【1年生】書き初め大会(1/13)

画像1画像2
1年生は,2時間目に揃って書き初め大会をしました。
子どもたちは,自分自身が納得いくまで一生懸命に書いていました。

子どもたちの渾身の1枚は,2階の中央渡り廊下の掲示板に掲示しています。金曜日の学習参観の際には,ぜひ御覧ください。

文責:1年 山上

【1年生】練習練習♪(1/13)

画像1画像2
休み時間,どの学級でもさっそくむかしあそびの練習しています。
写真はこまをしている様子ですが,あやとりやけん玉をしている様子もよく見られます。

文責:1年 山上

【1年生】むかしあそびの名人に教えてもらったよ(1/8)

画像1画像2
今日は,地域の方や保護者の方にボランティアとして来ていただき,むかしあそびのやり方や技を教えてもらいました。

子どもたちは,グループを組んで『あやとり』『めんこ』『けん玉』『お手玉』『こま』の5つの遊びをローテーションしながら,各あそびの名人に教わりました。
名人の技やお話に夢中な子どもたち。その後は一緒に給食を食べて,とても楽しい時間を過ごしました。

振り返りをすると「こまの紐の巻き方や投げ方を教えてもらったよ。初めて回せて嬉しかった!」,「けん玉はね,最初できなかったんだけど,ひざを使うと上手にできるようになったよ。」「すごく優しく教えてもらえたよ。」と,名人のアドバイスやあたたかさを受けて,できるようになったことを嬉しそうに話してくれました。

次からは,教えてもらったむかしあそびを自分たちでも遊んだり練習たりしていきます。
そして,4月からの新1年生と交流するとき,上手に教えてあげられるといいですね(^^)

文責:1年 山上

今年初めての全校朝会!

あけましておめでとうございます!この前、全校朝会がありました。今月のめあては、「あいさつで 心も体も ポッカポカ」です。わたしは、地域の皆さんにあいさつをしようと思いました。 by タピまろ

雪がいっぱい!

画像1
 皆さん こんにちは
 雪が積もっていますね。教室にある、ヒーターの近くにいると暖かいです。
 写真のように、外で元気に遊んでいる人がいました(寒くないのかな?)
 自分は、教室にいると寒いので、暖かい格好をして1日を過ごしていきたいです。(皆さんも・・・)
 では! バーイ!!


           by11

エコホワイトホールBOX

画像1
 皆さん こんにちは   
 エコホワイトホールBOXとありますが、何か分かりませんよね。 実は、ペットボトルキャップなどのエコに関係する品物を入れる箱のことです。その箱の側面に飾る絵のコンクールがありました。皆さん、それにしてもうまいですね〜〜。
 では! バーイ!!

by11

卒業式実行委員!!

もうそろそろ、卒業ですね・・・
6年生は、クラスで6人代表集めて卒業式実行委員を立ち上げました。
実行委員は、昼休みに集まり卒業文集のクラスページをつくっているそうです。
残りの時間を大切にしたいです!!

                 by Eren

学校日記Pato4    〈新年編〉

こんにちは、こんばんは初めての方は初めまして。そして、明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!ということで皆さんお久しぶりです!赤髪のあの人です。さてさて、やって参りました2016年(平成28年)が来ました。今年の干支は申年です!申年の申には、災厄が去るや、病が去るなどの意味が込められています。さらに、申年は原則毎回うるう年となっていますつまり今年は366日なのです。1日多くてラッキーですね。さて、皆さん、私赤髪のあの人は、残り3ヶ月皆さんにいろいろなブログを書いていきます!皆さんは今年1年頑張ってくださいでは、アディオス!
             by赤髪のあの人

5年生鮭の卵観察

 こんにちは、こんばんは、青リンゴです。今、第2理科室の前では、信濃川からとった鮭の卵の展示をしています。イクラは醤油漬けにするととてもおいしのですが、生きた卵は大きくなって、たくましい姿を見たいです                   
青リンゴ

流れる水の働きについて調べました。

画像1
12月2日5年生は流れる水の働きについて調べました。
実験方法は、まず土を盛って山を作ります。
次に水が流れる水路を作ります。
その後上から水を流してどのようになるかを観察しました。

学校日記Pato4   〈冬休み編〉

こんにちは、こんばんは赤髪のあの人です。クリスマスパーティをわっちのクラスでやりました。楽しかったです。このクリスマスパーティは遅いかもしれませんが上フェスお疲れ様パーティーも兼ねています。いやはやとっても楽しかった。またパーティーしたいです。ではアディオス!
             by赤髪のあの人

挨拶で心も体もぽっかぽか

皆さんこんにちはマリモのおきてです。今日は全校朝会がありました。       
 今月の目当ては「挨拶で心も体もぽっかぽか」です。今日の気温は4度で寒い冬ですが、挨拶でこの冬を元気に過ごしたいです。


                      マリモのおきて

冬休み終了

こんにちは。閃光の舞姫・・・・といいたいところですが、私のしょうたいは・・・
ミルクティー♪だったのです(^^)/
急にかえてしまって、すみません・・・
まあ、この話はさておき、やっと冬休みがおわりました。
わたしのクラスの人は早起きがつらかったようで、眠そうでした。
もう一つ重大ニュースがあります。それは、あと52日でわたしたちは6年生になります。
学校のリーダーとしての責任感を感じて、あとすこしの、5年生生活を続けたいと思います。
学校が誇らしく思える6年生になれるようにがんばります(^^)
期待していてください。_(._.)_

冬休みが終わりました。

あけましておめでとうございます。
2016年になりましたね。
タイトルでもいった通り、冬休みが終わりました。
四月まで、あと52日です。僕のクラスは、
クラス全員そろいました\(^O^)/
あと、今日から急に寒くなりましたね{{ (>_<) }}
ではさようなら。


ルビー

新年あけましておめでとうどざいます

皆さんあけましておめでとうどざいます。マリモのおきてです。
 よいよ2016年ですね。僕にとっては上所小学校最後の年で少し寂しいですが中学校に入学できる嬉しい年でもあるので楽しい1年になりそうです。あと少しの間ですがこれからもよろしくお願いします。   

                      マリモのおきて

【1年生】むかしあそびをしてみよう(1/7)

画像1画像2
あけましておめでとうございます。
2016年,1年生の生活は「むかしあそび」から始まります。

菊池がむかしあそびの道具を子どもたちに見せると「けん玉だ!」,「あやとり!」,「やったことあるよ!」,「初めて見たよ。」と,今までに遊んだ経験があるものもあれば,ないものもありました。

子どもたちに『けん玉』,『あやとり』,『めんこ』,『こま』,『お手玉』の5つを紹介すると,「やってみたい!」とやる気満々の様子。
しかし,子どもたちが今までやったことのない遊びもありますし,コツが必要な遊びもあります。
そこで,明日は地域の方や保護者の方にボランティアに来ていただき,むかしあそびを教えていただきます。
とても楽しみですね(^^)!

文責:1年 山上

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259