地域交流合同会議

画像1画像2画像3
6月19日(金)15:15〜18:00

学校評議員やPTA、地域の団体の代表者が集まり、
1.ふれあいスクール(上所キッズランド)運営委員会
2.上所夏まつり実行委員会
3.サポート委員会兼パートナーシップ推進会議
が行われました。

夏まつりの実行委員会では、「地域交流委員会」の6年生の子どもたち8人が、20人の大人の前で自分たちが考えた、夏まつりの企画を発表しました。

彼らは、どうしたら高学年も「上所夏まつり」に来るか、という視点で考え、絞り込んだ結果、「夜のきもだめし」「出店」「夏まつりの企画・進行」
という3案を出しました。

大人の方々は、子どもたちがやりたいことを全面的に応援する形で話が進み、今年の夏まつりは、3時から開催し、ゲームなどは6時までに終了し、きもだめしとステージ発表を6時から8時という時間帯で行うことに決まりました。
第3回目の「上所夏まつり」どうぞお楽しみに!

「第3回上所夏まつり」に関して詳しくは、保護者配付の文書や町内回覧でご案内しております。

文責:地域教育コーディネーター後藤



読み聞かせボランティア2

画像1画像2画像3
6月17日(水)昼休み

81人の子どもたちがお話を聞きに来てくれました。

絵本
「ぐりとぐら」を小嶋さん
「おじさんのかさ」を大滝さん

が読んでくださいました。

読み聞かせ初めての小嶋さんは、そうとは思えないような落ち着いた様子でした。
何年も続けて登録してくださっている大滝さんは、余裕の笑顔です。

6年生が1年生を膝の上に載せて、一緒に聞き入ってる姿も見られました。
ボランティアルームにたくさんの子どもたちが来てくれてうれしかったです。

文責:地域教育コーディネーター後藤


子どもたちの心にまかれた大切な種;胎内自然教室(7/2)

画像1
大自然の中で過ごした一泊二日の自然教室。
2日間の活動はもちろん,準備や振り返りの活動を通して,5年生の子どもたちは,大きく成長しました。
写真は,1日目に行われたオリエンテーリングの一コマ。学校ホームページでは,準備編に続き,2日間の活動の詳細や,その後の振り返りの活動まで大特集!
80枚の写真と詳細なコメントで,初めての宿泊行事の学びをお届けします。
特集「子どもたちの様子」内,「胎内自然教室(当日&振り返り編)」はこちらから。
文責;5学年主任 神田
*特集ページは,パソコン・スマートフォンでの閲覧となります。御了承ください。

たこで豊作祈願(7/2)

画像1画像2
今日の献立
 中華丼 ごま酢あえ 冷凍みかん 牛乳
 ※ごはんは,麦ごはんです。

 今日は「半夏生(はんげしょう)」です。
 半夏生とは,夏至(今年は6月22日)から数えて11日目に当たる日で,こよみの一つです。

 むかしの人は,この日までに田植えを終わらせるようにしていました。この日を超えてしまうと,稲が十分に育たず,秋に収穫できる量が半分まで減ってしまうからです。
 関西では,「田に植えた苗が,たこの足のように四方八方へ根を張り,稲が実りますように」と願いをこめて,たこを食べる地域があります。
 今日は,中華丼の具に,たこが入っています。今年のお米が,豊作になるよう願いながら,いただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

胎内自然教室、楽しかったな〜!

ふう〜。つかれた〜!……あっ(^_^;)どうも。報告わすれていました!(*^_^*)    6/24,25に、胎内自然教室に、行って来ました!何をしたかは、上所小ブログをみてね!私が一番楽しかったのは、ナイトウォークです!歌を歌いながらいったのでぜんぜんこわくなかったです(;_;)

ついにきました!!!

画像1
 お久しぶりです!ぼくです、おれですそう大☆天☆空でーーす。と、みなさんに会うのは、久しぶりというわけで今日は長い文なっています!というわけで、そろそろ修学旅行がせまってきました!あと、1週間で修学旅行にいきます。6年生も学年総合を開き、修学旅行のしおりもできて、修学旅行の計画がちゃくちゃくと進んでいます。修学旅行は7月の8,9,10とこの3日間6年生がいませんこの3日間は5年生に学校をリードしてもらいます。修学旅行のスローガンは、

『さ』どの自然や文化にふれあって
『ど』んな時でも助け合い
『が』んばって
『し』っかり学びそして楽しみ
『ま』た行きたいと思うような旅行にしよう
です。このスローガンをもとにがんばりたいです。
                    by大☆天☆空

6年生修学旅行

画像1画像2
 さあ、6年生にとって待ちに待った修学旅行が始まります!!
6年生は昨年胎内自然教室がありそのけいけんをいかして自立、友情、責任を大切に安全な修学旅行にしたいと思います。   

                           albirekkusuniigata12

6年生 佐渡修学旅行1

6年生、最大の行事・・・修学旅行!!!
と、いうことで、修学旅行特集します!(私が)
記念すべき第1回目は6年生が佐渡について調べる
様子を記事にしました(^-^)
佐渡金山、ろくろ焼き、さきおり体験など・・・
修学旅行が楽しみです!!!

にゃんぷー

ただいま!ぶじかえってきました

コンニチワ!。6/24.25日に、胎内自然教室に、行って来ました!楽しかったなー来年は修学旅行だなー楽しみ!アッこの話をしたら私が5年生ってことがばれてしまう。ゲゲ!だけど思いでいっぱいできてよかったです(*^_^*)。では、今日はこの辺でばーいばーい(~o~)                                  レインガール

またまたどうも

いやいや、やってきましたよー(T_T)。今回は、イベントのポスターのことを書きマース。これから、コンピュータールームのかいほうがはじまります。月曜日、3年生。火曜日、4年生。木曜日、5年生。金曜日6年生です。約束もあるので守ってください。みんな来てくださいね!レインガール(^-^)

帰ってきた5年生

6月25日に5年生が帰ってきました!胎内自然教室はとても楽しくて実際にとまりました。みんなでキャンプファイヤーでマイムマイムをおどったり、班のみんなとナイトウォークをしたりでとても楽しく帰ってこれました。                                                                                                                           カチポチ(^_^)☆

暑い中で...。

こんにちは。今日も暑いですね。
そんな中、休み時間は、外からとても元気な声が聞こえています。          暑さを無くすためには、外で元気いっぱいに遊ぶのが良いのかなぁと思いました。        リン子

友達に言われてうれしかったよ(7/1)

画像1画像2
6月2日に行われた「全校人権学習」。
そこでは,人権教育担当の板垣が,「友達には思いやりをもち優しい言葉でかかわってほしい」と話しました。
子どもたちは,学級に戻った後,それぞれの思いや感想を共有したり,また,道徳の時間に「思いやり」ついて考えたりして,友達への関わり方について考えました。

1枚目の写真は,「思いやりのひろば」。
友達を始め教師等,他から言われてうれしかった言葉を「四つ葉」をかたどった紙に書き表したものです。
6月の第3週までに,各学級で2回行いました。

2枚目の写真は,この日行われた全校朝会の一コマ。
各学年の代表者たちが,自分が言われてうれしかった言葉を紹介しました。

人権学習の時だけ…,人権月間の間だけ…。
そんな期間限定にならないよう,継続して取り組み,あったかい言葉掛け,思いやりにあふれる雰囲気を学校全体でつくり上げていきたいと思います。

文責;人権教育部 鷲尾

ごぼうの話(7/1)

画像1
今日の献立
 ごはん 鉄火みそ 夏野菜の卵とじ 即席漬け 牛乳

 夏野菜の卵とじには,ごぼうをたっぷり使いました。
 ごぼうを食べる国は,日本と韓国,台湾,中国の一部といわれています。

 ごぼうは,平安時代に中国から薬草として日本に伝わりました。なので,1000年以上の歴史があります。
 食べるようになったのは,江戸時代前後からです。武将の伊達政宗や「徳川家康の知恵袋」ともいわれた僧の天海の食事に,ごぼうがよく登場しました。 

 ごぼうには,おなかの調子をととのえる栄養のほかに,スタミナのもとになる栄養もふくまれ,夏バテをふせぎます。

文責:栄養士 伊藤

さくら・たいよう学級PTA行事 バルーンパフォーマンス

画像1画像2画像3
6月29日(月)の参観後、さくら・たいよう学級のPTA行事で、バルーンパフォーマーの風船王FOOZYさんにお越しいただきました。
登場前から、何やらぐわっぐわっと面白い音が聞こえ、子供達は興味津々。パフォーマンスが始まると、あっという間に引き込まれていきました。
カラフルな風船が、果物や動物、キャラクターに変わるだけでなく、風船からステッキが出てきたり、色が一瞬で変わり、大きな青い龍も出てきて、大きな歓声が上がっていました。
後半は、全員で風船の花を教えていただきました。「できた!」と作ったお花を、友達と見せ合いをしていました。
楽しい時間を過ごすことができました。


文責 広報部(さくら・たいよう)

すいかのしましま(6/30)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん もやしのみそ汁 鮭チーズフライ 五目豆 すいか 牛乳

 今日は,今年初めてのすいかの登場です。
 すいかは,水はけがよい砂の畑で,これからたくさんとれます。

 すいかにはなぜ、しましまの模様があるのでしょう?

 アフリカのカラハリ砂漠で生まれたすいか。カラハリ砂漠は気温が高く,水も少ないところです。そこですいかは絶滅しないよう,鳥たちに食べてもらい,ふんと一緒に種をほかの土地へ落としてもらうため,模様をつけたといわれます。
 黒いしましま模様は,鳥たちが高い空から見つけやすくするための,すいかからのサインだったのです。

文責:栄養士 伊藤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259