1月 2年 書き初め

画像1
画像2
画像3
 今日は書き初め大会でした。先月から練習してきた「はつ日の光」の清書をしました。お手本を見て,とめ,はね,はらいや字の形に気をつけたり,字の大きさに気をつけたりしました。自由参観日でしたので,多くの保護者の方に見守っていただくことができました。

1月 5・6年 委員会活動

 3学期最初の委員会活動。1枚目は,企画集会委員会の子供たちの朝のあいさつ運動の様子です。2枚目は,園芸美化委員会の活動の様子,3枚目は,保健安全委員会の子供たちが「けがの状況」についてまとめている様子です。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 学力診断テスト2日目

 学力診断2日目は算数と社会でした。今日も真剣に取り組んでいた5年生。学びいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 豆電球をつくるには

 理科で,豆電球をつけるためには,導線をどのようにつなげばいいのか,実験をして調べました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
 
画像1
画像2

1月 3年 学力診断テスト2日目

 学力診断テスト2日目。
 朝から教科書やプリントを見返して,いい点数をとろうとがんばっていました。
 テストにも集中して取り組んでいました。
 「結果が楽しみだな」と,テストが終わり,がんばったからこその達成感を味わうことができたようです。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1月 6年 学力診断テスト2日目

本日、学力診断テストの2日目で、算数と社会を行いました。
集中してテストに取り組んでいる様子が素晴らしかったです。
毎日の積み重ねをこれからも大切にしていきましょう!
画像1
画像2

1月 6年 学力診断テスト

本日、学力診断テストの1日目で、国語と理科を行いました。
日頃の頑張りが結果に表れます。毎日コツコツと努力していきましょう。
明日は算数と社会です。がんばりましょう!
画像1
画像2

1月 6年 ロング昼休み

ロング昼休みで、2組はクラス全員でドッチボールを行いました。
みんな笑顔でやっている様子がとても良かったです。
残り47日。1日1日を楽しく過ごしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1月 3年 県学力診断テスト1日目

 県学力診断テスト1日目。
 今日は国語と理科のテストを行いました。
 初めての県学力診断テストで,いつもとは違った緊張感だったようですが,精一杯がんばりぬくことができたことが,子どもたちの表情から伝わってきました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

1月 3年 身体計測

 今日は身体計測が行われました。
 自分の身長が伸びていることを知ると,とても嬉しそうな表情を浮かべていました。
 また,養護教諭から,「3年生の態度がすばらしい」という言葉もいただき,とても嬉しく思います。
 この調子で70人全員で,4年生に向かってがんばっていってくれることに期待しています。
画像1
画像2
画像3

1月 4年  ロング昼休み

 3学期最初のロング昼休みです。
 学力診断テストの疲れを吹き飛ばすように,外遊びを楽しみました。 

画像1
画像2

1月 4年 学力診断テスト1日目

 今日は,国語と理科を行いました。
 みんな真剣です。
 これまでの練習を生かして実力を発揮してほしいです。
 
画像1
画像2

1月 5年 今日の給食

 今日の給食は,「世界の旅(カナダ)」,牛乳,プーティーン,食パン,メープルジュレ,さけとマカロニのクリームにでした。今日も食缶は空っぽ。おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

1月 1年 算数「大きな数」

 秋に収穫したあさがおの種を数えました。位取り表を使い,10のまとまりを作りながら数えました。これから位取り表やブロックを使いながら大きな数の勉強をしていきます。何個かは新入生にプレゼントするよ。と伝えると,大事そうに種を扱っていたかわいい1年生です。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 サケの会

 第5回目のサケの会実行委員会が行われました。
 サケたちも元気に育っています。毎日交代で観察日記もかいています。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 学力診断テスト

 学力診断テストが行われました。1月13日の教科は国語と理科。集中して取り組んでいた5年生です。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 冬探し

 とても寒い一日でした。朝の冷気を感じながら白山小学校の冬探しをしました。校舎の裏側は大きな霜柱があり,ざくざく踏んで楽しみました。校庭はいろんな物に霜が付いていて,寒さを忘れてたくさんの「冬」を見つけました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 風にも負けず

気温も段々と低くなり冬らしくなってきました。そんな中でも外を元気いっぱいに走り回る子どもたちがいました。校庭を縦横無尽に駆けていました。
画像1
画像2

1月 4年 アルコールランプ

 理科の実験でアルコールランプの使い方を学習しました。初めてマッチで火をつける子どもたちもいたようで,安全に気を配って学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

1月 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数ではテープ図の描き方を学習しています。まず,○で描いた図をテープに直していきます。自分で図を描けるようになると,難しい文章問題でも,解けるようになってきます。3学期初めての算数でしたが,真剣に考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 PTA運営協議会
3/4 6年生を送る会