5月 3年 種まき

 理科の時間に,ホウセンカの種をまきました。
 正しい種まきの仕方をよく理解して,活動に取り組むことができました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 いつもきれいに

 放課後の3年生の教室と,靴箱の様子。
 4月当初は机に物がのっかっていたり,上履きがそろっていなかったりしましたが,毎日意識することで,子どもたちが帰った後の教室も靴箱もいつもきれいです。
 小さな事も,一つ一つ意識できる子どもたちを,とてもうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 ドキドキの視力検査

 視力検査をしました。真剣な面持ちで養護の先生から説明を聞くと,みんな静かに自分の順番を待ち,検査を受けていました。立派な態度でした。
画像1
画像2

5月 1年 みんな楽しみ外国語活動

 今日は2回目の英語の授業。「My name is 〜.」の自己紹介の言い方はみんなバッチリ!今日は,1〜10の数を英語で表現する学習をゲームや歌を通して行いました。ジャンケンをするゲームでは,みんなさらに力が入ります。「One,two,three, go!!」元気な声が国際理解室に響き渡っていました。

画像1
画像2

5月 5年 陸上記録壮行会

 5月11日(月)陸上記録会の壮行会が行われました。業間休みに最後の練習をしました。5年生が中心となって,企画運営を行いました。練習を重ね,成果を発揮することができました。下級生も一緒に一生懸命応援してくれました。6年生に「頑張ってください!」の気持ちが伝わったと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 壮行会

 6年生の陸上記録会が行われました。2年生も大きな声で応援をすることができましいた。今まで朝の時間に5年生に教えていただいたことが,発揮できたと思います。ブログでは声が届かないことが残念です。
画像1
画像2

5月 5年 田植えをしました

 ひびき(総合)の時間,田植えをした5年生。5年生の総合のテーマは「田んぼから始まる自然の不思議」。どんな不思議が広がっていくのか楽しみです。稲の様子をしっかり観察し,観察カードに記録することもできました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 6年生陸上記録会の壮行会

 今週の木曜日に6年生の陸上記録会が行われます。各種目の選手紹介と,1年生から5年生で「6年生の皆さん,がんばってください。」との思いを込めて精一杯のエールを送りました。本番でも力を発揮できるよう応援しています。
画像1
画像2
画像3

5月 6年 陸上記録会壮行会

本日,陸上記録会の壮行会に参加しました。1年生から5年生までが応援歌やエールを送ってくれました。また,校長先生のお話の中で「勝つ」という字を紹介していただきました。6年生の中から「自分に勝つことです」という意見が出てきて,とても頼もしく感じました。
記録会は14日(木)です。詳細はしおりをご覧ください。
チーム白山として頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 視力検査

 視力検査を行いました。待っている間も静かに本を読んでいることができました。結果は後ほどお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 陸上記録会壮行会練習

陸上記録会に参加する6年生にエールを送るために,5年生の応援団のメンバーと一緒に応援練習を行いました。
 頑張れの気持ちが届くように大きな声を出して練習に励みました。
 壮行会当日が待ち遠しいですね。

画像1
画像2
画像3

5月 3年 算数

 算数の時間に,自分の考えを友達に伝えました。
 どうしたらよく伝わるか,考えながら活動しました。
 また,聞くときも,自分の考えと比較して聞くように意識できました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

5月 5年 無言清掃

 毎週金曜日は無言清掃です。自分たちの清掃分担場所を無言で行う5年生の姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 壮行会リハーサル

 月曜日の陸上記録会壮行会に向けて,下級生の教室に応援の練習に行くのも最終日となりました。
 前日の練習を生かしてリハーサルを行った5年生。本番では下級生をしっかりリードしてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 ツルレイシの種まき

 4年生の理科では,ツルレイシを育てて観察します。連休も終わったので,種まきをしました。小さく切った牛乳パックに一人一人種をまき,発芽の様子を観察します。子供達は,芽が出るのを楽しみに待っています。
画像1
画像2

5月 4年 国語作品鑑賞会

ゴールデンウィーク明けの授業で,作文の鑑賞会を行いました。
付せんに友達の作文のいいところを書いて配りました。
付せんをもらった子たちはとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 楽しいよ

 連休明けの久しぶりの学校。みんなの笑顔がすてきでした。友達と会えて,友達と遊べて,勉強して楽しい1日でした。
画像1

5月 1年 ボール投げ練習

 体力テストに向けて練習をがんばっています。今日は,ボールスローの練習をしました。横向きで軽く足を開き,顔は投げる方向を見て,斜め上に思い切って投げます。投げることになれていきたいと思います。
画像1

5月 3年 視力検査

 視力検査が行われました。
 養護教諭の話を良く聞き,真剣に取り組む子どもたちでした。
画像1
画像2

5月 3年 種の観察

 理科の時間に,ホウセンカ,ヒマワリの種の観察をしました。
 虫眼鏡を上手に使い,細かい所まで丁寧に観察する姿が印象的でした。 
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31