最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:1
総数:130633
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

みそ汁は、英語で・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語の時間。
 おいしそうな食べ物のカードが机の上にずらり。
 さあ、英語でなんて言う?

日本型食生活の日献立です!

今日の献立は、ごはん、味噌汁、納豆、五目きんぴら、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
みなさん、さつま揚げは何から作られているか知っていますか?実は、魚のすり身からです。いわし・サメ・かつお・さば・ほっけなどの魚を2種類以上組み合わせてすり身にし、塩・砂糖などで味付けした後、形を整えて油で揚げて作ります。さつま揚げは、おいしい味が出るので給食の煮物などに使用されています。今日は五目きんぴらに入っていました。

今日の給食は、603キロカロリーでした。
画像1 画像1

世界新聞作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合学習の時間です。
 今まで学習してきた世界の国々について、新聞をまとめるとのこと。
 さあ、どんな新聞になるのでしょう。

将来の夢は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語活動の時間。
 にこやかに会話を進めている子どもたち。
 将来の夢について語り合っています。

よい姿勢で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の授業。
 先生の範読をよい姿勢で聞いています。

図を使って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科の授業。
 図を使いながら、文章問題を解いています。
 図や絵を使って自分の力で解く。
 身につけなければならない大切な力です。

☆陸上朝練の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 継続は、力なり。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もみんな、いい走りです。

元気が何より!

画像1 画像1
 2月も半ばです。
 インフルエンザの流行は、まだおさまってはいません。
 元気が何よりです。
 手洗い・うがいの徹底を!
 来週、子どもたちが元気で登校できますように。
 

定規のプロになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科の授業です。
 定規を使って、形作り。
 定規を自由自在に使えるようになるまで、練習、練習です。

日本人に不足しがちな栄養素を補給します!

今日の献立は、ごはん、しょうゆけんちん汁、鶏肉のガーリックソースがけ、小魚、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は小魚がつきます。小さい袋の中には、大豆やかたくちいわし、青のり、ごまが入っています。日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分、ミネラルがたっぷり含まれている食材ばかりです。小魚は食べやすく味付けされているので、大豆と一緒に食べて、栄養補給しましょう。

今日の給食は、666キロカロリーでした。
画像1 画像1

春近し! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの声も一段と空高く響きわたります。

春近し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かくなりました。

いつ聴いてもいいなあ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の朝の歌。
 いつ聴いても澄んだ歌声。
 聞き惚れました。

卒業式に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の朝の時間。
 一人一人、返事の練習です。
 姿勢をよくして、大きく、はっきりと返事をする。
 いつでも、どこでも、返事は大切ですね。

読み聞かせタイム! 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上の練習を終えて、5年生のみんなはボランティアの遠藤さんに読み聞かせをしていただいています。
 心がほっとするひと時ですね。

☆陸上朝練の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お互いに声をかけ合う姿が多くなりました。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柔らかい日差しを受けて、今日も元気にスタート。
 本日も欠席者0。

伝統を引き継ぐぞ 〜3・4年太鼓の引き継ぎ〜

○伝統を引き継ぐぞ 〜3・4年太鼓の引き継ぎ〜

 4年生から3年生へ「豊年太鼓の引き継ぎ」が行われ
ました。昨年の今頃、現4年生が現5年生より教わった
ことを、現3年生に教えています。

 親から子へ、子から孫へのようなつながりに似て
います。

 教える側も教わる側も真剣に練習を行いました。

 この練習はあと数回実施されます。

                文責:庄司・根本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもワールド 〜3年造形遊びから〜

○ひもひもワールド 〜3年造形遊びから〜

 図画工作科の授業で、ひもをつないだり、ねじったり
しながら造形遊びを楽しみました。

 色の組み合わせにも工夫が見られました。

                 文責:根本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042