ブログ作成中!

画像1
 情報委員会では、新しく当番制になりました。
 これからも学校の情報をお伝えするので、応えんおねがいします。
     
     ジュンペンギン

ぼくの担任の先生

ぼくの担任の先生は室橋先生です。
先生はおもしろくてたまに言葉をおもしろくして良い先生です。
学活でも曲とか流してくれて、おもしろいです。
毎日楽しいです。

    (^−^)yama

プールがめちゃくちゃきれいに!!!

 6月5日に、プール清そうが、ありました。6年生のがんばりで、プールがみちがえりました。これで、全校も気持ちよく泳げると思います。
                 by大☆天☆空

どうも(^_^)/~

画像1
こんにちは(*^_^*)。おそくなり...                                   _(_^_)_ごめんなさーい_(_^_)

いつも今か今かと私のブロク゜を待ってくれてるやさしい人はいるかな(>_<)。
これは私からのニュースです、情報委員会の、がんばっている様子です。6年生は、5年生にとってもやさしい6年生です(*^_^*)。さあ、情報委員会には、当番せいが始まりました。(^_^)vイベントも、きかくしています!(^^)!。たのしみー(^O^)。ではでは今日はこの辺で、さよーならー(^_^)/                          レインガール

きれいになったプール。

画像1
プール清そうが終わりました。
とてもよごれたプールが、こんなにきれいになりました。
きれいになったプールを見ると、早く泳ぎたくなります。
プール授業が、とても楽しみです。 リン子 

ささ団子が出ました。

画像1
6月5日に、ささ団子が出ました。給食のメニューは、ごはん、さんさいのみそしる、あじのなんばんづけ、ささだんご、ぎゅうにゅうです。ささだんごにあんこがぎっしりつまっていて、おいしかったです。
               by大☆天☆空

米粉を知っていますか?(6/10)

画像1
今日の献立
 パプリカライス 鶏肉のクリームソース グリーンサラダ 新潟のいちごタルト
 牛乳  ※パプリカライスのごはんは,麦ごはんです。

 デザートのタルトには,新潟県のお米から作られた米粉が使われています。みなさん,米粉を知っていますか?

 お米をもっと広く食べてもらおうと,新潟県の技術者が,お米を小麦粉と同じくらいの粉にすることを開発しました。それが米粉です。
 この技術により,お米からパンやめんが作られるようになりました。ほかにも,ケーキやクッキーのデザートや,カレーのルウ,天ぷらの衣など,いろいろな料理に使われています。

 米粉が入ったパンやタルトは,焼いても生地がしっとりした出来上がりになるそうです。今日はタルトの生地にも注目しながら,味わってみてください。

文責:栄養士 伊藤

5年生:米作りのひみつを聞こう!

画像1画像2画像3
 総合的な学習で取り組んでいる「米こめ探検隊」の中で,学級園を田んぼに変え,田植えをしたのが先月末のこと。
その後すくすく育っているのですが,「ここからどうすればいいのかな?」「このままでいいの?」ということで,新潟ライスガールズで新潟米を全国にPRしている大坂昌子(だいさかまさこ)さんをお迎えし,米作りの極意を教わりました。

40年間も米作りをされているプロの話は,なるほど〜!と感じることが多く,子どもたちも大切だなと思うところはメモを取りながら聞きました。
・春夏秋冬がはっきりしている新潟だからこそ,おいしいお米ができること。
・田植えは田んぼの仕事の半分を占めるくらい,重要なこと。
・一番気を遣うのは,植えた後の管理と世話で,見回りをしてとにかくよく米の生育を見ること。
など,ていねいに分かりやすく聞かせていただきました。
これから自分たちで何をすべきなのか,考えるいいヒントをいただきました。
今後5年生の田んぼがどう変化していくか,みなさん,見守ってくださいね!

最後に事前に学級ごとに出していた質問に答えていただき,大満足の1時間でした。
その中でも水田1枚(10a)で大人3・4人が1年間食べることができる量を収穫できると聞き,驚きました。
また,農家として米作りだけをするのではなく,新潟米の良さを全国に広めようと活動している,大坂さんの素敵な生き方を肌で感じ,同じ女性としてとっても魅力的な方だなあと感じました。
おいしいお米をいつも召し上がっているからでしょうか?お肌がスベスベでとってもチャーミングな方でした。
私もこれからもたくさん新潟米を食べよう!と改めて感じました(もう十分食べているのですが^^)。

5年 神田

大清掃!!劇的ビフォーアフター(6/5)

画像1画像2
本校の6月の恒例行事。プール清掃が行われました。
最高学年の6年生が,たわし片手にゴシゴシ。

何ということでしょう!!
プールの壁が,ピカピカになっていくではありませんか!!

自分たちのために,そして,下級生のために。
おかげで,今年度も気持ちよくプール水泳を行うことができます。
他のために汗をかく。とても素晴らしいことですね。
6年生の皆さん,ありがとうございました。
そして,他の学年に先がけ,いち早く水泳道具を準備していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

文責;教務主任 鷲尾

2年生 「アグリパークにいったよ!」(6/9)

画像1画像2画像3
6月8日(月),子どもたちが待ちに待ったアグリパークに行きました。

2年生になって初めてのバスでの遠出,朝から子どもたちのわくわく感が伝わってきました。

いざアグリパークに着いて開会式を終えた後,自分たちで取ったミニトマトを使ってピザ作りに突入!!
トッピングをしたピザを石窯で焼いてもらい,あっという間に食べました。
「本当においしいね」という声がたくさん聞こえてきました。

スタッフさんのお話を真剣に聞く姿や4人で1枚のピザのトッピングを相談する様子に成長を感じました!

文責:濱中


2年生 アグリパークで (6/8)

画像1画像2画像3
6月8日月曜日、2年生は、生活科校外学習で、新潟市アグリパークへ。
野菜の成長や、収穫の仕方、収穫した野菜をピザにのせて調理方法を学んで帰ってきました。

今は、収穫され、形が整えられた野菜をスーパーなどで見るのがほとんど。
野菜の旬も、年中ならんでいるものもあるので、味覚の変化とともに、教えるのがむずかしい。
また、新潟ならではの野菜、地方の呼び名など、伝えていかなければと思っている日々です(*_*)…。

こういう授業があり、実際、畑に入って、肌で感じた経験は、きっと、記憶に残るでしょう。
とりたての野菜で作ったピザは、やはり、おいしかったぁとのこと。
班のお友達と、ひとつのピザを調理し、分けあった味とともに、素敵な思い出になったと思います☆

文責 広報部2学年担当

3年図画工作「ふわりクルクル風パワー」

画像1画像2
6月9日(火)
 図画工作の造形遊びで,風の力を利用したビニール袋の動くものを作り始めました。
 大きいサイズと長細い形のビニール袋を受け取った子どもたちは,まずは風の動きで,どのように浮かぶのかを調べ始めました。
 送風機に袋をセットし,手を離すと,勢いよく飛んだり左右に動いて跳んだりしました。子どもたちは,
「うわー」
「すごーい」
と,とても興奮していました。
 その後,飾り付けを工夫しようと,絵を描いたりすずらんテープを付けたりしていました。
 飾り付けや袋の使い方にも,まだ工夫できることがたくさんありそうです。これから,さらにバージョンアップさせていきます。

(3年 中村)


3年生 体育「今年の体力は?」

画像1
6月9日(火)
 運動会を終え,今週は体力テストの計測を行っています。この日は,20mシャトルランを行いました。
 終わった後,
「全力を出し切れた人?」
とたずねると,ほぼ全員が手を挙げました。
 子どもたちは,大粒の汗をかき,へとへとな様子からも,全力を出し切った様子が伝わってきます。
 昨年度から比べると,どのくらい体力が高まったのか,自分の成長や課題をつかむよい機会にしたいと思います。
(3年 中村)

グリンピースと1年生(6/9)

画像1画像2
今日の献立
 ピースごはん 野菜の呉汁 ニギスフライ ひじき入りごまあえ 牛乳

 グリンピースは,さやえんどう(きぬさや)の仲間です。
 さやえんどうは未熟な豆を,さやごと食べます。グリンピースは熟した生の実を取り出して食べます。
 5月から6月が一番おいしく,香りもよく,生のものはこの時期にしか食べることができません。
 今日は,1年生の皆さんから,さやから出してもらったグリンピースを使っています。
 1年生の皆さん,お手伝いありがとうございました!
 全校の皆さん,おいしく食べてくださいね。
 (今日のピースごはんは,ほとんどのクラスで完食でした!!)

文責:栄養士 伊藤 

朝食と睡眠の大切さ(6/9)

画像1画像2
明日から1年生は初めての元気チェック週間です。
「どうして朝食は食べなきゃいけないの?」
「どうして早く寝なきゃいけないの?」と疑問に思う子どもは多くいます。
今日は栄養教諭の伊藤先生と養護教諭の石塚先生からお話をしていただきました。

朝食は脳と体とお腹の目覚ましスイッチになります。朝食をぬくと勉強やスポーツに身が入りません。また,主食・主菜・副菜・汁物をバランスよく食べることが大切です。これが元気チェック週間にあるパワーアップ朝食ですね(^^)

睡眠には『体と心を元気にする』『体を大きくする』『勉強したことを覚える』3つのはたらきがあります。寝る時間が遅いと体は大きくなりませんし,勉強したことも覚えられません。毎日寝る時間を決めて睡眠パワーを感じましょう!もちろん寝る前はテレビを観たりゲームをしたりするのはだめですよ(^×^)

子どもたちの健康と正しい生活習慣のために,保護者の皆様の御協力をよろしくお願い致します。

文責:山上

成長期にぜひ!ひじき(6/8)

画像1
今日の献立
 ごはん なめこのみそ汁 ししゃものから揚げ ひじきの炒め煮
 ジューシーフルーツ 牛乳

 海に囲まれた日本は,海藻が育つ環境に恵まれていて,昔から多くの料理に使われてきました。
 「海の野菜(Seavegrtable)」と呼ばれる海藻。
 ひじきも海藻の一つです。
 ひじきには,骨や歯をじょうぶにしたり,イライラをおさえたりするカルシウムがたくさん含まれています。また,鉄を多く含み,体温を保ったり貧血を予防したりします。成長期のみなさんにたくさん食べてほしい海藻です。
 ごはんと交互に食べると,ペロッと完食できますよ。

文責:栄養士 伊藤

今年は綱引きに初挑戦!!

画像1画像2画像3
5月30日(土)運動会にて種目(綱引き)を行いました。
暑い中、総勢100名を超える会員の方々が、校長率いる「英和団」と教頭率いる「TEAM TAKAYUKI」に分かれました。
競技中子ども達の温かい声援に答えるように、激戦を繰り広げましたが、両者一歩も引かず、引き分けとなりました。
鷲澤副会長が作成した優勝カップは、両チームに授与され、たくさんの拍手をいただきました。
たくさんの御参加ありがとうございました。
来年度も、みなさまの御参加お待ちしております。

文責;執行部 佐久間

5年生 針に糸を通せたよ!

画像1画像2
家庭科で「はじめてのソーイング」を学習し始めました。
裁縫セットを注文する時からとっても楽しみにしていた子どもたちは,意欲満々で授業に集中しました。
今日のめあては,
1,針山や長針,糸切りばさみなど,使うものの名前を覚え,正しい使い方をすること。
2,針に糸を通すこと。
3,玉結びにチャレンジすること。
4,片付ける時になくなっているものがないか,グループみんなでチェックし合うこと。
の4つにしました。
みんなでスピードをそろえてゆっくり行いましたが,見ていると今まで針と糸にふれたことのある子はとても手際がよく,まだの友達にアドバイスをしていました。
2と3はとても難しいのですが,これから練習していく中で上達していくことでしょう。
縫う練習をしてから小物作りにチャレンジします。
イメージ通りのものが作れるように,子どもたちの願いがつまった小物を作ることができるよう,指導してまいります。
裁縫が大好きなので,私も楽しみです♪
5年 神田

笹団子(6/5)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 山菜のみそ汁 あじの南蛮漬け ごまびたし 笹団子 牛乳

 新潟名物の一つ,笹団子。
 笹団子は,むかしから月遅れの端午の節句や,田植えが終わった時期に,各家庭で山の笹や庭のよもぎを使って,手作りされてきました。
 笹団子を結んでいるひもは「すげ」という植物です。すげを上手にほどいて,笹を半分だけむいて,バナナを持つようにしながら食べましょう。食べ終わったら,笹をたたんで,すげでしばって,片づけしてください。
 今日初めて,笹団子を食べるというお友だちもいるかもしれません。周りの人は教えてあげてくださいね。

文責:栄養士 伊藤

大きくなってきたよ(6/5)

画像1画像2
朝顔の成長が待ち遠しい1年生。

久しぶりに観察をすると・・・
「先生!葉がすごく大きくなってるよ!」
「葉の形が変わってる!さわるとさくさくしてるよ。」

双葉から本葉に成長した朝顔。子どもたちはよいところに気付いていますね(^^)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259