最新更新日:2024/02/02
本日:count up2
昨日:8
総数:62181
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

鏡石一小との交流会

 6月30日(火)午後から、鏡石第一小学校体育館において、一小と二小の交流会が行われました。毎年、スポーツを通しての交流を行っています。今年は、ソフトバレーボールの試合が行われました。一小と二小の子どもたちの合同チームで数多くの試合を行っていく中で、お互いコミュニケーションをとったり、攻撃が成功してハイタッチを行ったりする様子が見られました。
 中学校になると同じ仲間になる子どもたちがほとんどですが、このような機会を通してその動機付けができたのではないかと思います。
 この交流会を実施するに当たり、企画や準備をしてくださった鏡石一小の先生方に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・模擬店開催 その3

土曜授業・模擬店開催の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・模擬店開催 その2

土曜授業・模擬店の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・模擬店開催

6月27日(土)は土曜授業でした。1,2校時に授業参観、その後学年懇談が行われ、その後模擬店が開催されました。模擬店の準備・運営には、たくさんの保護者の方々にお世話になりました。子どもたちも楽しいひとときを過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲状腺検査

 6月26日(金)体育館で「甲状腺検査」が行われました。
 原発事故により、放射性ヨウ素の内部被曝による小児甲状腺がんの心配があり、県では原発事故以前に生まれた子どもについては、20歳になるまでは2年に1回、それ以降は5年に1回検査を行います。
 子どもたちは係の方の説明を真剣に聞いて、しっかり検査を受けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業が始まりました

6月3週目から本格的な水泳の授業が始まりました。
今年度も、学習ボランティアの小貫豊彦先生をお招きして、指導をしていただいています。安全に留意して、これまで以上に泳力を高められるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

 昼休みには、それぞれいろいろな過ごし方があります。
 図書室で読書をしたり、本を借りたりする子どもたちがいます。
 また、屋外でドッジボールをしたり、サッカーをしたりして運動に親しんでいる子どもたちもいます。学年関係なく一緒に運動をする姿は見ていてすがすがしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

修学旅行続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

修学旅行続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 6月19日(金)6年生は日光方面に修学旅行に出かけました。あいにくの雨模様でしたが、華厳滝、東照宮を見学して、日光江戸村で歴史を学びました。江戸村にはたくさんのアトラクションがあり、子どもたちは十分楽しめたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生見学学習旅行

 3,4年生は「野口英世記念館」「南ケ丘牧場」に行ってきました。記念館では野口英世の功績と共に、ハンディに負けずに成長した素晴らしさを学びました。南が丘牧場では、アイスクリーム作り体験をし、自分たちで作ったアイスクリームをおいしくいただきました。

3,4年生見学学習旅行

 3,4年生は「野口英世記念館」「南ケ丘牧場」に行ってきました。記念館では野口英世の功績と共に、ハンディに負けずに成長した素晴らしさを学びました。南が丘牧場では、アイスクリーム作り体験をし、自分たちで作ったアイスクリームをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生見学学習旅行

 6月12日(金)に1,2年生は「郡山市総合地方卸売市場」「郡山カルチャーパーク」に行ってきました。市場の仕事を見たり聞いたりして学習しました。その後カルチャーパークで遊具に乗って楽しく遊びました。疲れたようですが、とても充実した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の集会

6月18日(木)給食の時間に「歯の集会」が行われました。
う歯(むし歯)のない児童、う歯の治療が完了した児童等を表彰しました。
また、保健委員会の児童が、歯の健康のための提案を発表しました。
現在う歯の治療が完了していない児童は22名おります。できるだけ速く治療を開始することをお勧めします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル集会がありました

 6月17日(水)の昼休みに「スマイル集会」が行われました。これは、縦割りの班(1年生から6年生まで)でそれぞれいろいろな遊びを行うことにより、仲よく過ごすことができるようにすることがねらいです。
 あいにく校庭のコンディションがよくなかったので、屋内での活動になりましたが、ペットボトルボーリングやトランプ・カルタ、宝探しなどそれぞれの班で考えた遊びを楽しんだひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 今週は新体力テスト実施週間です。テストの様子をお知らせします。
 まず、「ボール投げ」。「投力」を見るテストです。を勢いをつけて跳んでいけ。
 そして「反復横とび」。「敏捷性」を見るテストです。リズミカルに早くステップします。ボランティア(学校応援団)の方々に回数を数えてもらいました。
 最後に「上体起こし」。「筋持久力」を見るテストです」最後の1回までがんばりました。
 そのほか、「シャトルラン」「長座体前屈」「握力」「50M走」「立ち幅とび」の全8種目を行います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科保健教室

 6月11日(木)2校時1年生 3校時2年生で「歯科保健教室」が行われました。
講師は歯科衛生士の降矢ふく子先生です。
 先生から歯の大切さやむし歯の原因について、また歯磨きの重要性について詳しく説明いただきました。その後、歯の染め出しを行い、まだ十分歯磨きができていないところを知り、歯に応じた磨き方を指導いただきました。
 これから永久歯が生えてくるので、しっかりとした歯磨きができるようご家庭でもご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの時間

 6月10日(水)4時間目に「みどりの時間」が行われました。
各学年の花壇に、サルビアやマリーゴールドなどを定植しました。
自分が植えた花の成長が楽しみです。
 また、この時間の準備や定植の補助で、「学校応援団」の皆さんにお手伝いいただきました。各学年の花壇の下準備を熱心にしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食の時間です

 子どもたちは毎日「ランチルーム」で給食をいただいています。学年ごとに配膳をし、「いただきます」のあいさつで食べ始めます。食べている初めの15分間はお話をしないで静かに食事をし、月や週のめあての発表、児童会や委員会からのお知らせ、マナー指導などを行っています。
 今日(6月9日)の給食は「つけナポリタン」「サラダ」「冷凍パイン」「牛乳」でした。みんなおいしい顔でいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南地区予選会参加

 6月6日(土)鳥見山陸上競技場において「全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南地区予選会」が開催されました。本校からは15名が参加し、それぞれ競技を行いました。結果は、6年生の君島毅城さんが走り幅跳びで4位に入賞し、7月5日(日)福島市の「とうほうみんなのスタジアム」で行われる県大会に駒を進めました。
 今大会に出場するに当たって「自己記録の更新」を目標にしました。多くの児童が自己記録を更新し、今後陸上競技に取り組む意識を高くしたと感じております。当日応援にいらしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051