10月 5年 自由参観日

 10月16日(金)2〜4時間目,自由参観日でした。
 2・3時間目,1組は,調理実習で,ご飯と味噌汁を作りました。2組は,算数と社会科を行いました。
 たくさんのご参観,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 自由参観日

 自由参観日の4時間目は,音楽でした。感謝集会で行う「利根川の詩」の練習の様子を参観していただきました。すてきな歌声をお届けできないのが残念です。
画像1
画像2
画像3

10月 5・6年 目の健康教室

 10月15・16日昼休み,保健安全委員会の児童が中心になって「目の健康教室」を行いました。たくさんの児童が来てくれました。目について,楽しく学んでもらえたと思います。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 加熱実験

ガスコンロを使って,金属を温める実験をおこないました。実験結果が分かると歓声があがりました。ルールを守って安全にできました。
画像1
画像2
画像3

3年 10月 赤い羽根募金

 今日は赤い羽根募金。
 たくさん募金する姿が見られました。
 
画像1
画像2

10月 3年 店長になってチラシづくり

 社会の時間に,店長になりきってちらしを作りました。
 お客さんの願いにもとづいたお店の工夫を考え,一人一人がユニークなちらしを仕上げました。
画像1
画像2

10月 3年 音楽

 今日はセリフの練習をしました。
 場面ごとに輪になって,声の大きさなどを確認し合いました。
 まだまだ大きな声には届かない子もいましたが,一生懸命大きな声を出そうとがんばる姿がとても輝いていました。
 
画像1
画像2
画像3

10月 3年 漢字力テスト

 漢字力テスト。
 朝の忙しい時間ですが,始める前にしっかりと席に着き,落ち着いて取り組みました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

10月 6年 ナップザック作り奮闘中

家庭科の授業ではナップザック作りを頑張っています。
チャコペンやしつけなど苦労をしながら頑張っています。

画像1
画像2
画像3

10月 5年 漢字力テスト

 10月15日(木)白山小学校では,漢字力テストが行われました。
 とめ,はね,はらい,字の形に気をつけて,集中して取り組んでいた5年生…学びいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 まきじゃくを使って

 まきじゃくを使って,いろいろなものの長さをはかりました。
 グループで協力して,楽しみながら学習に取り組むことができました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

10月 3年 おはなし会

 学校訪問おはなし会が行われました。
 世界の楽しい,いろいろな物語の読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは,物語の世界にひきこまれていました。
 
画像1
画像2
画像3

10月 4年 跳び箱挑戦

安全に気をつけて跳び箱を練習しました。感覚を取り戻しながら,徐々に高い段に挑戦です。
皆で協力してうまくなっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 鉄棒頑張るぞ

だんだんできる技も増えてきました。逆上がりができるように挑戦する友だち,空中逆上がりができる友だちもでてきました。
教え合いや励ましの声が自然と飛び交っています。
画像1
画像2
画像3

10月 2年 そうじ

画像1
画像2
画像3
 毎週金曜日に実施していた無言清掃は毎日行うことになりました。一人一人が夢中になって掃除をすれば,自然と無言清掃となるはずですね。

10月 5・6年 眼の愛護デー「健康教室」に向けて

 10月15日・16日に行われる眼の愛護デー「健康教室」に向けて,保健安全委員会の子供たちは準備をしました。眼について楽しく学んでもらえるといいです。
画像1
画像2
画像3

10月 5・6年 ベルマーク回収日

 10月14日〜16日,白山小学校のベルマーク回収日です。ご協力,ありがとうございます。
 役員の保護者の皆様,朝早くから,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 Happy Halloween

 外国語活動の時間…少し早いHalloweenを行いました。仮装をして,Halloween Basket,じゃんけん列車を行い,Halloweenの英語に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 体育の日

 10月12日(月)体育の日,利根川の河川敷でドッジボール大会が行われました。
 白山小学校の5年生男子も参加し,いい汗を流しました。
画像1
画像2
画像3

自家用車による児童送迎の際のお願い

 さわやかな秋空の季節となりました。保護者の皆様には本校の教育活動にご理解とご協力を頂き,誠にありがとうございます。

さて,自家用車による児童の送迎の際,正門前の道路に駐車する様子が見られます。ご存じのように正門前の道路は道幅が狭く,路上駐車により通行に支障が生じ,安全面での問題を生じるとともに近隣の方々にもご迷惑をかけすることになります。

つきましては,できる限り自家用車による送迎はご遠慮ください。やむを得ず自家用車による送迎をする際には路上駐車をしないようご配慮いただければと思います。よろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31