6月 3年 頼もしい3年生

 毎週火曜日の下校は1年生と3年生のみ。
 そんな中,3年生はよきお兄さんお姉さんとして,安全な下校に努めてくれています。
 とても頼もしい3年生でした。
画像1

6月 3年 スポーツ鬼ごっこ

 体育の時間にスポーツ鬼ごっこをしました。
 約束やきまりをしっかり守り,チームの友達と話し合って楽しく活動できました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

6月 1年 大好き外国語活動

 今日の外国語活動は,1から12までの数の数え方や「How are you?」の答え方をゲームを通して楽しく学びました。「英語って楽しいね!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

6月 2年 音楽

 音楽では鍵盤ハーモニカで「かっこう」や「かえるのがっしょう」をひいたり,今月の歌の「歌は友達」や「ドレミの歌」を歌ったりしています。元気に明るく歌うことができています。
画像1
画像2
画像3

白山前歩道橋が開通しました!

 昨年10月から改修工事のため使用できなかった白山前歩道橋の開通式が,取手市長さんをはじめ国,県,市の議員さん,取手市教育長さん,取手警察署長さん,安全ボランティアの片山さんなどたくさんのご来賓の皆様の参列のもとで盛大に行われました。
 本校からは児童代表として,歩道橋を使うことになる6年生8人が参加しました。最初に「祈交通安全」とペットボトルの水(この水は子どもたちの安全を見守っていただいている交番からいただいた水だそうです)で書き,事故のないことを祈りました。その後,代表児童と来賓の方々により,テープカットを行い,渡り初めをしました。
 本日の下校からは,階段部分が新しくなった歩道橋を渡ってより安全に登下校できます。通学路の変更をしなければならない地区もありお手数をおかけしますが,子どもたちの安全のためにどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 あさがおに支柱を立てたよ。

 土・日でぐんぐん伸びたあさがお。つるが伸びてきたので支柱を立てました。
「葉っぱが手のひらと同じくらい大きくなっている。」「葉っぱがすごく増えている。」などなど,大切にお世話しながらしっかり観察しました。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 読書も大好き

 今日は図書室に行って読書に親しみました。
 本を読むことが大好きで,時間が空いているときにはいつも読書しています。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

4・5・6年 クラブ活動

 久しぶりのクラブ活動。それぞれのクラブで異学年交流を図り,笑顔いっぱいの姿が見られました。写真は,昔の遊びクラブ,ドッジボールクラブ,手芸クラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 糸のこスイスイ

 電動のこぎりを使うのも2回目。使い方にもすっかり慣れ,安全に使っている子供たち。作品の形ができてきました。作品の仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月 6年 調理実習

家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回は「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。
どの班も協力して自分たちだけで調理することができました。
とってもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 朝の時間

 先週,漢字力テストを終えた5年生。今週の計算力テストに向けて,朝の自習の時間,練習に取り組んでいます。算数の練習を終えた子は読書をしています。6月の生活目標「落ち着いて学習しよう」を守れています。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 一生懸命

 体力テストに向けて,今日も一生懸命取り組む子どもたち。
 記録を伸ばしたいと,休み時間も返上して練習に取り組みました。
 また,シャトルランでは,最後まで走っている友達がいると,それぞれの記録を測定するのを止め,一人のためにみんなで熱い応援をする姿が,とても微笑ましかったです。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

6月 今月の英語活動

 今月の英語活動は,「今何時」です。グループに分かれてカルタとりをしました。みんなイブ先生の英語が聞こえるまでちゃんと手を頭にのせて待っています。楽しくゲームしながら「何時」という英語に触れることができました。
 
画像1
画像2
画像3

6月 5年 調理実習

 5年1組の子供たちは,調理実習で,ゆで卵,ゆでいも,ほうれん草のおひたしを作りました。ガスコンロや包丁を安全に使い,班の友達と協力して準備から片付けまで行うことができました。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 漢字力テスト

 6月12日(金)白山小学校では第2回漢字力テストが行われました。練習から一生懸命取り組んできた5年生。落ち着いて取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 国語「聞いて伝えよう」

 国語科の授業で「きいてつたえよう」の勉強をしました。教師からの伝言をグループに伝えている様子です。顔を寄せ合ってなんともかわいらしい1年生です。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 西先生

 子どもと親の相談室の西先生の教室です。たくさんの子が利用しています。
 順番や譲り合い,頭では分かっているけれど・・・という事も,何度も経験して体得していくのだと思います。楽しくて笑顔いっぱいの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

6月 木々を見つめて3

 色塗りも進み,もうすぐ完成です。
素敵な木の絵ができあがりそうです。
画像1
画像2

6月 1年 あいさつ運動

 初めてのあいさつ運動をしました。恥ずかしがらずに大きな声であいさつをすることができました。6年生と一緒に活動できて嬉しそうでした。
 11日には,安全集会が行われ,通学路を通ること・傘の使用の仕方・走らないことなどを全体で確認してから,それぞれの登校班で話し合いや確認をしました。
画像1
画像2

6月 1年 歯科検診

 歯科検診が行われました。大人の歯に生えかわりそうな子や,もう生えかわった子もいます。大事にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31