最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:4
総数:287226
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:落ちや重なりがないように組み合わせを作る方法をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「天気を予想する」グラフや写真などの資料を使って説明するよさについて考えました。
国 語:教科書の説明文を読み取りながら、何をどのような順序で書くと説得力のある文章になるか考えました。
算 数:四角形の4つの角の大きさの和を求める方法を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「クラブ活動リーフレットを作ろう」クラブ活動のよさが伝わるように原稿を書いています。
算 数:大きな面積を求める方法を考えています。
算 数:長方形や正方形の面積の求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:自分が選んだ民話や昔話をグループの中で紹介し合いました。
算 数:どうすれば円の半径の長さを求められるかみんなで考えました。
理 科:豆電球と乾電池を使って、明かりのつくつなぎ方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:6の段の九九の作り方を考えました。
国 語:自分で考えた発明品を詳しく説明するにはどうしたらよいか考えました。
算 数:7の段の九九の作り方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:繰り下がりのある引き算(14−8)の計算の仕方を考えました。
国 語:はしご車の仕事とつくりを見つけてわかったことを発表しました。
算 数:繰り下がりのあるひき算(12−3)の計算の仕方を考えました。
国 語:自分で調べたじどう車の仕事とつくりを相手に伝わるように発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問が行われました。

 いわき市教育委員会の先生方が授業の様子を参観にお出でになりました。国語・算数・理科を中心に各学級の授業を様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会に参加してきました。 (すこやか)

 いわき海浜自然の家で行われた平方部小学校のなかよし会に、すこやか学級の8人が参加してきました。子ども達は学校からいわき駅までは路線バス、いわき駅から四倉駅までは電車、四倉駅からは所のバスを乗り継いで自然の家へ向かいました。自然の家では他の学校のお友達と班を作り、いろいろなゲームを通して、たくさんの友達と交流を深めたり、一緒に食事をしたりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動の一コマ

25日はPTA執行部によるあいさつ運動の日です。少し肌寒い朝でしたが、子ども達は元気にあいさつをしていました。執行部の皆さんいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の貸し出しランキング

9・10月の各学年の図書貸し出しランキングがまとまりました。読書の秋にもたくさんの本を読んで心を豊かにしたようですね。これからもたくさんの本を読んで心の元気をたくさん蓄えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:説明文「天気を予想する」を読んで、筆者の説明の仕方の工夫とその効果について、自分の考えをまとめて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:自分が調べた「じどう車」について発表しています。発表を聞いた感想もしっかりと述べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)

今日の献立
 しそひじきごはん 牛乳 みかん わかたけしのだ煮 さわにわん
 566kcal

※このみかんは和歌山県からの寄贈のものではありません。

画像1 画像1

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「三年とうげ」のいろいろな場面を振り返りながら感想をまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県よりみかんが届きました。

 本日、和歌山県より震災の影響を受けた東北地方の小学生へ、和歌山県の温州みかんの寄贈がありました。全校生に1個ずつお配りしますので、感謝の気持ちをこめてご家庭で召し上がってください。
画像1 画像1

休み時間の一コマ

雨上がりの校庭で、子ども達は元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:円の半径の求め方を考えました。
画像1 画像1

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:方部造形展の作品の鑑賞の様子です。各学校の代表作品を鑑賞しながら、構図の取り方、色使いなど工夫している所をたくさん発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:水を熱したときに出る湯気の正体は何だろう? 実験を通して気がついたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)

今日の献立
 ごはん 牛乳 フィッシュビーンズ ごまみそ肉だんご のっぺい汁
 577kcal

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習
3/15 卒業式練習
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350