で行われました。2年生8名、1年生2名が夏休み中の学習の成果としての科学研究発表を行ってきました。
引率の職員によると、「みんなに自分たちの実験を伝えられるようとする姿が見られ、一人一人立派に発表しました。」とのことでした。

画像1画像2

10/6 新人戦報告会

朝、新人戦の報告会が行われました。
賞状も多数いただきました。
落ち着いた文行きで、来年の春につながるよい報告会になりました。
吹奏楽部の演奏には拍手がわくこともあり、音が良くなっているのを多くの人が実感しているようです。
画像1画像2

新人戦速報(10/3の野球決勝は 大和2−0塩沢 で優勝)

新人戦の結果について学校に入ったものをその都度追加更新します。
ネット情報ですので、個人名は名字のみとさせていただきます。ご了承ください。
また、南魚沼市のシステムでは人名漢字で使用できない漢字がありますので、字体を変えて掲載する場合がありますがご了承ください。


水泳(9/11)
男子100m背泳ぎ 7位 水落
男子200m背泳ぎ 6位 水落
男子200m自由形 2位 櫻井
男子1500m自由形 3位 山口
男子200m個人メドレー 2位 櫻井
女子100m平泳ぎ 6位 石田
女子400mリレー 3位 石田、中俣、外山、石田

陸上競技(10/1)
男子
100mH 2位 中澤
400m  3位 行方
走高跳   6位 遠藤
走幅跳   4位 関
4×100mR 4位 大和中
女子
100m  3位 若井
走高跳   2位 行方
走幅跳   3位 若井
4×100mR 6位 大和中

バスケットボール男子(9/25)
対大巻71−32勝ち
対塩沢41−35勝ち
対広神21−89負け
2位

バスケットボール女子(9/25)
対塩沢39−52負け
(大和中・六日町中合同チームとして参加)

サッカー(9/25)
対塩沢0−6負け 対六日町0−7負け 対津南中等1−3負け
4位

野球(9/28)
対城内7−1で勝ち
対塩沢2−0で勝ち
優勝

ソフトテニス男子(9/25)
団体3位 対湯沢3−0勝ち 対塩沢0−3負け 対六日町0−3負け 対小出2−0勝ち
個人 ベスト8和泉・島田

ソフトテニス女子(9/25)
団体2位 対塩沢1−2負け 対湯沢2−1勝ち 対六日町2−1勝ち
個人 2位 島村・小島  ベスト8 岡本・北村

バレーボール(9/25)
予選 対塩沢2−0勝ち 対大巻2−0勝ち
決勝T 対六日町2−0勝ち 対湯沢2−0勝ち
優勝

卓球(9/25)
団体 予選惜敗
個人 入賞者なし

柔道(9/25)
男子団体 4位
女子団体 優勝
男子個人階級別 2位 石田  3位 関
女子個人階級別 1位 佐藤 山崎  3位 中澤

剣道(9/25)
男子団体 予選リーグ4位
男子個人入賞ならず
女子個人 3位 佐藤

10/2 大和中の下校風景

大和中学校では6小学校のうち5小学校区がバス通学です。下校は毎日数台のバスで行います。大和中の良い伝統だと思うことに、全職員でのバス見送りがあります。
バスの出発にあわせて、バスの生徒に手を振ります。バスの生徒が返します。温かい風景です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 Web
3/3 裸押し合い大祭
3/4 卒業式