最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:2
総数:112834

親子調理実習を実施しました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 勿来一中の保健委員会のメンバーも料理に参加。女子はもちろん男子生徒も包丁を握って調理を行います。みんな真剣な表情ですね!

親子調理実習を実施しました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そしていよいよ調理実習がスタート。この日は勿来一中学区にある勿来一小と勿来三小の保護者とお子さんが多数参加しました。
 今回の企画は味の素グループの全面的なバックアップで実現したもので、仮設住宅での料理教室からお付き合いのある報道委員会の生徒たちが調理のサポートで参加しました。校長先生も「パンダナ」を巻いて作業を見守る中、調理が順調に進んでいきます。

親子調理実習を実施しました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月27日(月)に勿来一中調理室で親子調理実習を実施しました。
 調理に先立って行われたのは、朝ごはんの大切さについての栄養講話。講師は管理栄養士の柴田隆一さんで、北京オリンピック競泳競技で200mバタフライに出場したアスリートです。
 ご自身の経験に基づく説得力あふれるお話に、参加者は真剣に耳を傾けていました。

ふるさと福島魅力発掘プロジェクトに参加しています(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 磐梯山噴火記念館での学習や自然の中でハイキングなどをして過ごした生徒たち。自分たちの故郷いわきにも、ジオパークとしての魅力がたくさんあるのではないかと再認識したようです。
 ジオパークいわきの魅力発掘は9月からスタート。どんな魅力を発見しそれをアピールしていくのか、これからの活動がますます楽しみです。

ふるさと福島魅力発掘プロジェクトに参加しています(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そしてこの夏休みからさっそくレポートを開始。まずは県内で唯一日本ジオパークに認定されている「磐梯山エリア」に取材に行きました。
 地層や地形などの学術的価値や自然の美しさはもちろん、温泉や自然の恵みであるご当地食材など、ジオパークとしての魅力あふれる裏磐梯を満喫しました。

ふるさと福島魅力発掘プロジェクトに参加しています(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 福島県観光局が主催する「ふるさと福島魅力発掘プロジェクト」。福島の魅力の子どもの視点で新たに発見してもらおうと行われています。
 昨年度は2年1組が「いきいき・わくわく・きらきら〜いわきの旅」をテーマに2泊3日の旅行プランを作成しましたが、今年度は報道委員会の2年生が参加しています。テーマは「立候補宣言!?ジオパークいわき(仮)応援ツアー」。7月22日に会津若松市の県立博物館で行われた結団式に参加して、そのテーマ設定の理由やツアーの概略を説明しました。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソンではたくさんの出会いや感動的な出来事がありました。元ハンドボール日本代表の東さんとの交流も忘れられない思い出です。そして復興支援に向けてはこれからが本番。集めていただいたお金をどのように使うかを考えて、実行に移していきます。今後の生徒たちの活躍にご期待ください!
 

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(7)

画像1 画像1
 そして遂に築地本願寺のゴール!走り切った生徒たちの表情には充実感がみなぎっていました。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソン途中には予期せぬサプライズが!なんと担任の先生がわざわざ応援に駆け付けてくれたのです。すでに7〜8キロを走り体力の限界が近づいていた生徒たちですが、ともに走る仲間たちや支援してくれるたくさんの方々からたくさんの元気をもらったようです。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の取り組みは、来年度のNHK杯全国中学校放送コンテストに向けて番組にまとめる予定です。マラソンの合間には参加者へのインタビューなどを行いました。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 約37キロのコースを、ひとり約2.5キロずつ4〜5回を走ります。この日の東京は猛暑日でしたが、復興への思いを胸に生徒たちは最後までタスキをつなぎました。また、この日の様子は新聞などのメディアにも取り上げていただきました。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回参加してのは美術部を中心とする2年生6名。日比谷をスタートして、皇居周辺や銀座、スカイツリー周辺、お台場などを通り、ゴールの築地本願寺を目指します。
 一緒に募金活動やマラソンをした生徒たちとは、すぐに打ち解けることができたようです。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京の生徒たちだけに募金をお任せするのは申し訳ない…東北の中学生の強い要望で、今年は初日に合同で募金活動を行いました。
 初めての経験に最初は戸惑いを見せた生徒たちですが、すぐに東京の生徒たちと協力して大きな声で募金を実施。都内6か所で2時間休むことなく大きな声を出し続けました。

チャリティー・リレーマラソン東京に参加しました(1)

画像1 画像1
 東北の復興支援のために、東北と東京の生徒が真夏の東京の街を駆け抜けるチャリティー・リレーマラソン東京。昨年度に引き続き、2年生6人が参加しました。

県中体連水泳大会で部員全員が入賞!(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そして3年生の若杉和希くんは100mバタフライと200m背泳ぎに出場。予選を5位で通過して迎えた200m背泳ぎ決勝では、最後に驚異の追い上げを見せて4位でゴール。東北大会への切符を大逆転で手にしました。
 8月7日〜9日に盛岡市で行われる東北大会でも、納得のいく泳ぎを見せてほしいですね!

県中体連水泳大会で部員全員が入賞!(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 同じく1年生の桑原優輝くんは背泳ぎに出場。200mで7位、そして100mでは大幅に自己ベストを更新して5位入賞を果たしました。

県中体連水泳大会で部員全員が入賞!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 泳ぐたびにタイムを更新する伸び盛りの1年生。平泳ぎに出場した蛭田竜也くんは100mのレースで自己ベストを更新して7位に入賞しました。

県中体連水泳大会で部員全員が入賞!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22〜24日に会津若松市の会津水泳場で行われた県中体連水泳大会。たった4人の水泳部ですが、全員が決勝レースに進出して入賞するという素晴らしい活躍を見せました。
 部長の緑川真果さん(3年)は400m自由形で7位。念願の県大会入賞を果たしました。

2年生で出前授業を実施〜福島高専「物質工学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そして移動用のトラックで大がかりな実験用具を持ち込んで授業を行ってくださった福島高専。山内紀子先生をはじめ、たくさんのみなさんにご来校いただきました。授業では1学期に学習した化学変化の応用で、スイーツデコの制作に挑戦。色とりどりのスイーツが出来上がるにつれて、理科室は驚きと喜びの歓声に包まれました。
 生徒たちにとって、これからの進路実現に向けて大きな刺激となった今回の上級学校出前授業。お忙しい中わざわざ勿来一中に来て授業をしてくださった講師の先生方、本当にありがとうございました!

2年生で出前授業を実施〜いわき総合高校「演劇」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いわき総合高校からは齋藤夏菜子先生と高校生のみなさんが来校。特色ある総合学科の系列の中から、「演劇」の授業を受講しました。
 今回は演劇の基本となるコミュニケーション能力の育成を図った活動を行いました。身体全体を用いての表現活動に生徒たちもすぐに順応。貴重な体験に、進学への意欲を高めた生徒も多く見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221