11月 4年 私のすてきな世界 鑑賞会

芸術祭にむけて描いてきた作品が完成しました。お互いに作品を鑑賞し合い,良さを認め合いました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 全体練習

 今日は感謝集会の全体練習を行いました。
 みんなで「Go to」を歌う練習をしました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1

11月 5年 利根川の詩

 昨日見たビデオの反省を生かし,「利根川の詩」の練習を行いました。高橋先生に,たくさんほめていただきました。6年生からアドバイスのメッセージを真剣に読んでいた5年生です。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 感謝集会の全体練習

 感謝集会の全体練習が行われました。白山小のオリジナル曲「GO TO」で,お客様をお迎えします。全校児童で,歌の練習をしました。お客様を笑顔いっぱいでお迎えできそうです。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 習字「正月」

 習字の時間。
 今日は「正月」の清書をしました。
 止めやはねを意識しながら,ていねいにかきあげました。
画像1
画像2

11月 3年 意識をして練習を

 感謝集会に向けて,今日も一生懸命練習をがんばっています。
 今日の練習では,顔の向きや間の取り方,入退場をすばやく,ということを意識しました。
 一つ一つ意識しながら,今日も時間いっぱい練習に取り組む3年生でした。
画像1
画像2
画像3

11月 2年 昼休み

画像1
画像2
 ロング昼休み後半の遊びの一コマです。落ち葉を集めたり,元気に走り回っています。

11月 2年 昼休み

画像1
画像2
画像3
 ロング昼休みの後半の遊びです。砂場には何人かの2年生がいて,砂遊びをしていました。

11月 6年 山ちゃんの読み聞かせ

本日,山ちゃんの読み聞かせを行いました。
国語で学習した「海のいのち」の作者が書いた「山のいのち」を朗読していただき,みんな真剣な表情で聴き入っていました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 衣装もつけて練習開始

 感謝集会で披露する「オズの魔法使い」に,衣装を着て取り組みました。
 ますますやる気になった子どもたち。
 練習できるじかんも残り少なくなってきました。
 日々の練習に一生懸命取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

11月 3年 はかりを使って

 はかりを使って,いろいろな物の重さをはかりました。
 予想以上に重い物もあって,びっくりした表情を見せる子も。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 国語

 国語では話し合い活動の練習をしています。
 司会を中心に,各グループ,活発な話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 感謝集会の看板完成

 3年生が心を込めてていねいに作った紙花に飾られて,感謝集会の看板が完成しました。
 
画像1

11月 5年 利根川の詩

 ロング昼休み,レク係からの提案で,5年生全員で「利根川の詩」の練習をしました。ロング昼休みの後,ビデオで自分や友達の姿を確認しました。明日,明後日の練習に生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 利根川の詩

 感謝集会まで,あと数日。川を持つ担当も決まり,「利根川の詩」も仕上がり間近です。本番で最高の発表をしようと,精一杯練習に取り組んでいる5年生です。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級「アロマでハンドマッサージ教室」

 第5回の家庭教育学級では,講師に浅野あらた先生をお迎えして「アロマでハンドマッサージ教室」を開催しました。
 好みの香りのアロマオイルを調合し,そのオイルを使ってハンドマッサージを行いました。
 すてきな香りとマッサージでゆったりとしたひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

11月 2年 「ずっと ずっと ともだち」2

画像1
画像2
画像3
 立ち位置の続きです。3番目の写真は「ともだち 作 たに川しゅんたろう」となるはずですがまだ練習が必要ですね。

11月 2年 「ずっと ずっと ともだち」1

画像1
画像2
画像3
 発表当日の立ち位置が最終決定しました。今日は高橋先生が合唱「ポケット」の指導をして下さいました。子供たちの歌う歌に「感動しました。」との言葉をいただきました。

11月 2年 英語学習

画像1
画像2
画像3
 今日は「push・pull・turn・swim」の勉強をしました。頭の上にお手玉を乗せて押したり,引いたり,回ったり,泳いだりの動作をしながらリレーをしました。勝ったり,負けたりしながらの接戦でした。

11月 2年 かけ算九九カルタ

画像1
画像2
画像3
 九九を習ったので,カルタをしました。楽しく学習を進めることができました。素早く取るためには覚えることだと分かったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会