最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:2
総数:287223
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:リトマス試験紙を使って、水溶液が酸性か?中性か?アルカリ性か?を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:どのようにして、農家のトマトが私たちの食卓まで来るのかを、みんなで考えました。収穫・選果・・・の時の工夫も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:デジタル教科書を使いながら、小数の仕組みを考えました。0.01の読み方と書き方を覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室もクリスマス!!

学校司書の阿部先生がクリスマスに関する本のコーナーを作りました。さてどんなお話なのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)

今日の献立
 ツナごはん 牛乳 アセロラゼリー 厚焼きたまご なめこ汁
 648kcal
 ※ 内郷二中のリクエストメニューです。

画像1 画像1

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:水溶液には金属を変化させる働きがあるのかどうか?実験をして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:0.1より小さいはしたの表し方を調べて、小数の仕組みをまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:ボールのような丸い形の特徴を調べました。真上・真横どこから見ても円に見える形を「球」ということを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「社会はくらしやすい方向に向かっている」をテーマに、グラフや表を用いて自分の意見を説明する文章を書いています。社会科資料集のグラフを活用して、自分の意見をしっかりまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

算数の授業の様子です。それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:鍵盤ハモニカの指遣いを確かめながら、「すずめがちゅん」の演奏をしました。同じ音が続くときの指遣いに気をつけて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:あや跳びの練習をしました。腕を交差させる位置に気をつけながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館便り

バム・ケロ図書館便り12月号をUPしました。
配布文書一覧を御覧下さい。

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

保 健:飲酒の害・薬物の害と健康について学習しました。過度の飲酒を続けたり、病気やけがを治す目的以外で医薬品などを不正に使うと体にどのような害が現れるか調べました。学習したことをもとに、薬物乱用防止の標語も作りました。
「それはだめ 決める心が 命づな」「一度だけ それをやったら スパイラル」・・・。みんな真剣に標語を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)

今日の献立
 コッペパン 牛乳 リンゴジャム フライドチキン クラムチャウダー
 708kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:分数の仕組みについて学習しました。
画像1 画像1

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:私たちの生活と情報。身の回りにあるメディアの長所と短所を調べながら、情報の取り扱いについて気をつけるべきことをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:ひらがなの折れ、折り返しに気をつけながら「わた」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を実施しました。

 平消防署中央台分遣所の方においでいただき、2校時に避難訓練を実施しました。理科室からの出火を想定し校庭に避難した後、消防署の方から、火事の時は先生の言うことをよく聞くこと。「お・か・し・も」の約束を守ること。火事を見つけた時は大人の人に知らせ、安全なところに避難すること。というお話を聞きました。その後、先生方が水消火器による消火訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ(3年生)

 今日の3、4校時に長寿会との交流で昔の遊びを体験しました。あやと
り、おはじき、けん玉、お手玉、ビー玉、すごろく、こま、紙飛行機、羽
子板と多くの遊びを教えてもらうことができました。友だちと楽しく活動
できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350