日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*26日欠席状況*

画像1 画像1
昨日の吹雪はどこへやら。今日は素敵な青空です!

本日の欠席状況をお知らせします。



インフルエンザ 4名
熱       2名
喘息      1名
家の都合    1名

合計8名の欠席です。
昨日より欠席者が少なくなりました。
 

*給食週間*

画像1 画像1
24日〜30日は全国学校給食週間となっています。

大和地区では平日の25日〜29日を給食週間として給食に様々なメニューが出されています。

今年の給食週間の給食は「新潟県の給食」
25日の給食は「長岡市」の献立でした。

ごはん、ふかつ、にいな、ながおか汁、牛乳です。

今週は残量チェックも行っています。
上学年は残量0!下学年も欠席が多い中、頑張っています!

いつも美味しい給食をありがとう(*'▽')

*25日欠席状況*

沖縄にも雪が降るくらいの寒波です。

赤石の積雪計も1m近くになりました。
(ちなみに去年の同時期は2mでした)


インフルエンザ 4名
熱       4名
咳       2名
腹痛      1名
家の都合    1名

計12名の欠席です。

欠席者はすべて下学年です。
上の兄弟がいる子が熱で欠席!という状況です。

これ以上増えないようにマスクの着用、手洗い・うがいをお願いします。

*22日欠席状況*

画像1 画像1
本来の天気を思い出したかのように雪が降り続きますね。
本日の欠席状況をお知らせします。


インフルエンザ(疑い含む) 3名
発熱            2名
咳             1名
通院            1名
その他体調不良       1名
家の都合          1名


計9名の欠席です。

休みの人はゲームばかりになっていませんか?
休む時はゆっくり休んでください。

*クロカン*

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が本格的に降り、クロカンもようやくすいすいと滑れます。

前回やったときは土が見えてたりべちょべちょだったりと大変でした。


カメラを構えて待っていると、滑りながらもチラっとカメラを見てくる子もちらほら



|・`ω・)ちらっ


欲を言えばクロカンの時とスキー教室の時はやんでほしいと感じてしまいます・・。

*かさくらべ*

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間でかさくらべを行いました。

大きさの違ったビンの中の水。どちらがたくさん入っているのでしょうか。


各ビンに入っている水をコップに入れて何杯分か調べたり、
一方のビンを空っぽにしてもう一方の水を入れてみたり
同じ大きさの入れ物に入れてみたり

視覚的にかさくらべができて子どもたちは楽しそうでした。

*芽が出てきました*

画像1 画像1
11月に植えたチューリップがひょっこりと芽を出してきました。


きれいな花が咲きますように( *´艸`)

*モービル*

画像1 画像1
やっと雪がまとまって降り、モービルが活躍しました。


今年度転入した職員が、先輩職員から運転操作を
習いました。

1時間足らずの講習でだいぶ上達しました(^^)

*児童朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会で学年対抗の長縄とび大会を行いました。

学年対抗?高学年が有利じゃん!!!と思いのあなた。



安心してください!ハンデありますよ!(某芸人風)

6年生はハンデなし。
5年生はハンデ20回
4年生はハンデ40回
3年生はハンデ60回
2年生はハンデ100回
1年生はハンデ120回!!!

各学年とても頑張りました。


優勝したのは4年生!!

一番少ない人数でしたが、絶えず声をかけあって優勝することができました。

数をとんだことも素晴らしいですが、「大丈夫」「いけるよ」などの声掛けが素敵でした。



*21日欠席状況*

21日(木)の欠席状況をお知らせします。

インフルエンザ  3名
熱        1名
咳        2名
かぜ       2名
吐き気      1名
その他      1名
家の都合     1名

合計11名です。

徐々に増えております。
マスクの着用をお願いいたします。

お家でも手洗い・うがいをしっかりと!

*欠席者情報*

1月20日(水)の欠席者情報をお知らせします。


インフルエンザ 2名
咳       1名
熱       2名
腹痛      1名
喘息      1名
家の都合    1名

合計8名の欠席です。

赤石小学校でもインフルエンザが2名出ました。

出席停止の疾患となりますので診断を受けた場合、学校へ連絡をお願いします。

また欠席・遅刻の場合も学校の方へ連絡帳や電話での連絡をお願いします。





*大和地区で学年閉鎖措置をとった小学校が出ました*

大和地区では養護教諭間で連絡を取り合い、インフルエンザ情報について情報共有を行っています。

明日19日(火)〜22日(金)までの3日間で学年閉鎖措置をとった小学校がでました。


また赤石小学校でも本日18日(月)に発熱で1名早退しました。

感染症対策として、手洗いうがいの徹底をお願いします。

*スポーツタイム*

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日朝の時間をスポーツタイムとし、縦割り班で大縄の練習をすることになりました。


チームワークが大切な大縄!3月までにどれくらい記録が伸びるのか楽しみですね。

*校内書初め展*

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みの宿題に出ていた書初め。

1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆でした。


書道は集中力がつくと聞いたことがあります。

一文字一文字集中してかけたかな?

*クロカン*

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生が体育の時間にグラウンドに出てクロカンの練習を行いました。

中学年となると、よちよち歩きでなくすいすいーーっと滑ってる子がたくさんいます。

積雪がすくないからか土もちらほら・・。


*全校朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の全校朝会で学級委員の任命がありました。

日数が少ない3学期ですが、学級委員を中心にクラスを盛り上げてもらいたいですね!


科学発表の表彰も行われました。
あれ?どうして??って思うことが研究への第一歩です!



校長先生からのお話では、2016年に行われることの説明がありました!

2月に行われるスペシャルオリンピクス&ワールドカップ
3月は北海道新幹線開通
7月か8月は参議院選挙(18歳から投票可能)
8月はオリンピック!&今年から施行の山の日(祝日)!
9月はパラリンピック
11月はウルトラスーパームーン(エクストラスーパームーン)出現!

話を聞いてると、大人でもへーーと思うことがありました。

ちなみに選挙の話の時に「18歳になるお兄ちゃんかお姉ちゃんがいる人ー?」
と聞かれて堂々と手をあげた子がいましたが、

「ん??」と首をかしげたのはその子のお姉ちゃんを知る教師たち。
どうやらその子のお姉ちゃんは18になる予定ではないようです。

*感染症情報*

アデノウイルスによる感染症にかかった児童が出ました。


大和地区の他の学校でもインフルエンザやアデノウイルスによる感染症に罹患した子が何人かいます。


手洗い・うがいの徹底をお願いいたします。

*避難訓練*

画像1 画像1
画像2 画像2
火事想定の避難訓練を行いました。児童には日付・時間は知らせない訓練でした。

今回は20分休みに家庭科室から出火!さらに1名児童が逃げ遅れ、行方不明という想定です。


休み時間で油断していたのか、非常ベルが鳴ると慌てる低学年。
子どもの訓練というよりも職員の訓練というのが大きいですね。

冬は火事が発生しやすい時期と言われています。

いざ災害が起きた時、家庭ではどこから逃げるか(玄関から逃げれなかった場合も想定して)、どんな行動をとればいいのかをご家庭でも話し合ってみてください。


*自分の気持ちを伝えよう*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活朝会で、「自分の気持ちを伝える」ことを学びました。

断りたいとき、注意するときはどんな風に言えばいいのかを先生の見本を見て、友達同士で練習しました。


リスのようにか細い(か弱く)言っても、オオカミのように脅すように言っても相手には通じません。
自分の気持ちを伝えるには、どう言えばいいのか、考える必要がありますね。


*小学生の○○事情*

画像1 画像1
子どもたちと保健室で話しているときに、思わず聞いてしまったこと。


「お年玉いくらもらったー?」


「〇万!」「●万△千円!」など、様々な金額が飛び交います。

全額親に貯金してもらう子(しぶしぶ預ける子もいました)
自分で貯金する子
全額自分のお小遣いになる子
少しだけもらってあとは貯金の子
欲しいものを買ってもらってお年玉で返済する子と様々でした。


低学年から話を聞くと

「将来結婚するために貯めるんだって」と言われた子もいるそうです。

低学年のうちに結婚貯金。さすがです(笑)


小学生のお年玉事情、面白かったです(*'▽')

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 諸費払込
3/9 6年生ありがとう集会
3/10 街頭指導
音楽朝会
国際科
3/11 地域児童会
小中連絡会
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018