最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:130529
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちの吐く息があまり白くないようです。
 暖かくなりそうです。

マラソン練習

 3回目の今日は、ロード練習に加え、200mインターバル走を行いました。自己目標に向けて一生懸命に走る姿は、夕日に照らされて美しく輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校数学「出前授業」〜6年生〜

 中学校の数学の先生をお迎えして、出前授業を行いました。74×76や98×92などの計算をあっという間に解く方法や、1〜99までの数を全部たす計算の仕方などを教わりました。
 決まりと見つけることにより、いとも簡単に解決できることを学び、算数のおもしろさを実感することができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの大好物の登場☆

今日の献立は、ポークカレーライス(麦ごはん)、青菜とツナのソテー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
麦ごはんに使われている原料の麦は「大麦」といいます。大麦は、食物繊維がたくさん入っていて、白いお米の10倍にもなります。大麦は、奈良時代に広く日本で栽培されるようになり、平安時代にはお米と混ぜて食べられるようになったそうです。ずいぶん昔から食べられていたのですね。

今日の給食は、645キロカロリーでした。
画像1 画像1

今日も復習だぁ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科の授業。
 今日もやっています、6年間の総まとめ。
 中学校という次のステップに向けて、いざ、復習!

楽しい展開図!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業。
 立体の展開図をかいています。
 さてさて、その展開図から立体ができるかな。
 どきどきの確認作業。

後輩へのプレゼント!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の時間。
 新1年生へのプレゼント作りです。
 先輩の顔つきで、真剣に製作中。

表やグラフのおもしろ秘密!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の学習です。
 表やグラフには、おもしろい秘密がたくさん隠されています。
 さあ、どんどん見つけよう。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も走るよ!
 レッツ、ゴー!

記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育の授業。
 100メートルの記録会。
 さあ、うでをふって、ゴー!

暖かいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昼休みの時間がありました。
 とっても暖かい日です。
 みんな、その暖かさに誘われて、外に飛び出しました。

卒業を祝う会思い出日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい会の方々、地域の皆様に感謝の言葉を述べ、オカリナの演奏と歌を披露。
 「仰げば尊し」を披露すると、会場のみなさんが一緒に口ずさんでくださったことがとてもうれしかったです。
 ふれあい会から記念品をいただき、6年生のみんなも大喜び!

卒業を祝う会思い出日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい会の方々との会食。
 手作りの五目おふかし、豚汁、おつけもの、フルーツゼリー。
 おいしくて、みんな夢中でいただきました。
 ごちそう様です!

卒業を祝う会思い出日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域ふれあい会の方々主催の「卒業を祝う会」。
 中学生を目前にした6年生の子どもたちに、スマホを中心とした情報モラル講座を開いてくださいました。
 身近な話題に、みんな真剣!
 

ノートのまとめ方がはやくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科の授業。
 ノートのとり方がはやくなりましたね。

今日も丸をいっぱいもらうぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の授業。
 今日も復習をやっていますよ。
 さあ、丸をもらうぞ、どんどん、どんどん。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 霜は降りましたが、暖かくなりそうです。
 子どもたちも元気!

地域の方々に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域のふれあい会の方々に卒業を祝っていただける日。
 6年生もこの機会に、これまでお世話になったお礼を伝えようと、準備をしていました。
 朝の時間は、その最終確認のようです。

エリンギソテーで野菜をとろう!

今日の献立は、食パン、マーマレードジャム、コーンポタージュ、エリンギソテー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日はエリンギについてのお話です。エリンギは、もともと南ヨーロッパやロシア南部の草原地帯などにあったきのこです。ヨーロッパで人気のあるキノコのひとつで、フランス料理やイタリア料理でも使われることが多いです。日本でも独特の食感が人気でいろいろな料理に使われています。

今日の給食は、687キロカロリーでした。
画像1 画像1

総合的な学習の時間 〜竹とんぼづくり〜

 総合的な学習の時間 〜竹とんぼづくり〜

 八幡義雄さんのご指導で、竹とんぼづくりを行いました。
 
 最初はなかなか上手く削れませんでしたが、だんだんと慣れてきました。何事も経験です。
 
                文責:根本 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042