最新更新日:2019/03/28
本日:count up9
昨日:21
総数:130689
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

一輪車日和!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しんでいます。

ドッジボール日和!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しんでいます。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表の仕方が上手になってきましたね。
 いつ、どこでも、自分の考えを堂々と発表できる。
 発表・・・大切な学びです。
 どんどん経験させたいと思います。

比べ方を考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業。
 混み具合を考える学習です。
 みんな、先生の話にしっかり耳を傾けています。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 銀杏が輝いています。
 子どもたちも元気です。
 今日もいい日になりそうです。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も欠席者0のスタートです。

カレーうどんでルンルン♪

今日の献立は、カレー南蛮うどん、シューマイ、レモンソーダゼリー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
カレー南蛮うどんは日本で作られた料理です。昔の日本ではカレーライスは高級品で誰でも食べられるものではありませんでした。そこで一般の人でも食べられるようにと、うどん屋さんがカレー南蛮うどんを作ったのだそうです。ちなみに南蛮とは、ポルトガルやスペインから持ち込まれた新しい料理のことや、ネギが入った料理のことを言います。

今日の給食は、709キロカロリーでした。
画像1 画像1

学力向上タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数科です。
 さあ、どんどん問題を解いていこう。
 どんどん、いろいろな問題に出会おう。

6年生をお花いっぱいで見送ろう大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、今日も花の苗植え。
 今日のめあては、「3月に、6年生をお花いっぱいで見送ろう。」です。
 6年担任の薄先生からも、
「ありがとう。」
の掛け声。 

社会科見学4年(3)南部清掃センター

リサイクルプラザの見学を終え、南部清掃センターへ向かいました。24時間体勢で、燃やしても燃やしてもピットの中のゴミはいっこうに減らないとのことです。燃やして出る熱を利用して発電したり、浴場のお湯をわかしていたりしています。自分たちの生活とゴミについて、子どもたちの考えが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学4年(2)クリンピーの森(中釜戸)

スチール缶2000個をコンパクトに圧縮した塊はなんと100Kgにもなります。ペットボトルがジャージなどの衣類に生まれ変わることに子どもたちはびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学4年(1)クリンピーの森(中釜戸)

ゴミ処理の学習をしている4年生。今日は学習したことを実際に目で確かめてきました。中釜戸にあるリサイクルプラザには、市内全域からビン・カン・ペットボトルをはじめとする資源ゴミが集まってきます。資源の再利用や分別回収の大切さをあらためて実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今後もご愛顧を!

画像1 画像1
 アクセス数がもうすぐ、6万件。
 うれしいです。
 

学校をきれいにしよう大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
「あら、今日も学校をきれいにしてくれるの。」
 2年生が、落ち葉掃き。
 うれしいですね。 

☆外遊びの風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな声を出しながら、思いっきり遊ぶ子どもたち。
 このひと時は大切です。
 きっと、気持ちいいことでしょうね。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、かなり冷え込みましたが、だいぶ暖かくなりました。
 子どもたちも気持ちよく遊んでいます。
 外遊びは最高ですね。

えへへ! うふふ! きゃあ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうですか。
 最高ですね。

風車を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科。
 風車を作りました。
 さあ、回るかな。
 おお、勢いよく回っています。
 大成功!

わあ、とけている!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業。
 物のとけかたについての学習中。
 食塩がどのようにとけていくか、みんな面白そうに観察しています。
 「おうちでも、コーヒーシュガーがこんなふうにとけていた。」
と、女の子。
 身の回りには、もっともっとおもしろい発見がありそうだね。

口を開けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口をしっかり開けて歌っている1年生。
 そうそう、その調子。
 口を開けることは言葉を発する基本姿勢です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042