2月 5年 朝の活動

 あいさつ運動を頑張っている5年生。その後,委員会の活動で,なわとびのジャンプ台を出したり,朝のランニングをしたり…一生懸命活動しています。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 昔の道具

 埋蔵文化財センターの方から昔の道具についてのお話を聞きました。
 たくさんの昔の道具を見て,使い方を知り,驚きの声がたくさん聞こえてきました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 あいさつ運動

 5年生のあいさつ運動2日目。今回のペア学年は1年生です。当番でない子も進んで参加しました。1年生と一緒に気持ちの良いあいさつの声を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

2月 6年 ジャンピングタイム

今日は大縄跳びを行いました。500回まであとわずかです。明日頑張って練習し,明後日の本番では最高記録が出るように,クラス一丸となって頑張りましょう!!
画像1
画像2

2月 5・6年 安全集会

 白山小学校では,安全集会が行われました。全体で話を聞いた後,地区ごとにわかれて,登下校の仕方を確認しました。高学年として,下級生をリードし,安全に登下校しようという意識が高まりました。

画像1
画像2
画像3

2月 5年 ボランティア委員会

ボランティア委員会の子供たちが中心となって,2月1日〜3日,東日本大震災募金を行っています。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 書写の時間

 書写の時間,「出発」と書きました。2回目だったので,前回より上手に書けた子が多かったです。真剣に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

2月 5・6年 サケの会

 来週月曜日,サケを利根川に放流しに行く予定です。その打ち合わせを昼休みに行いました。やる気いっぱいで取り組んでいるサケの会の子供たちです。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 あいさつ運動

 2月第1週目,あいさつ運動は5年生でスタートです。寒い朝でしたが,元気なあいさつの声を響かせようと頑張っていた5年生。反省もしっかりできました。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 業間なわとびタイム

 なわとびタイムでは,ジャンピングボードを使って,技の練習に取り組みました。
 「できたらすごく気持ちよくて,練習が楽しくなった」とできる喜びを感じる子が多くいました。
 この調子で,練習に励んでいってほしいと思います。

画像1
画像2

2月 3年 大縄8の字跳び

 今日も気合いを入れて,大縄8の字跳びの練習をしました。
 各クラス,目標を超えようと,一生懸命練習に励みました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

2月 3年 安全集会

 登校班ごとに,今年度の振り返りをしました。
 今日の話し合いをいかして,安全な登下校をしてほしいと思います。
 
画像1
画像2

2月 1年 安全集会

 安全集会が行われました。集団下校の意味と,事故に遭わないために気をつけること等を確認しました。今年度最後の安全集会で班長さんを中心に,安全に登下校できるよう話し合い確認しました。
画像1

1月 1年 生活科「白山小ひろばへようこそ」1年生のコーナー2

 始めは,遠慮がちだった子どもたちも,そのうち,「どうぞ。楽しいですよ!!」と声を出してお客さんにアピール。園児のみなさんのために工夫して作ったおもちゃを楽しんでもらえて,大満足でした。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 図画工作「はこでつくったよ」

 いろいろな箱を組み合わせて浮かんでくるものを,自由な発想で作りました。さあ,何ができあがったのでしょう。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 生活科「白山小ひろばへようこそ」終わりの会

 楽しい時間はあっという間。園児のみなさんや1,2年生からはそれぞれに楽しかった思いが感想として聞かれました。また,園の先生方や校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。帰りは,アーチを作り,園児の皆さんを送りました。今回は2年生にリードしてもらいましたが,来年は自分たちがリードする番です。2年生の立派な姿をお手本に,来年も頑張ってくれることと楽しみにしています。 
画像1
画像2
画像3

1月 1年 生活科「白山小ひろばへようこそ」2年生のコーナーへ

 後半は,園児のみなさんを2年生のコーナーに案内するのが1年生の役目。手をつないで,「どこに行きたいの?」と優しく聞いてあげたり,手提げを持ってあげたりと,立派にお兄さん,お姉さんとして接する姿に成長を感じました。また,子どもたちは,2年生のコーナーを回ってアイデアのすばらしさや完成度の高さに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 生活科「白山小ひろばへようこそ」1年生のコーナー1

 「みんな,ぼくたちのコーナーに来てくれるかな?」とドキドキしていた1年生。1人でも来てくれるとみんなでニッコリ!優しくやり方を説明していました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 白山小ひろばへようこそ

 白山幼稚園と取手保育園の年長さんをお招きして,白山小広場を行いました。2年生と一緒に,始まる前に並び方や諸注意を確認しました。
 園児の入場が始まると,知っている友達や先生を見つけてニコニコしている子もいました。ペアを決めていよいよ白山小広場の開始です。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 表彰

 取手利根川たこあげ大会の表彰の様子です。大きな声で返事ができました。他に新春マラソン大会や統計グラフコンクールの表彰もありました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31