最新更新日:2019/04/01
本日:count up1
昨日:1
総数:127777

待ちに待った夕食です。(宿泊活動11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

食事係りの児童が準備中です。(宿泊活動10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

ベッドメイキング(宿泊活動9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

西山研修所に着きました。(宿泊活動8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

西山研修所に着きました。(宿泊活動8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

筑波宇宙センター見学 1組(宿泊活動7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

地図と測量の科学館 1組(宿泊活動6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

美味しい昼食です。(宿泊活動5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

リクシル、太陽光パネル見学(宿泊活動3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

美味しい昼食です。(宿泊活動4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

リクシル、太陽光パネル見学(宿泊活動3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

リクシル、太陽光パネル見学(宿泊活動3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

宿泊活動、出発です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

宿泊活動、出発です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生 防火教室

 11月2日(月)は、小名浜消防署の方に来ていただき、防火教室を実施しました。
 この日は、学校へ行こう週間の日でしたので、保護者の方にもおいでいただきました。
 まずはじめに、イラストを見て危険な箇所を見つける活動をしました。たこ足配線やたばこの吸い殻などの危険箇所を、子ども達はよく見つけていました。危険箇所を見つけ、火災を防ぐためにはどうするか、火災になったときはどのように対応すればよいか、などお話を聞きました。
 次に、火災実験をしました。天ぷら油に水をかけて、水蒸気爆発を起こす実験では、少量の油と水にも関わらず、火が燃え広がる様子を間近で見て、火災の怖さを目の当たりにしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

地区特別教育総合作品展が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(土)から15日(日)まで、「地区特別教育総合作品展」がいわきら・ら・ミュウで行われ、本校のしおか1組としおか2組の合同作品が展示されました。
 本校は全校児童でエネルギーについて学習していますので、いろいろなエネルギーを調べた作品を出品しました。
  自然の姿やエネルギーの未来が創造できます。

4年生 学級活動「歯の役割を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級活動「歯の役割を考えよう」の授業に、学校歯科医馬目雅徳先生が来校されました。
 馬目先生から歯の役割や歯磨きの仕方を具体的にご指導していただき、児童も歯の大切さを実感し、熱心に歯磨きをしていました。
 馬目先生には、大変お忙しいところ、ありがとうございました。

浅草、花やしきです(修学旅行7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

浅草、花やしきです?(修学旅行7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

水上バスでお昼です?(修学旅行6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立小名浜第一小学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字台ノ上1-1
TEL:0246-54-2626
FAX:0246-54-2627