最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:261396
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

6年生 修学旅行 School trip 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
疲れも吹っ飛ぶ楽しさです!

Fun one, candy time! !
Very fun.
We were tired.
But, tired was blown off!

6年生 修学旅行 School trip 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみの一つ、お菓子タイム!!One of the fun, candy time !!

6年生 修学旅行 School trip 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣!ぼくたちと同じぐらい輝いています!

Kinkaku!
Shining!
In much the same with us.

















6年生 修学旅行 School trip 8

画像1 画像1 画像2 画像2
龍安寺。15個の石が全部見える場所を探します!
Ryoanji Temple (Temple of the Peaceful Dragon)
We are looking for. 15 pieces of stone is a place that looks all!

6年生 修学旅行 School trip 7

画像1 画像1 画像2 画像2
うぐいす張りのしくみを見ています。「わぁ!ほんまやぁ!!」
We have visited the Nijojou.
We are looking at the Uguisubari Floor of works.
"Wow! Honmaya Hei !!"

6年生 修学旅行School trip 6

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城を見学しています。We have visited the Nijojyou .

6年生 修学旅行 School trip 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯をいただいています。朝早くから活動していたのでおなかもペコペコ。カレーおいしいです!
We have received a lunch.
We was activity morning early.
So, curry is very tasty!

6年生 修学旅行 School trip 4

画像1 画像1 画像2 画像2
国際平和ミュージアムです。戦争を知り、平和について考えています。
International peace is a museum.
Kids is thinking about war and peace.

6年生 修学旅行School trip 3

画像1 画像1 画像2 画像2
立命館国際平和ミュージアムに向かって歩きます。

We walk up to Ritsumeikan International Peace Museum.

6年生 修学旅行 School trip  2

画像1 画像1 画像2 画像2
甲南で休憩です。バスの中でいろいろなレクをしながら楽しんでいます。
It is a break in Konan.
We enjoyed by the Lek in the bus.

6年生 修学旅行 School trip 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から二日間の修学旅行です。とてもいい天気!元気に行ってきます!!

It is a school trip from today.
It is 2 days.
It is a good weather today.
let's start.

3年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2です。

10月16日 3年生 社会見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学で 井村屋、歴史民俗資料館、松阪商人の館、文化財センターはにわ館に行ってきました。

どの施設もはじめて知ることばかりで驚きました!
たいやきアイスのウインク、見つけられるかなあ。

パンフレットや下敷き、肉まんのおみやげももらって とても嬉しそう。
楽しい社会見学でした。

児童会がんばります!

画像1 画像1 画像2 画像2
認証式で後期児童会役員が認証されました。学校のリーダーとして、よろしくお願いします!!!

1年生 10月16日(金) あきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、校区を歩いて学校のまわりの自然を見つけに行きました。

「どんぐりみつけた」
「コスモスきれい〜」

 かき、きもくせい、とんぼ、すすき・・・。
夏とは違った景色に気付くことができました。

9月に見に行ったクレーン車。橋が出来ていて驚いていました。

5年生 10月16日(金) なわない体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 お米作りでお世話になっている地域の方々に来ていただき、なわない体験をしました。はじめは、なかなか上手くできなかった子どもたちも、名人に教えていただきながら、練習していくうちに、なわをよることに慣れ、集中して長くよることができました。

2年生 10月15日 ベルファームへ遠足

バスに乗ってベルファームへ遠足に行きました。ベルファームでは、紅葉した植物や、池にいる鳥などを見つけ、子どもたちも新たな発見をたくさんすることが出来ました。お昼には、お弁当を見せ合ったり、おいしいお弁当に笑みをこぼしたりと、とても楽しそうでした。2年生としての新たな想い出ができた充実した遠足になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月9日 のぼり旗コンクール授賞式

画像1 画像1
前期児童会で取り組んだ交通安全のぼり旗コンクールで、徳和小学校が9年連続で優秀賞を受賞しました。

「ヘルメットで守る 1つの命」の合い言葉通り、自転車にのるときはヘルメットをかぶるようにしましょう。

10月13日 後期始業式

今日から後期が始まります。
校長先生の話の後、役員の認証式を行い新しい学期をスタートさせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月9日 終業式 Closing ceremony

今日は前期最後の日。終業式をしました。しっかりとした声で校歌を歌って、校長先生の話を聞きました。その後、教室で(低学年は式の前に)通知表を手渡され、前期を振り返りました。後期もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140