10月 5年  宿泊学習 まがたまできあがり

 まがたまができあがりました。みんな集中して磨いていました。キラリと輝くまがたまをごらんください。
画像1
画像2
画像3

10月 5年  宿泊学習 まがたま造り

 まがたま造りが始まりました。ノコギリやドリルを上手に作っています。カッコイイまがたまを楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 マット運動

 体育の時間にマット運動を行いました。
 映像できれいな前転,後転を見た後,グループごとに分かれて練習に取り組みました。
 友達同士教え合い,きれいに回れる子が多くなりました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 宿泊学習 さしま少年自然の家に到着

 さしま少年自然の家に着きました。入所式は、すばらしい態度で行うことができました。みんなの意識の高さを感じました。
 これから、まがたま造りです。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 宿泊学習 バスレク

 バスレクが始まりました。チームバスレクがいろいろなレクを考えて、自分たちで楽しく進めることができています。協力できるステキな五年生です。












画像1
画像2
画像3

10月 5年 宿泊学習 出発

 すばらしい天気のもと、宿泊学習がスタートしました。出発式も元気にできました。これから2日間、たくさんの思い出をつくってきます。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 英語

 今日も英語に楽しく取り組みました。
 いつも笑顔で英語での表現に親しむ3年生。
 ジェスチャーもつけながら練習し,思いきり英語の活動を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 食欲の秋!学習意欲も高まる秋!!

 給食にさんまが出たときのことです。「さんまの命をいただくのだから,きれいに食べようね!」と話し,魚の食べ方(身のほぐし方)を説明しました。すると,たくさんの子どもたちが,「先生,見て〜!」と,とてもきれいに食べていました。「さんまも喜んでいるね。」と子どもたちもにっこり!!
 学習にも意欲的に取り組んでいます。これは,算数と道徳の様子です。発表も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 芸大交流会に向けて

 芸大交流会に向けて,下書きをして練習しました。
 表現がむずかしい所を,芸大交流会で芸大生にアドバイスをいただきます。
 どのような絵になるのか,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月 6年 修学旅行の話

学年集会を開き,修学旅行実行委員の紹介とスローガンの発表を行いました。
実行委員長には勝見さん。副実行委員長に井原さん。委員に梅岡さん,伊藤さん,吉川さん,笠原さん,柴田さん,金庭さんが学級の代表として選出されました。
スローガンは「歴史にふれて みんなで協力 思い出いっぱい修学旅行」に決まりました。
徐々に修学旅行モードとなってきています。楽しみですね。
画像1
画像2

10月 5年 いよいよ明日…

 いよいよ明日,明後日,宿泊学習です。学年で,最後の確認をしました。
 宿泊学習では,みんなで協力し合い,友情を深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 外国語活動

 外国語活動の時間,今まで学習した色や形の英語を使って,自分のオリジナルTシャツをかきました。そして,英語で自分のかいたTシャツの紹介をしました。それぞれにすてきなTシャツをかくことができました。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 落ち葉掃除

 企画集会委員会の子供たちは,朝のあいさつ運動と落ち葉掃きを頑張っています。
 掃いても掃いても落ちてくる葉ですが,一生懸命掃いています。
画像1
画像2

10月 6年 ナップザック作りスタート

今日から1組・2組ナップザック作りが始まりました。
昨年はエプロン作りを行い,ミシンの使い方などはバッチリです。
今年はきれいに縫えるよう頑張っていきます。
画像1
画像2

10月 6年 あいさつ運動

今週は2組が朝のあいさつ運動を行っています。
心を込めて元気にあいさつを心がけています。
朝から気持ちいいですね。
画像1
画像2

10月 2年 感謝集会に向けて

画像1
画像2
画像3
 感謝集会は「ともだち」についての詩や歌の発表をします。今日はその第1回目の授業です。谷川俊太郎さんの詩を聞いて,「ポケット」という歌を聴きました。結構知っている子がいました。次は7日(水曜日)に,役割分担ができればと思います。

10月 2年 三角形

画像1
画像2
画像3
 算数では図形の勉強をしています。今日は三角定規を2つ使って,色々な四角形や三角形を作ってみました。合計10個あることは分かっていますので,10個全部作ってみようとがんばりました。

10月 4年 常総環境センター見学2

 施設内の見学の後は,最初にビデオを見た部屋に戻り,見学してきたことをしおりに記録しました。
 全員揃った後,子供達から出た質問にいろいろ答えて下さいました。職員の方のお仕事への思いを直接聞き,子供達はこのお仕事の大切さを感じていたようでした。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 常総環境センター見学1

 社会科の「ごみのしょりと利用」の学習で常総環境センターの見学に行きました。
 最初にビデオを見せていただいた後,クラスごとに分かれて施設内の見学に行きました。
 実際に処理する様子をガラス越しに見せていただいたり,パネルを使って説明していただいたりしました。。子供達はお互いに譲り合いつつ,興味深く処理の様子を見つめていました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 外で気持ちよく歌いました

 今日の音楽は,外で気持ちよく歌いました。
 また,台詞や振り付けの練習にも一生懸命取り組みました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31