【10月10日】市音楽祭に向けて音楽で前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市音楽祭が,いよいよ今週木曜日と迫ってきました。
4・5年生の練習も仕上げの段階です。
今年も,永山中学校の音楽担当,益子美香先生に来ていただき指導していただきました。
「合唱の際に,声を響かせるための姿勢の取りかた
合奏の際の,音のバランスを考えた楽器の配置」など
専門の先生からのアドバイスで,短い時間でしたが,子供たちの歌声や演奏がさらに良くなりました。
音楽祭が楽しみです。

【11月10・11日】小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
10日・11日の両日,本校出身の永山中2年生と本校の3・4年生であいさつ運動を展開しました。
10日は,あいにくの雨模様だったので昇降口前での実施。
11日は,正門前に一緒に並んで行いました。
気持ちの良いあいさつが学校・地域で交わせるよう,今後も継続していく予定です。
永山中の2年生の皆さん,ありがとうございました。

【10月31日】 どんぐりっこ祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが待ちに待った「どんぐりっこ祭り」でした。
第1部 開会行事
今年は,「子供神輿」に加えて,全校児童による群読「まつり」でのオープニングとなりました。
第2部 児童発表
1年生「サラダで元気」2年生「アイアイ」3年生「お菓子の好きな魔法使い」の音楽劇,4・5年生「カントリーロード」「花が咲く」の合唱奏,6年生「Takai'sソーラン」 一人一人が練習の成果を発揮し,会場からたくさんの拍手をいただきました。
第3部 バザー・アトラクション
今年も,保護者・PTA本部OB・新取手自治会・読み聞かせグループ「フォレスト」・「環境NPOとりで」他の皆さんのご協力で盛り上がりました。天気も良く,一般のお客様も大勢いらっしゃいました。
第4部 閉会行事
お楽しみの抽選会は,子供も大人もハラハラ・ドキドキ。景品も豪華でした。
最後に,児童代表からの保護者や地域の皆様への「お礼の言葉」で,今年の「どんぐりっこ祭り」は終わりました。



【11月6日】チューリップの球根を植えたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に,チューリップの球根を植えました。
アサガオを育てていた鉢に,一人2個ずつ植えました。
何色の花が咲くかは,お楽しみです。
「私は赤がいいな。」「ぼくは白が好きなんだよな。」
花は,来年の春,新1年生が入学してくる頃に咲く予定です。
入学式の会場が,新2年生のチューリップの花でいっぱいになるといいな。
今から,楽しみです。

【10月20日】みんなで登った筑波山

10/20(火)秋晴れの空のもと,3年生の35名が筑波山を目指しました。最初は不安も感じていた子供達。登り初めて「疲れた。」「無理だ。」という声も聞かれましたが,次第に「上へ上へ」と一心に,ゴールまでの道のりを仲間に声を掛け合いながら頑張る姿が見られました。そして,全員そろって展望台での楽しいお弁当タイム。疲れた体もおいしいお弁当で癒やされていたようです。思い出に残る筑波山になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月2日】ICTの活用について

高井小では,40台のタブレットが先行配置されました。
早速,子供たちは理科や体育,総合的な学習の時間などで使っています。
これからも,効果的な活用方法について,研修をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月9日】トヨタ原体験プログラム

4年生が,トヨタの原体験プログラムを体験しました。
クルマのパワーとコントロールを体験学習しました。
体育館では,空気エンジンカーを使った実験を,運動場では,本物のクルマを使った体験をしました。
楽しく,自動車のワクワク・ドキドキを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月9日】修学旅行

6年生が,思い出とお土産をたくさんもって,修学旅行から帰ってきました。
例年,「鎌倉・箱根」でしたが,箱根の警戒レベルが高いため,今回は「鎌倉・横浜」と変更になりました。
子供たちは,名所や旧跡を訪ね,歴史的・文化的価値をしっかりと学んできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【10月10日】ふるさとのふれあい大運動会

新取手自治会主催の「ふるさとのふれあい大運動会」が,本校グラウンドで盛大に開催されました。
高井小の子供たちもたくさん参加させていただき,とても楽しい一日を過ごしていました。
地域や親子のふれあいが,さらに深まる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月6日】芸大交流事業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も東京芸術大学との交流事業が始まりました。
トップをきったのは3年生。
今年の講師の先生は,大学院卒業後,画家として創作活動をしている取手市在住の福本先生です。
「笛を吹く友達」の絵の,下書きと彩色の仕方を指導してもらいました。
仕上がりが楽しみです。

【10月6日】 実りの秋です(5年生稲刈り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が,総合的な学習の時間に,バケツで育てた稲の刈り取りをしました。
まずは,根元を持って,上手に鎌を使って刈り取ります。
次に,切り口をそろえ,スズランテープで縛って束ねます。
今年の収穫量は,前年並み。
収穫した稲は,しっかり乾燥させてから,脱穀,精米する予定です。

【9月28・29日】楽しかった宿泊学習

先日の9月28日(木)・29(金)に,坂東市のさしま少年自然の家において5年生の宿泊学習が行われました。
一日目のオリエンテーリング,キャンプファイヤー,ナイトハイク。二日目のバーベキューや永山小との交流ドッチボールなど,たくさんの経験と思い出がいっぱいつまった学習となりました。
全員がけがや病気もなく,無事に学習を終えた5年生。成功した達成感や失敗した悔しさの中から,次のステップへ成長してくれるように期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月24日】第2回避難訓練を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に「火災」を想定した避難訓練を実施しました。
「お・か・し・も」を守って校庭に全員避難。
その後,今回は,戸頭消防署の協力で,水消化器を使っての「消火訓練」と煙テントでの「煙体験」を行いました。
『自分の命は自分で守る』ための貴重な体験になりました。

【9月17日】我らスーパー探検隊!

3年生35名の探検隊は,降りしきる雨の中,スーパーカスミ藤代店に社会科見学に出かけました。まずは,たくさんの秘密を探して,スーパーの中を調査。店員の方々にインタビューをしました。次に,店長さんに案内されて,バックヤードの見学です。普段は何気なく買い物に来ているスーパーの,いろいろな工夫に子供達は驚いていたようです。とても有意義な学習となりました。たくさんの質問にも快く対応して頂いたカスミの方々,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月17日】図書室秋の掲示にかわりました

今日は,ボランティアグループ「フォレスト」の方々による2学期最初の読み聞かせが行われました。子供達が楽しみにしていた時間が戻ってきました。
季節も秋が少しずつ深まろうとしており,これからが読書のシーズンになります。それに伴い,図書室前の掲示板が秋の装いになりました。俳句を題材にした,素晴らしい展示を見て,子供達の興味関心も高まると思います。「フォレスト」の皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月17日】2学期最初の「たてわり班遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の「たてわり班遊び」をしました。
あいにくの空模様でしたが,教室と体育館を使って6年生を中心に活動しました。
教室ではトランプやハンカチ落としなどの室内ゲームを,体育館ではボールゲームなどをして楽しく過ごしました。
下学年の子供たちをリードしながら活動する6年生の姿に,頼もしさを感じます。
卒業まで,高井小の良きお兄さん・お姉さんであってほしいと思います。

【9月15日】学校保健安全委員会・歯磨き教室を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回学校保健安全委員会を開催しました。
今回のテーマは「児童の歯の健康について」です。
2部構成で実施し,1部は従来の学校保健安全委員会でした。
学校医の海老原先生,学校歯科医の堤先生,学校薬剤師の三浦先生,保護者の皆さんにも参加していただき,高井小の子供たちの健康安全について協議しました。
2部は,学校歯科医の堤先生と歯科衛生士さんを講師に招いて,歯磨き教室(1・5年生対象)を実施しました。
詳しい内容については,後日,保健便りでお知らせします。

【9月16日】2学期最初の「なかよし給食会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の「なかよし給食会」がありました。
今日の給食のメニューは,世界の料理「インド編」,
「キーマカレー」「タンドリーチキン」「コールスロー」そして,主食は「ナン」でした。
学年の組み合わせは,「1年生と5年生」「2年生と4年生」「3年生と6年生」。
笑顔がいっぱいの給食風景でした。

【9月1日】2学期の始業式

45日間の長い夏休みが終わり,子供達の元気な声が高井小に帰ってきました。
今日9/1(火)は2学期の始業式が行われ,4年生児童の2学期に頑張りたいことの発表と校長先生のお話がありました。
校長先生からは2学期の目標について,一人一人がしっかりと考えて,実践できるように頑張ろうと励ましのお言葉を頂きました。
また,今学期から赴任された新しい先生と転入生の紹介があり,児童186名の新たなスタートとなりました。
楽しい行事が盛りだくさんで,なにかと忙しい2学期ですが,学習に運動に張り切っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月26日】新しいパソコンの研修です

 今日は取手市内の小中学校から先生方が参加して,各校に配備された新しいパソコンの研修会です。児童用のパソコンが,これまでのデスクトップのパソコンから,モバイルになり,いろいろな授業でこれまで以上に活用することができるように研修しました。基本的な操作から,授業での効率的な活用方法(画像を提示したり,教材を提示したり),いろいろなことができます。
 子供達と一緒に2学期から楽しく学習していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 PTA体育館清掃(9:30)
3/18 第34回卒業証書授与式