12月 2年 やきいも祭り

 8日の昼休みにやきいも祭りが行われました。みんな「おいしい!」と笑顔でもぐもぐ食べていました。
画像1
画像2
画像3

12月 3年 やまちゃんの読み聞かせ

 今年最後のやまちゃんの読み聞かせ。
 今日はとんち話。
 みんな楽しそうに聞いていました。
 山ちゃん,来年もよろしくお願いします!!
画像1
画像2

12月 3年 ハッピー小物入れ

 今日は紙粘土と容器を使って,小物入れを作りました。
 自分で作りたいのイメージをたて,それに合わせて材料を用意し,一人一人がとても個性的な作品を仕上げました。
 今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

12月 6年 トリンピック予選

本日トリンピック競技「大縄跳び」の校内予選を行いました。
6年生からは3チームがエントリーし,女子の1チームが予選を突破することができました。
1月〜2月に行われる本番に向けて更に練習を頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

12月 5年 凧揚げ

 午前中作った凧を揚げに,利根川運動緑地公園に行きました。今日は無風状態で長い間は揚がりませんでしたが,凧が揚がると子供たちは凧を追って元気に走りました。凧揚げ大会当日,みんなの夢を描いた連凧が空高く舞うといいです。
 日本の凧の会の中川先生,多田先生,市役所の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 凧作り

 日本の凧の会の中川先生,多田先生,市役所の方に来ていただき,連凧を作りました。一人一人の夢を描いた連凧が空を舞うのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 イチョウの木の下で…

 イチョウがきれいに色づきました。5年生全員そろって写真を撮りました。素敵な笑顔で,はいチーズ(^_^)
画像1
画像2
画像3

12月 5年 今日も進んで…

 今日も5年生は進んであいさつ運動を行いました。中学生と一緒に気持ちのよいあいさつをしようと頑張っていました。反省もしっかりできました。
画像1
画像2
画像3

12月 3年 トリンピックに挑戦

 トリンピックで本戦出場をかけての選考会が行われました。
 参加希望のチームは,回し手を含め9人1組で大縄を跳び,記録を競います。
 3年生はエンジンを組んでやる気を出し,うまくいかなかったときには話し合い,一生懸命頑張り抜きました。
 3年生から6年生までが参加して,3年生の1チームは全体で一位で優勝。
 しかし中には,惜しくも本戦出場がかなわず,悔し涙を流す子も。
 一生懸命頑張ったからこそ流せる涙だと思います。
 また一つ,大きく成長することのできた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

12月 3年 硬筆

 書写の時間に硬筆に取り組みました。
 一言も話すことなく,時間いっぱい集中して取り組むことができました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

12月 6年 調理実習(2組)

今日は2組の調理実習を行いました。
今回は「ご飯・パンに合うもので,おかず一品・汁物一品」を作りました。
どの班も工夫をし,とてもおいしく調理することができました。
明後日は1組です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

12月 6年 薬物乱用防止教室

取手ライオンズクラブさんをお招きし,「薬物乱用防止教室」を行いました。
映像や資料を用意していただき,とても分かりやすく,薬物の恐さについてお話しいただきました。
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 国語の時間

 5年生は国語で「伝記を読もう」の学習をしています。教科書で手塚治虫の学習をし,他の伝記を読んで感想を書きます。図書室で,熱心に本を選んだり借りたりしていました。
画像1
画像2
画像3

12月 サケの観察

 昨日入ったサケの卵に気付き,じっと卵を見つめる子供たち。今日から観察が始まりました。サケの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月 5年 あいさつ運動

 今週のあいさつ運動は5年生が担当です。
 今日12月8日は,中学生と一緒にあいさつ運動を行いました。
 当番でない子も進んで参加し,先輩たちと一緒に気持ちのよいあいさつの声を響かせようと頑張りました。
画像1
画像2
画像3

12月 1年 算数の勉強

 身近な箱を持ち寄って,はこのかたちの勉強をそました。どうやったら高く箱を積み上げることができるか,たくさんのコツを発見することができました。箱の形の仲間分けでは,チップスターの箱をどのグループに分けるかで活発な意見交換がありました。
画像1
画像2
画像3

12月 3年 テストがんばっています

 学習のまとめの時期。
 たくさんのテストに集中して取り組む子どもたちでした。
画像1

12月 3年 サケの卵が届きました

 サケの卵が届きました。
 今日からサケの会を中心に日記を書き始めます。
 小さな命が,どう成長していくのか,とても楽しみにしている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

12月 1年 銀杏の木の下で

 昼休みの一コマ。銀杏の木の下で,黄色い葉になった銀杏の葉を舞い上げて嬉しそうです。2年生と一緒に秋を(ふゆ)を感じていました。
画像1

12月 3年 虫眼鏡で光を集めています

 虫眼鏡で太陽の光を集めました。
 ダンボール紙から遠ざけたり,ダンボール紙に近づけたりすると,光の集まりかたが違うことに気付くことができました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会