6月 3年生 ふんわりふわふわとばしたよ

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で「ふんわりふわふわ」風でうかぶものを作りました。ビニール袋に絵を描いたりテープの飾りをつけたり,ビニール袋をつないだりとそれぞれ工夫しながら活動していました。「高くとんだよ」「回転したよ」と送風機で袋に風を送って試し,変化する動きを楽しんでいました。

6月 2年 生活科・生き物探し

 校庭でダンゴムシを探しました。教室で,どんなところにいるか考えてから,探しに行きました。予想通り,石や落ちている木の下,草むらにいました。大きいのや小さいのがいて,喜んでつかまえていました。ダンゴムシのいるところには,ミミズも多いことが分かりました。3年生の教室の前のキャベツにはアオムシがたくさんいました。「どうしてここにいるのかな?」という疑問は,科学的な思考の芽です。何にでも興味津々な2年生ならではです。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 体力テスト

 6年生に手伝ってもらい,体力テストを行いました。反復横跳び・上体起こし・シャトルラン・長座体前屈・立ち幅跳びの記録をとりました。1組は明日の体育の時間に行います。
来週は記録を伸ばせるように,練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 クラス遊び

 今日はロング昼休みだったので,1組はクラス遊びをしました。係が中心になって「フルーツバスケット」に決めました。しかしもっと面白い「何でもバスケット」を,担任が提案しました。オニが「男子」や「Tシャツを着ている子」「朝パンを食べた子」などと言ったら,当てはまる子が移動します。とても楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

6月 4年 ロング昼休み

 運動会が終わって久しぶりのロング昼休み。あいにくの雨でしたが,1組も2組も教室の中で輪になってゲームを楽しみました。みんな仲良く円になって座っています。
画像1
画像2

6月 木々を見つめて

 今,図工では,「木々を見つめて」というテーマで絵を描いています。思い思いに選んだ木の前で一生懸命描いています。
画像1

6月 1年 ロング昼休み

 楽しみにしているロング昼休み。今日はあいにくの雨で室内遊びをしました。図書室に行く子・自由帳にかく子・粘土をする子などなど・・。粘土遊びの子が多かったですが,それぞれ自由に過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 ロング昼休み

 6月最初のロング昼休み。1組ではクラス遊びをしようと声があがり,レクリエーション係を中心に「なんでもバスケット」をすることに決まりました。グランドコンディションが悪かったので教室で行いました。ロング昼休み後半は,2組の子供たちと一緒に絵を描く子もいて,楽しそうに過ごしていた5年生です。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 道徳の時間

 今日の道徳の時間は「みんなのために進んで働く」ことについて考えました。自分の意見を進んで発表し,授業の最後には自分自身を見つめることができました。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 あいさつ運動

 6月…ペア学年によるあいさつ運動は1年生と6年生です。その横で,企画集会委員会の子供たちも,気持ちの良いあいさつをしようと頑張っています。今日は朝から雨が降っていましたが,体育館下で元気なあいさつの声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 あいさつ運動

 初めてのあいさつ運動をしました。今週の当番は6年1組と1年2組です。お兄さんお姉さんのまねをして,大きな声であいさつをしました。やる気いっぱいの1年生,反省会でもしっかり話を聞くことができました。1組の当番は来週です。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 体力テストに向けて

 運動会が終わり,体育は体力テストの練習を行っています。
 自分の目指している得点に向かって,何回も練習を重ねる子どもたちはとても立派です。
 体力テストを通して,自分の目標に向かって努力することの大切さにも気付いてほしいと思います。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

6月 3年 やまちゃんの読み聞かせ

 3年生になって,最初のやまちゃんの読み聞かせ。
 「三年とうげ」の物語を楽しみました。
 やまちゃんの声に真剣に耳を傾ける子どもたち。
 やまちゃんからも褒められました。
 次の読み聞かせも楽しみにしている子どもたちでした。
画像1
画像2

6月 3年 習字

 今日も真剣に習字に取り組みました。
 「下」の清書をしました。
 一筆一筆丁寧に書こうと努力している姿に感心しました。
 
画像1
画像2

6月 4年 案内係になろう

 国語の学習で水族館の案内係になってみるという活動を行いました。お客さんの思いを考えて上手に案内できたのでしょうか。
 みんな笑顔いっぱいに活動しました。


 
画像1
画像2
画像3

6月 4年 お掃除

運動会明け初掃除の様子です。よくよく教室を見回すと今まで気づかなかったほこりがありました。
 6月に入り気持ちもすっきりするために色々なところをピカピカにしました。


画像1
画像2
画像3

6月 4年 運動会2

 赤組,白組の応援席です。開会式前なので,まだみんな元気いっぱいです。
 ダンスはたくさんのおうちの方が写真やビデオを撮っていて,少し緊張しました。練習通り,手や視線を上に上げて踊れました。
画像1
画像2
画像3

6月 4年 運動会1

 晴天の下,運動会が行われました。綱引きも徒競走も精一杯がんばりました。「ラッキーカラーは何色?」では,自分の引いたテープを高く掲げてゴールしました。なんだか楽しそうに走っています。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 がんばった運動会の絵

 楽しかった!がんばった!くやしかった!などなど運動会の感想をたくさん語り合ってから,運動会を思い出してかきました。思い思いに楽しそうにかいていました。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 ぼくたち,わたしたちも ボランティア!!

 昼休みに園芸・美化委員会の上級生に「仕事を手伝ってくれませんか?」と声を掛けられ,快く手伝いに駆けつけた子どもたちは,プランター運びや中の土を出す仕事などに熱心に取り組んでいました。運動会でも熱い中,よく頑張った子どもたち。また,さらに頼もしくなったように見えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31