最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:0
総数:74938
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

今日はいい天気(^^)/

今日の業間は、持久走記録会の練習でした。
先生方も、子どもたちも、元気に走りぬきました。

画像1
画像2

薬物乱用防止教室

昨日の3・4校時に、6年生児童対象の薬物乱用防止教室を開きました。
講師は、宮小学校の学校薬剤師さんで、いわき明星大学の教授でもある櫻井先生です。
薬の飲み方の注意、麻薬の恐ろしさ、そして、未成年者の喫煙がもたらす健康被害や、妊娠中の喫煙が胎児の脳に与える影響など、生涯にわたって健康に生活するためのお話が盛りだくさんでした。
子どもたちは、先生の用意した画像に興味深く見入っていました。授業後の感想カードにも、たくさんの気づきや思いが書かれていました。

画像1
画像2

全校集会の表彰

2学期のチャレンジの成果が、実を結んで来ています。
今回は、作曲コンクールと、税の書道展の表彰でした。
みんながんばっていますね。

画像1

宮少協のオリエンテーリング

日曜日は、宮少協のオリエンテーリングでした。
あいにくの小雨模様だったので、ごみ拾いは中止になりました。
コースは落ち葉が多くて滑りやすいからです。安全を考えてのことでした。
11:00から宮少協の皆さんが作った豚汁を食べて、じゃんけん大会と輪投げ大会で盛り上がりました。
参加した先生方、保護者の皆さん、宮少協のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

不審者情報に関するプリントを配布しました

 学校に、市内の不審者情報がFAXで寄せられましたので、児童の安全確保についてのプリントを、各家庭に配布しました。
 また、生徒指導主事より全校生に外出及び下校時の安全について放送を通して指導すると共に、各学級でも帰りの会で話すようにしました。
 ご家庭でも「いかのおすし」や帰宅時刻について、お子様と再度ご確認くださいますようお願いいたします。

金属が膨張した!

 理科室から、先生の良く通る声が聞こえてきたので、4年の理科の授業をのぞいてみました。なるほど、火を使う実験だったので、手順を説明していたんですね。
 実際に、金属の球を熱すると、直前まで通っていた実験器具の穴に、はまらなくなってしまいます。
 球を水で冷やすと、また、元のように穴を通り抜けるようになります。
 各班で一人一人が実験してみて、まとめにもう一度、みんなで一つの実験の結果を確認しました。
実験で驚いたこと、発見したこと、分かったことがたくさんあった授業でした。

画像1
画像2

年長さんと遊んだよ!

今日は朝からいい天気。
休み時間になると、幼稚園の園庭が賑やかになりました。
幼稚園の年長児が、1年生とドッジボールをしていたからです。
先日、1年VS幼稚園の試合の模様をお伝えしましたが、今日の試合は、この前よりも内容がグレードアップしていました。
1年生と園児の混合で2チームにして、試合をしていました。
さらに交流は進んでいました。先生方のアイデアってすごいですね。
チャイムが鳴って、試合は終了。
子どもたちが向かい合って並んで、終わりの挨拶をしました。
1年生は、園児に手を振って、先生と一緒にいそいで昇降口に向かいました。
同じ敷地内に、隣り合って幼稚園と小学校があると、こんなすてきな光景が見られるんだなと感動しました。

画像1

心を豊かに〜全校生に読み聞かせ

 今日は「子どもの読書環境を豊かにする会」さんのご協力により、1〜6年生の読み聞かせを実施しました。3校時めは下学年、4校時目は上学年です。
 絵本あり、紙芝居あり、エプロンシアターありのバラエティーに富んだ読み聞かせに、子どもたちは目を輝かせていました。
 3校時目の下学年の部では、「おなら」というおもしろい題名の絵本もありました。
今日の感想を、おうちでもお話するといいなと思います。
子のHPをご覧のG保護者の皆さんは、ぜひお子さんに、今日の読み聞かせで、何のお話がおもしろかったの?と話しかけてみてください。家族で読書の話ができると思います。
画像1
画像2
画像3

幼小連携〜1年生とドッジボール

 休み時間は、1年生VS幼稚園児のドッジボールをしていました。
 副園長先生が描いたコートは、1年生の内野の面積がちょっと小さいものでした。
「え〜、幼稚園のほうが大き〜い」
 1年生はお兄さんお姉さんだから、幼稚園チームは内野の広さで、おまけをしてもらっていますね。
 幼稚園と小学校の先生が見守る園庭では、柔らかいゴムボールが本気モードで飛び交っていました。
 気負い無く、先生方が子どもたちのために連絡し合って連携・連接している様子をありがたく思います。
画像1画像2

幼小連携〜2年生の音読

 幼稚園に、2年生のお兄さんお姉さん達がやってきて、国語の教科書の音読を聞かせてくれました。役に分かれて、大きな声で発表できました。
 幼稚園児にとって、小学生はあこがれです。
画像1画像2画像3

二中の合唱、感動しました!

 これは、小中連携のために内郷二中の合唱祭を見にいってもらった教頭先生からの帰校第一声です。
 金曜日は幼保連携事業の一環でもある、未就園児と宮保育所の皆さんを宮幼稚園にお招きして、宮幼稚園の「やんちゃまつり」でした。保護者の方も他園の先生方もたくさん来園しました。まつりの各コーナーは、保護者の皆さんが工夫して準備しています。年長さんは、お化け屋敷で、保育所のみんなを楽しませようとがんばっています。
 中庭では外部講師と連携した、生活科の「秋をさがそう」の葉っぱ探しも進んでいます。
 私は、幼稚園と小学校を行ったり来たりしていました。
 そんなわけで、内郷二中の合唱祭には、連接する中学校に行ったことが無いという教頭先生に代理で参観してもらいました。
 ほんの30分ほどの短い時間でしたが、教頭先生は笑顔で戻ってきました。

「校長先生、二中の合唱を聞くことができて、とても良かったです。
 来賓席に通されたので、恐縮しました。
 二中の子どもたちが、その前を通る度にみんな会釈をしていきました。
 挨拶も上手でした。合唱祭では、卒業生もがんばっている様子でした。」

 二中の校長先生から前もってプログラムを頂いていたので、担任だった先生と教頭先生には、指揮者や伴奏者を知らせておきました。
 教頭先生の感想を聞いて、担任だった先生は、きっと嬉しいはずです。
 私も嬉しかったです。

秋を見つけよう!

 11月6日(金)は、1〜2年の生活科の授業で「森に親しむ会」からお二人の講師をお招きし、身近な自然で見つけた木の葉や木の実を使った工作をしました。
 中庭のモミジは、緑色〜黄色〜茜色とグラデーションが美しく、子どもたちは興味を持って取り組んでいました。
画像1画像2

税金はなぜ必要なのか?

 11月5日の3校時目に、租税教室を開きました。
 講師はいわき税務署の総務係長さんです。
 始めにビデオを鑑賞して、日常生活の中で、税金によってまかなわれている施設・設備や住民へのサービスについて学びました。
 もし、税金がなかったら・・・と考えさせる場面もありました。
 最後に、授業の中で出てきた税金の額をイメージできるように、一億円のレプリカを持たせて頂きました。10キログラムぐらいあるそうです。重いですね。
 納税は国民の義務の一つでもあります。
 6年生が社会の仕組みについて考える糸口になる授業でした。

画像1画像2

心を豊かに〜児童による読み聞かせ

 本校では、去年に引き続き、豊かな心を育成するために、図書館教育に力を入れています。その中で、図書委員会の読み聞かせは、子どもたちにとっても楽しみの一つです。
 大人の読み聞かせとは、また違ったよさがあるのでしょう。どのクラスでも真剣に聴き入っていました。

画像1画像2

体力向上にチャレンジ!

11月25日の持久走記録会に向けて、業間を利用した練習が始まりました。
これは、先週5日の練習の様子です。
映画「トップガン」のテーマ曲に乗って、全校生が校庭を走って体力作りに励んでいます。去年の記録を更新できるといいですね。
一人一人が、自分の体力向上にチャレンジです。
画像1画像2

ようこそ、宮小へ!

5校時目には、内郷二中の校長先生もおいでになりました。
低学年の授業開始の様子や、6年生の授業を参観していただきました。
6年生は、ちょうど比例と反比例の学習をしていました。
6年生の教室は、子どもの作品の他に、各家庭から寄せられた学習発表会の感想が掲示してあり、読んで温かな気持ちになりました。
教育週間を良い機会に、月曜日は私も二中を参観しましたが、今日は二中の校長先生が来校してくださって嬉しかったです。
普段の交流から、小中連携が進んで行くような気がします。
画像1

先生!私のお母さんがいました!

廊下に黒山の人だかり。
昇降口に設置した、昔のアルバムコーナーです。
「校長先生!、私のお母さんがいました!」
「先生、ここです!ここです!このページを見てください!」
どのお子さんも、にこにこ笑顔です。

家族や親戚の写真を見つけると、とっても嬉しいんですね。
みんな、お父さんやお母さんと、同じ学校に通っているんです。
すごいね。嬉しいね。誇らしいね。
私も、にこにこ顔になります。

どの写真も味わい深く、旧校舎の雰囲気も伝わってきます。
学校の運営方針にもありますが、ふるさと宮や、歴史と伝統ある宮小学校に誇りを持って育ってほしいと願っています。


画像1
画像2

学校へ行こう!

今日は学校公開の初日です。
月曜日の放課後、教頭先生が、玄関の受付の準備をしていました。
事務の先生も机を運んでお手伝いしていました。
子どもの活動の写真あり、
保健の先生が生けてくれた菊とツルウメモドキもあり
柿の実もあり、
なかなか秋らしいディスプレイ。教頭先生も保健の先生も芸術的ですね。
ご来校の際は、ここで、名前を書いてから、参観ください。
画像1

委員会活動のようす

今日は、朝から雨模様の肌寒い日でした。
6校時目は、委員会活動です。
教室を回ったときは3時過ぎだったのですが、みんな少ない人数で、時間までがんばって活動していました。
環境委員会は、ベルマークの枠をはさみで切って、箱にためていました。担当の先生が、会社ごとに分類していました。
図書委員会は、読み聞かせに使用する本を選んでいました。
放送委員会は、お昼の放送で流すクイズを委員会の中で出し合っていました。
学校生活をよりよくするために、児童が協力して仕事を分担し合う委員会活動。
少人数だからこそ、一人一人の活躍が大事になってくるんですね。
そういえば、私は、小学生の時には図書委員会だったことを思い出しました。
画像1

空気でっぽう

大休憩が終わって、3校時が始まると、「ポン・ポン」という音が2階から聞こえてきました。
4年生の理科の授業です。
音楽室からは3年生の鍵盤ハーモニカの音色が流れてきて、子どもの活動の音が聞こえる学校って、いいなと思いました。
ポン・ポン・ポン、ポポン、ポン
すると、
「空気でっぽうの音を楽しむんじゃなくて、筒の中を見るんだよ!」
という先生の声も聞こえてきました。
楽しい中にもめあてを見失わないように、授業は進んでいます。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529