最新更新日:2024/06/25
本日:count up66
昨日:59
総数:256791
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

トマトでクッキング

 今日は収穫したトマトでミートソースを作りました。家庭科室で調理するのは初めて。ガスの火をつけたり、トマトの皮を湯むきしたり、包丁を使ってトマトを切ったり、初めて体験することもありました。準備から後始末まで自分たちで協力して行いました。トマト嫌いなお子さんも一口は食べました。自分たちで作った料理はおいしいですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/4(金)に3年生の水泳記録会が行われました。10メートル自由形、25メートル自由形、25メートル平泳ぎ、距離泳、50メートル自由形の5種目で競いました。一人一人全力を尽くして泳ぐ姿が見られ、すばらしい記録会になりました。

水泳記録会,頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日,束の間の晴れ間に,無事実施できました。
 本気で頑張る1年生の姿が見られて,心に残る一日となりました。
 1年生にとって最初の25メートルプール。わくわく,どきどきの練習を1学期に重ねてきました。今まで,ご家庭で温かい励ましをしていただき,ありがとうございました。

自分の命は自分で守る2

 方部子ども会で、班長を中心に真剣に話し合う子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の命は自分で守る(ホッとタイム)

 本日の3校時は、伊達警察署員の方にご指導していただき、学校に不審者が侵入した場合を想定した防犯訓練でした。万が一の場合でも被害を出さないため、子どもたちも教員も、真剣に訓練に取り組みました。昼休みには、各通学班に分かれ、登校時の様子を反省したり、危険箇所を確認したりしました。
 今は、これまでは考えられなかったような犯罪も起こります。学校でも訓練等を行い、子どもたちの危機意識を育てていきたいと思います。ご家庭でも繰り返し指導してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年水泳記録会

 9月3日(木)3,4校時に5年生の水泳記録会を行いました。当初は8月31日に予定していましたが,低温のため3日に延期し行いました。本日は天候にも恵まれ,これまでの練習の成果を発揮することができました。今年は,50m自由形,25m自由形,クラス対抗リレーの種目に挑戦しました。保護者の皆様の応援のもと,それぞれ自分の目標に向かって粘り強く取り組むことができました。この力をこれからの生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苦しさを乗り越えて(ホッとタイム)

 天候不順で延期になっていた各学年の校内水泳記録会も、やっと太陽が顔を出し、恵まれた条件で開催することができました。夏休み中の練習の成果を発揮する場を設定できたこと、とてもうれしく思います。子どもたち、一生懸命に泳いでいます。
 全力を出せば、必ず苦しい場面に出会います。運動はもとより、各教科の学習や自分で歩いての登下校、縦割り班のお世話など、様々なところで苦しさがあるかもしれません。それを乗り越えることが子どもたちの成長につながりますので、子どもたちを励まし、勇気づけていけるよう、ご家庭と学校とで連絡を取り合っていきたいと思いますので、2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会

 気温が上がり、プール使用が可能になりました。2学期になってから1度も練習ができなかったのは残念ですが、水泳記録会で今年度の水泳のまとめをすることにしました。
 前半は、種目の練習を1度行い、いよいよ本番です。
 1年前は水に顔をつけられなかったお子さんもとても上達し、少しでも浮かべる場合は、ビート板なしで泳ぐ種目にチャレンジしました。ビート板ばた足に4名、10メートル自由形に12名、25メートル自由形には7名が出場し、少しでも自分の記録を伸ばそうとがんばる姿が見られました。
 今日の記録は、後日、一人一人に記録証を渡しますので、また次の励みにしてほしいと思います。
 応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498