日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*学習参観 5年*

画像1 画像1
5年生は国語で「人物をいきいきと描き出そう」という単元で「脚本を書いて演じてみよう!」というものでした。

小説からト書きとセリフにして、演じました。

*全校朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日といえば・・この辺りでは裸押し合い祭りですが、全国的にいえばひな祭りです。

全校朝会では中越学童大会の表彰、校長先生からの話では、ひな祭りのことと他の節句の紹介が行われました。


+アルペン結果+

3年男子  9位
6年女子  3位
      7位

クロカンの2人も休み時間の練習や休日の大会頑張りました!


ひな祭りは元は中国から伝わったもので、日本では平安時代の「ひいな遊び」とかけあって健康を祈るようにひな人形を川に流す「流しびな」が行われていたそうです。

しだいに立派なひな人形をつくるようになり、徳川幕府が3月3日を桃の節句と定め、現代に至ります。

今のひな人形の値段を考えたら「流せない!!」と真っ先に考えてしまいました・・。


ひな祭りに食べるものといったら
「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「ひしもち」(今はさくらもち)「ひなあられ」「白酒」など

料理にもきちんと意味があり、なるほどーーと思う全校朝会でした。

昔は伝統として、親から子へと伝えられ家で代々行ってきた節句や行事が現在はなかなか実行できていない場合もありますね。そしていつの間にか意味も知らずになんとなく・・ということが増えている感じがします。
(核家族が増えたからでしょうか?)

改めて日本の伝統を感じた朝会でした。



*保健室より*

画像1 画像1
保健室前に6年生の学級写真(1年から6年のもの)と個人写真(1年生の一番最初と6年生の一番最近のもの)を比較するような掲示物を作成しました。

保護者のかたは懐かしむように写真を見たり、子どもの話をしたり。


まっっったく変わらないね!という子がいたり、髪型や眼鏡で雰囲気が変わった子がいたりと人それぞれ。

去年は私よりも身長低い子がどんどん大きくなり、2学期には追い越されていたり、
小学校当時の私の身長と自分を比べて「先生に勝った!」と喜んでいる子がいたり。

子どもが成長する様子を見守る立場に入れてとても嬉しい限りです。


去っていくといわれている3月。年度末・年度初め作業で泣きそうですが、27年度残り少ない日数を子どもたちと楽しんでいけたらと思います。



※下学年でインフルエンザが1名でました!体調管理をしっかりと!

*学習参観 6年*

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会の時間に、グループになり、班対抗の社会科クイズ大会を行いました。

保護者の方を交えてのクイズ大会でした。各自教科書と自分の知識をフル活用!

*学習参観 4年*

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は10年後のわたしへメッセージ!

先日2分の1成人式を終えた10歳の4年生たち

10年後はどんな大人になっているか楽しみですね

*学習参観 3年*

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はお家の人へのインタビュー♪

班になって、お家の人へ小さいころやった遊びについて聞きました!

*学習参観 2年*

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数の授業!

ペア学習を大事にしている赤石!この時もペアやグループで話し合ったことを皆で確認したり実際に実物を使っての確認をしました。

教室の後ろには、生まれてから今までのアルバムがおいてありました。
じーっとアルバムを見る保護者もたくさんいました!
生まれたとき、1歳の時、3歳の時、今の写真と成長過程がとてもかわいいものばかり!

保護者の皆様、写真の準備ありがとうございました

*学習参観 1年*

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「こんなことができるようになったよ!」の発表会!

各自跳び箱やマットや鍵盤ハーモニカや一輪車などを発表したり、全員で合奏や合唱を保護者の前で披露しました!

*FMゆきぐににでたよ*

画像1 画像1
画像2 画像2
給食インタビューでFMゆきぐにの方が3年生にインタビューをしにきました!

好きなメニューや休み時間は何をしているか等を聞かれました。

インタビューされた子は嬉しいやら恥ずかしいやらはにかみ笑顔がいっぱいです。



*生活朝会*

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ弥生の月。学年末です。

卒業式や次の学年への準備の段階です。

お世話になった上学年や安全パトロールの人、お家の人などに感謝の気持ちを伝えることを指導しました。

「ありがとう」の気持ちを伝えること、大事ですね。
ありがとうは漢字で書くと「有り難う=有り難し」
「有ることが難しい」と書きますね。

「ありがとう」の反対の言葉は「当たり前」なんだそうです。

やってもらってあたりまえではなく、常に感謝の気持ちを持って接することが大事ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 諸費払込
3/9 6年生ありがとう集会
3/10 街頭指導
音楽朝会
国際科
3/11 地域児童会
小中連絡会
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018