最新更新日:2019/03/27
本日:count up6
昨日:11
総数:150874
いわき生徒会長サミット サミット宣言「 はばたこう いわきから 日本へ 世界へ 未来へ 」  平成30年度サブテーマ 「 すべては 挑戦から 」

E.I.C.その14

画像1画像2
ワークショップ11、Variety Showの発表の時間がやってきました。昨日から行ってきたムービー作成がいよいよ公開の時を迎えます。どのグループも力作揃いで、会場は惜しみない拍手と爆笑に包まれました。本当に楽しい発表会となりました。

E.I.C. その13

画像1画像2
午後の最初のワークショップは、Board Gameです。
8つのグループに分かれて、頭を使うものあり、体を使うものありの3種類のゲームに挑戦しました。各グループともすっかり打ち解けた様子が見られます。

E.I.C. その12

画像1画像2画像3
午前中の最後は、Variety Show 2。昨日の準備の続きです。
commercial, skit, news, mocumentaryの4つのカテゴリーから1つ選んで、ショートムービーを作成しています。真剣にシナリオを練り上げるグループや、小道具を選ぶグループ、早速動きを確認するグループなど、どのグループも午後の発表に向けて気合いが入っています。

E.I.C.その11

画像1画像2
ワークショップ7はTopic Talk
与えられた話題をもとにグループで話し合いを行います。難易度の高い活動でしたが、ALTの先生たちの力を借りて、頑張ってEnglish Talkを続けていました。

E.I.C.その10

画像1画像2画像3
アウトドアアクティビティの後半は、さらに3つのリレー形式のゲームを行いました。1つ目はボールを使って、2つ目は水風船を使って、3つ目は二人三脚で。眠気も吹っ飛ぶような楽しいゲームでした。

E.I.C.その9

画像1画像2
2日目の活動が始まりました。6:30という早朝の集合にも関わらず、1人も遅れることなく集合しました。天気にも恵まれ、すがすがしいスタートになりそうです。アウトドアアクティビティの最初は、E.I.C.ではお馴染みの"Human Knot" 英語の指示を出し合って、絡まり合った手から脱出をはかります。

E.I.C.その8

画像1画像2画像3
本日最後のワークショップは、Pub Quiz。メラン先生、ニック先生からのバラエティに富んだ22問の英語クイズに挑戦します。 各グループ、答え合わせの際にはとても盛り上がりました。優勝は3グループでした。
本日の活動はこれで終了です。ここから明日の朝までは「日本語禁止」から「英語チャレンジ」の時間へと移行します。体も頭も充分な休息を取り、明日の活動に備えてほしいと思います。
明日は早朝6:30からワークショップ6のアウトドアアクティビティで幕を開けます。

E.I.C.その7

画像1画像2
夕飯前、最後の活動はVariety Show。こちらは、明日の発表をゴールとして、この時間と明日のワークショップ8の時間を使って楽しいショートムービーを作成します。作成に先立ち、マイケル先生とマイク先生が作成した例が上映されました。ぜひ、こちらを超える面白ムービーが見られることを期待したいと思います。

E.I.C.その6

画像1画像2
午後の2つ目のワークショップは、"Super RPG Adventure Challenge"
グループごとに7つのゲームにチャレンジしてポイントを競います。
写真左は、Taboo Game。 答えに直結する単語(Taboo)を使わずに、メンバーからのヒントをもとに単語を当てます。
写真右は、仲間の英語の指示を信じて、目隠しで迷宮を進むLabyrinthです。

E.I.C.その5

画像1画像2
午後の活動が始まりました。午後の最初のワークショップは"Be Creative!"
それぞれが英文と絵を使い、グループのメンバーでリレーして物語を作ります。
「文法のミスなんて気にしないで」というALTの先生の言葉の通り、楽しんで物語をつなげていました。

E.I.C.その4

画像1画像2
ワークショップ1の最後に、本日参加している17名のALTの先生方の紹介がありました。とってもフレンドリーで、ユーモラスな先生方です。
ALTの先生方の紹介の後には、誓いの唱和が行われました。
"We promise we don't speak Japanese!" "We promise we speak English!" "We promise we make many mistakes in English!"
午前中の活動はこれで終了。この後は待ちに待ったランチタイムです。

E.I.C.その3

画像1画像2
ワークショップ1の後半の様子です。ここでは、各グループごとにリレー形式で絵の説明を英語で行います。見た絵の情報を戻って他のメンバーに伝え、情報を聞いたメンバーはその情報をもとに正しい絵を探しに行きます。このゲームは2回行われましたが、1回目と比べて、2回目は伝え方が格段に上手くなっていました。

E.I.C.その2

画像1画像2
こちらはワークショップ1の前半の様子です。グループ対抗で、ALTの先生を急いで探し、一緒に走ってゴールします。しかし、単なる競争ではなく、他のチームにハンデを与えることができます。ハンデの内容は様々。ほふく前進や、転がりながらゴール、など大変なものがたくさんあり、ALTの先生たちも苦戦しているようでした

E.I.C.その1

画像1画像2
今年もEnglish Immersion Camp(E.I.C.)が始まりました。日本語禁止の英語集中合宿です。今年度は、生徒会役員以外の生徒でも希望者の参加が認められ、65名の参加希望者が出ました。17名のALTたちがこの日のために一生懸命準備をしてきました。素晴らしい2日間になることを期待しています。
写真は、ワークショップ1の最初の様子です。ワークショップの最初で、自己紹介と友達作りが行われています。

第3回いわき志塾のご案内

 現在、第3回いわき志塾の参加者を募集しています。
 第3回のいわき志塾は、いわきを飛び出し、新潟県三条市で2泊3日のキャンプです。世界的なアウトドアブランド「スノーピーク」の本社をメイン会場に、キャンプや野外炊飯、地元企業やスノーピーク社員とのワークショップを行います。
 キャンプの中で、講師の熱い志に触れて、自分の生き方を考え、夏休みの最高の思い出にしましょう。

<a href=" 現在、第3回いわき志塾の参加者を募集しています。  第3回のいわき志塾は、いわきを飛び出し、新潟県三条市で2泊3日のキャンプです。世界的なアウトドアブランド「スノーピーク」の本社をメイン会場に、キャンプや野外炊飯、地元企業やスノーピーク社員とのワークショップを行います。  キャンプの中で、講師の熱い志に触れて、自分の生き方を考え、夏休みの最高の思い出にしましょう。 <swa:ContentLink type="doc" item="22115">詳しくはこちらから</swa:ContentLink>

第1回 いわき志塾 その10

画像1
こうして、第1回のいわき志塾は大成功に終わりました。本日来てくださった9名の講師の先生方、本当にありがとうございました。

第1回 いわき志塾 その9

画像1画像2
講評の後は、塾生を代表して阿部龍くん(勿来二中)がお礼の言葉を述べました。塾生だけでなく、講師の方々も今日一日を楽しんでくださったことが閉会行事で感じられました。

第1回 いわき志塾 その8

画像1画像2
発表が終了し、閉会行事が行われています。こちらの進行は藤田来夏さん(内郷二中)と工藤玲菜さん(磐崎中)が務めます。講師の方々から一人ずつ講評をいただきました。

第1回 いわき志塾 その7

画像1画像2
発表の時間が続いています。発表の中では、講師の先生方にお願いして出演していただいた班もいくつかありました。講師の方の出演には、毎回会場が大盛り上がりでした。

第1回 いわき志塾 その6

画像1画像2
発表の時間が始まりました。この時間の進行は、鈴木ひとみさん(小名浜一中)と藤巻明花さん(平二中)が務めます。発表順はくじ引きです。その都度くじを引くため、次がどの班の発表になるか分からず、緊張感が会場に漂っていました。
トップバッターはBグループ。プレッシャーをものともせず堂々と発表を行っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市教育委員会学校教育課
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字堂根町4-8
TEL:0246-22-7542
FAX:0246-22-7563