11月 6年 朝の歌

キーボードで実際に弾いてもらい練習しています。
市音楽会に向けてがんばりましょう♪
画像1
画像2

11月 3年 太陽の動き方

 理科では,太陽の動き方の学習をしています。
 午前,昼,午後と,太陽がどの方角にあるのか,方位磁針と遮光板を使って観察しました。
 「太陽の位置が午前中と違う」と驚きの声も聞こえてきました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。

画像1
画像2

11月 3年 朝の時間も大切に

 朝の時間。25分に着席して,各学級するべきことに取り組んでいます。
 朝から落ち着いて過ごす3年生70人です。
画像1
画像2

11月 3年 感謝集会に向けて

 今日も体育館で感謝集会の練習をしました。
 声の大きさをはじめ,一つ一つしっかりと意識して練習に取り組むことができました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 2年 図工

画像1
画像2
画像3
 ドングリや松ぼっくりや枝など秋らしい材料を使って工作をしました。みんなが一生懸命に集めてくれた材料です。グルーガンという道具を初めて使う子が多かったのですが,安全に気を付けて上手に使っていました。「とっても便利だから,買ってもらおう。」とつぶやいている子もいました。

11月 2年 跳び箱

画像1
画像2
 体育は跳び箱の練習をしています。子供たちはそれぞれ自分に合った高さで練習しています。今は跳べない子達も,踏切の足の付き方やタイミング,ジャンプの高さや手をつく位置は上手になってきました。後は手を付いた後,肩を前へ出せるようになれば跳べると思います。授業でも支援していきます。校庭でタイヤ跳びや馬跳びをするのもいい練習になりますね。

11月 1年 鉄棒頑張っています。

 体育の時間に鉄棒の練習をしています。ぶたの丸焼きやお布団,前回りや足抜き回りなどをやっています。あまり鉄棒で遊ぶ経験がなかった子も,一生懸命チャレンジしています。順番を待つ子どもたちからは,「がんばれ!!」という声援も。休み時間等も生かして,できた喜びをたくさんの子に感じてほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

11月 1年 ロング昼休み

 気持ちのよい秋晴れ。ドッジボールや鉄棒をして外で元気に遊びました。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 秋晴れ

 秋晴れの素晴らしい天気の中,ランニングタイムで爽やかな汗を流しました。少しずつ体力もついてきています。
画像1
画像2
画像3

11月 1年 遊んで遊んで!

 5年生のお姉さんが,用事があって教室に来ました。室内にいた子供達は「どうしたの?」「遊びに来たの?」と近寄ってきて,いろいろ話しかけていました。お姉さんたちは優しく話したり微笑んだりしてくれました。また来てね。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ランニングタイム

 休み明けでしたが,今日の朝も業間休みも,一生懸命ランニングタイムに取り組んでいました。
 続けてがんばることができる,3年生がとてもすてきです。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 山ちゃんの読み聞かせ

 今日は山ちゃんの読み聞かせがありました。
 3分間の面白い話を聞かせていただき,子どもたちから笑い声がたくさん聞こえてきました。
 今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

11月 3年 跳び箱運動

 今週で体育の跳び箱運動を最後となります。
 練習を重ねて,よりきれいなフォームで,跳ぶことができるようになりました。
 練習にも意欲的に取り組む姿がとてもすてきでした。
画像1
画像2

11月 3年 漢字50問テスト

 漢字の50問テストを一生懸命がんばっています。
 なかなか漢字を覚えるのが苦手な子も,自主学習をしっかりして,今日のテストの準備をしっかりしてきました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

11月 5年 ロング昼休み

 11月最初のロング昼休み,とてもいいお天気でした。前半はクラス遊びを楽しみ,後半はそれぞれに笑顔いっぱいの時間を過ごしていた5年生です。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 体育の時間

 跳び箱運動も今週が最終,難しいかかえ込み跳びが上手にできるようになった子もたくさんいます。来週から体育の時間,持久走の練習です。
画像1
画像2
画像3

11月 6年 習字の授業

今日は,字間・行間・余白など配列を意識して小筆で挑戦しました。
上手に書けたかな?
画像1
画像2

11月 3年 跳び箱運動

 今日も,跳び箱運動に一生懸命取り組みました。
 開脚跳びや,抱え込みとび,台上前転,それぞれの技をただこなすのではなく,より美しいフォームで跳べるよう意識しました。  
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

11月 5年 国語の時間

 11月‥2学期も後半です。
 国語では「和の文化を受けつぐ」の学習をしています。教科書を学習した後,和の文化について調べ,説明会を開きます。調べるテーマを何にするか,インターネットや本から探している5年生です。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 図工も仕上げの段階に

 図工の絵も,仕上げの段階に突入しました。 
 細かい所まで,丁寧に丁寧に絵の具をぬり,作品を仕上げました。
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31