最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:101093
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

4月23日(木)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
ナン,牛乳,ウインナーベーコン巻き,キーマカレー,春雨スープ
でした。

全校朝の会2

全校朝の会で,運動会で行うダンスが発表されました。

さて,この動き,どんなダンスをするのでしょうか?

みんな聞いたことのある音楽と振りに,楽しみながら踊っていたようです。

これから練習をがんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(水)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
五目ご飯,牛乳,鶏の塩麹焼き,ふのりすまし汁,アーモンド和え
でした。

全校朝の会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝の会は,体を動かそうでした。

運動会に向けて,応援団長さんの紹介と歌「ゴーゴーゴー」の練習をしました。

教室での練習なしで,今年度初めて歌ったのですが,その割りにはとても良く声が出ていました。

お花見弁当

画像1 画像1
〜先週のお話〜

授業参観日がお弁当日だったため,5・6年生はお弁当を片手に校庭へ飛び出しました。

散って行く桜を愛でながら,おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当を堪能していたようです。

4月21日(火)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
ロールパン,牛乳,かぼちゃグラタン,味噌ワンタンスープ,オニオンサラダ,イチゴジャム
でした。

おひさま

画像1 画像1
〜1年生の作品より〜

おひさまを描きました。
ニコニコ,キラキラ,いろいろなおひさまができました。

まちの様子を見に行こう!

今日はあいにくの曇り空。
予定していた5校時から繰り上げて、2時間目に大石のまちを歩きに行きました。

行ったのは2・3年生です。
2年生は生活科の「春をさがしに」
3年生は社会科の「わたしのまちみんなのまち」の学習として。

昨年もこのメンバーで町探検をしに行きましたが
歩くスピードも速くなり、ちゃんと気づいたことをメモしながら歩けるように
なっていました。

「田んぼが多い。田んぼばっかりだ。」
「先生、この木は柿の木ですよ。」

方位磁針片手に方角も確かめながら
春の大石を歩いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と遊ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
入学した1年生の女の子5人をご招待して、2年男の子4人が
「1年生と遊ぶ会」を開きました。

去年自分たちがしてもらったことを思い出しながら
2週間かけて計画・準備を重ねてきました。

ちょっと緊張したけれど、1年生がニコニコ笑ってくれて
一気に楽しい雰囲気に変わりました。

一緒に肩を組んで「春をよぼう」を歌ったり、学校案内をしたり、
校庭で遊具の使い方を教えたりしました。

優しく言葉をかけながら手をつないだり、
ブランコの背を押してあげたりする姿に2年生の成長を感じました。

1年生のお友達、これからも仲良くしようね。

授業参観2

3・4年生:国語
 「音読しよう」
 3年生は2班に分かれて『すいせんのラッパ』を,
 4年生は『こわれた千の楽器』を音読し,それぞれのグループの良かったところを発表し合いました。


5・6年生:国語
 「詩を味わおう」
 『雨ニモマケズ』を題材に健全な理想の追い求め方を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回授業参観においでいただきありがとうございました。

1年生:書写
 「しせいともちかた」
 字を書く姿勢を勉強しました。
 最後には,おうちの人に読み札を読んでもらい,カルタ取りもしました。


2年生:国語
 「こえに出して読もう」
 自分でめあてを立て,『風のゆうびんやさん』を音読しました。

4月16日(木)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
中華めん,牛乳,シュウマイ,タンタン麺スープ,こんにゃくサラダ
でした。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(水)
今日の全校朝の会は,歌の練習を行い,「校歌」と「春をよぼう」を歌いました。

声を出すためによく行うウォーミングアップですが,
昨年度のリーダーさんから指名された今年度のリーダーさん,
初めて指示を出すことに戸惑いもありましたが,サポートリーダーと2人でがんばりました。

リーダーさんのみならず,1人1人みんなで雰囲気も盛り上げて,自分たちがやりたい!良いな!と思う価値のものを作って行きたいです。

お迎えありがとうございました。

画像1 画像1
朝は青空で,散り始めた満開の桜が栄える快晴でしたが,
下校時刻になると雷と雹の荒れた天候となりました。

児童の安全に配慮し,下校に際して車でのお迎えをお願いしました。
ありがとうございました。

外国語活動

画像1 画像1
外国語活動は高学年の授業です。

この春から学び始めた5年生は,今日は自分の名前を書いて,話すということをやったようで,
こんな名刺を手に
「My name is ○○.
 Nice to meet you.」
とあいさつをしてくれました。

Great!!

4月15日(水)の給食

画像1 画像1



今日の給食は
ご飯,牛乳,春巻き,寒天スープ,焼きビーフン
でした。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時目,交通安全協会の方とおまわりさんにご指導をいただき,交通教室を行いました。

交通安全ののぼりと横断旗の贈呈をしていただきました。
また,6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。

登校班ごとに,歩行・横断の仕方の確認と練習を行いました。

今日教えていただいたことをしっかりと守って,今年度も安全に登下校してください。

そして,最後に恒例の敬礼!!
かっこよく決まりました。

4月14日(火)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
コッペパン,牛乳,たこナゲット,クラムチャウダー,ブリッコリーサラダ,チョコ&ピーナッツ
でした。


児童広報委員会

画像1 画像1
大石小学校は4年生から児童委員会活動に参加します。

広報委員会に入った4年生は,先輩方に操作を教えてもらいながら,同じクラスの友人に見守られながら,ドキドキの放送デビューを果たしました。


4月13日(月)の給食

画像1 画像1



今日の献立は
ご飯,牛乳,マスの塩焼き,玉ねぎの味噌汁,五目金平
でした。



今日はカミカミ献立の日で,五目金平が出されました。

今年度の給食が始まって1週間が経ちました。
給食当番さんは手洗いやエプロン・帽子・マスクの身支度がしっかりできていますか?
衛生的に給食を配膳できるようにしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331