最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:2
総数:287213
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:気持ちを合わせて、それぞれの旋律を聴き合いながら、ルパン三世のテーマを鍵盤ハーモニカで演奏しました。スタッカートやアクセント、強弱に気をつけながら演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

学級活動:「イベント会の計画を立てよう」各係が考えたイベント会をどのように進めるか話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:「コロコロゆらりん」紙皿や紙コップを使って動き方や飾りを工夫して楽しいおもちゃを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:6÷4の問題をもとにして、わり算の筆算で計算を続ける仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に鬼が!!

間もなく2月、節分です。図書ボランティアの方が作った鬼が図書室のあちこちに出現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食が始まりました。

25日から校長室で6年生が会食をしています。小学校の思い出や中学校で頑張りたいことなどを話し合いながらおいしく給食を食べています。

画像1 画像1

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:磁石のN極とN極、S極とN極、S極とS極を近づけるとそれぞれどうなるか実験しました。同じ極同士はしりぞけあい、違う極同士は引きつけあうことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)

今日の献立
 みそラーメン 牛乳 しそぎょうざ アセロラゼリー
 689kcal
画像1 画像1

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図画工作:「つくって つかって たのしんで」紙の折り方や接着の仕方を工夫して、立体を作り、組み合わせていろいろな入れ物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:新し漢字を覚えて練習していました。筆順、文字の形、文字の中心に気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「かん字のひろば」絵を見ながら、主語と述語に気をつけて短い文を作りました。ようす(色・形・見た目)を詳しく説明する言葉も付け加えながら工夫して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:直径と円周の変わり方を調べて、いろいろな形が組み合わさった図形の問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:短縄でいろいろな跳び方をしています。苦手な跳び方に一生懸命挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:電熱線の太さ・長さ・かける電圧の条件を変えて発熱の仕方を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)

今日の献立
 ごはん 牛乳 とり肉のトマトチリソースかけ
 ちゅうか煮びたし わかめスープ ヨーグルト なしジャム
 698kcal
画像1 画像1

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「てがみでしらせよう」うれしかったことや楽しかったことでだれに伝えるか考えて、手紙を書きました。縄跳びができるようになりました。自転車に乗れるようになりました。・・・。読んでうれしくなるお手紙がたくさんできあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習の一コマ

休み時間を使って、鼓笛の練習をしています。パートごとに分かれて6年生が5年生に演奏の仕方を一生懸命に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「そこで」「すると」「また」のようなつなぎの言葉に気をつけながら「ありの行列」の文を読み取りました。

画像1 画像1

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:右手の指遣いを覚えて、鍵盤ハーモニカで「すずめがちゅん」を演奏できるように練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:「たしざんとひきざん」ぜんぶでいくつ?のこりはいくつ?の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350