たくさんのコメントに感謝です

御家族の皆様,OB,OGの皆さん,心温まるたくさんのコメント,本当にありがとうございます。
引率職員は,一つ一つのコメントにお返事することができませんが,皆様のお声に癒されております。
身体は疲れているものの,夜も,そして,明日も子どもたちのために頑張ろう!
そんな思いで満たされているに違いありません。
明日も変わらぬ応援をよろしくお願いします。

子どもたちにとっても,職員にとっても,長い夜になりそうです(^^;)

文責;教務主任 鷲尾

コメント (1)

感動したキャンプファイア

画像1
活動班15班のリーダー&副リーダーです。キャンプファイアをしました。燃えさかる炎を囲み、みんなで楽しくゲームして歌を歌いました。最後の「きずな」の火文字をみんなで見つめていると感動してしまいました…




コメント (5)

ご褒美

画像1
ナイトウォークの通過点『血の池』で取ってきたお札は、実は『パン券』でした。
恐怖に打ち勝って手に入れたジャムパンとどっこん水の味は格別だったそうです。

文責 川崎

ぼうぼう!!ファイア!

じゃじゃじや〜ん!なんと!!目の前で日が燃え上がってるぞ〜。
広いグラウンドでキャンプファイアをしました。みんな燃え上がる炎を見つめ、いっしょにマイムマイムをおどりました。「暑かったです!」以上、活動班9班のリーダー&副リーダーでした。

コメント (3)

足がつかれたオリエンテーリング

今、森の中でみんなとポストをさがしているよ!てんすの高いポストをさがしているけど、ハードルが高い!でも班のみんなと力を合わせてとても思い出に残ったよ!以上活動班11班リーダー&副リーダーでした。

コメント (4)

楽しかったナイトウォーク

私たちは活動班13班のリーダー&副リーダーです。
ナイトウォークをしました。女の子たちはキャーキャー言って、男の子たちは平気な顔?で帰ってきました。教育実習生の人たちがおどかしてきましたが、最後はいっしょにゴールできてとてもうれしかったです。

コメント (3)

げきうま夕食

活動班4班のリーダー&副リーダーです。
夕食で1番おいしかったのは、ハンバーグです。明日は野外炊さんをがんばりま〜す。

コメント (3)

お夜食

画像1
ナイトウォーク&入浴を終えた生活班から、教頭先生の待つ体育館へ!
いちごジャムパンで幸せを感じています。
ナイトウォークで大泣きした子たちも落ち着きを取り戻せそうです^_^
5年担任 神田




コメント (1)

恐怖のナイトウォーク

画像1
さあ、子どもにとっては自然教室一番の試練がやって来ました!
これからナイトウォーク(肝試し)に出発します。

途中に『血の池』を通りお札を取って帰ってこなければなりません。
約5分のコースですが、そこにはもうお化けがわんさか・・

子どもたちがどんな顔で帰ってくるのか、とても楽しみです!

文責:5年 川崎

コメント (1)

きずな

画像1
火文字がきれいに浮かび上がりました。

主幹教諭 植村

コメント (4)

クライマックス

画像1
楽しかったキャンプファイヤーも終わります。

主幹教諭 植村

楽しいゲーム

画像1
炎を真ん中に楽しんでます。
主幹教諭 植村

コメント (1)

キャンプファイアで心を繋げて

画像1
マイムマイム
ゲーム
火を囲んで交流を深めています。

5年担任 神田





夜の部

画像1画像2
火の長、火の守によってキャンプファイヤーに火が灯りました。
これから夜の部スタートです!

文責;5年 川崎

記念撮影

画像1
盛り上がるようがんばります!

文責;主幹教諭 植村

コメント (2)

準備中

画像1
もうすぐキャンプファイヤーが始まります。
文責;主幹教諭 植村

給食参観・試食会(6/24)

画像1画像2画像3
一学年の給食参観・試食会がありました。
最初に栄養士の伊藤先生からのお話を聞き、そして子ども達の給食の様子を見学。
みんなお行儀よく食べていました。
校内放送のビンゴゲームでは、数字が発表されるたびに各クラスから「イエーイ!」の声が聞こえて盛り上がっていました!

心もお腹も満たされた後の5時間目の授業は元気いっぱいの子供たち♪

バランスの良いメニューを考えて下さる伊藤先生、手際よく調理してくださる調理員さん達に感謝です!

文責:広報部(1-2)

Dinner中〜

画像1
全ての行程が早めに順調に進んでいます。
ケガもなく、体調も崩さずすごしています。
時間を意識して行動できています。
エクセレント!
たくさん食べて、キャンプファイア&ナイトウォークに備えます。
5年担任 神田




最高の思い出カヌー

私たちは活動班7班のリーダー&副リーダーです。
選択活動でカヌーをしました。はじめは少しむずかしかったけど、だんだん慣れてきてスイスイいけるようになったけど、うでがつかれました。とてもいい思い出になりました。

コメント (1)

合言葉

画像1
合言葉を言わないと部屋に入れないようです。
ちなみに、彼らの部屋の合言葉は『僕らの秘密基地』でした。

文責;5年 川崎

コメント (1)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259