11月 4年 点字体験に向けて

インターネットを使って点字について調べ学習を行いました。点字について初めて見聞きする児童もいたようでした。
熱心に調べた内容をワークシートに書き写していました。点字体験の日が楽しみなようです。
画像1
画像2
画像3

11月 5・6年 委員会活動

 委員会活動,写真1枚目,ビオトープ委員会がビオトープを掃除している様子です。
 写真2枚目,飼育委員会が,うさぎのために段ボールを小屋に貼っている様子です。
 写真3枚目,保健安全委員会が,トイレットペーパーホルダーを新しいものに替えている様子です。
 どの委員会の子供たちもそれぞれの仕事に熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月 5・6年 委員会活動

 2学期最後の委員会活動が行われました。
 写真1枚目,企画集会委員会が,あいさつ運動について話し合っている様子です。
 写真2枚目,飼育委員会が水槽の水替えをしている様子です。
 写真3枚目,運動委員会が,体育小屋の掃除をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 スポーツ鬼ごっこ

 今日は学年体育。
 みんなでスポーツ鬼ごっこに取り組みました。
 作戦を立てて,得点をとるためにみんなで協力し合いました。
 エンジンを組み始めて気合いをいれるチームも。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

11月 5年 感謝集会を振り返って

 音楽の時間,感謝集会を振り返って,他の学年の発表について感想を書きました。それをまとめるお手伝いを昼休みに何人かの5年生が行いました。
 みんなから,どんなメッセージが届くか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 理科

 理科の授業で,ものの重さを調べています。
 物は形を変えると重さが変わるのか,体積が同じ場合は物の種類によって重さが変わるのか,意欲的に調べることができました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 2年 持久走大会3

画像1
画像2
画像3
 完走後の様子です。全力を出し切ったよい顔です。自分に克ったこの経験を次に生かしてほしいです。

11月 2年 持久走大会2

画像1
画像2
画像3
 いよいよスタートしました。最初は女子,次に男子です。全員に完走してほしいです。

11月 2年 持久走大会1

画像1
画像2
画像3
 今日は持久走大会当日です。長い道のりでしたが,青空の下,気持ちよく歩いて会場に到着し,開会式に参加しました。
 1番手に走る4年生のあとには2年生の番です。スタートを待つひととき,いい笑顔ですね。

11月 1年 持久走大会本番

 素晴らしい天気の中,持久走大会の本番が利根川河川敷で行われました。心配していたほど寒くなく,マラソン日和でした。「本番」という緊張感の中,最後まで精一杯走りきることができました。お家の方の声援も力になったようです。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月 4年 最後まで走りきったよ

 持久走大会が晴天の中行われました。4年生は白山小学校で一番手に走ります。緊張した雰囲気の中,たくさんの声援を背に受けて精一杯走る姿は立派でした。
走り終わった後はお互いの健闘を讃え合う場面もありました。準備・応援等ご支援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 疲れていても周りに気がつく3年生

 持久走大会が終わり,3年生が一番に学校に戻ってきました。
 すると,「他の学年がまだ戻ってきてないから,給食運んでもいいですか」と,声をかけてくれました。
 そして,1・2・4・6年生の給食をみんなで速やかに運びました。
 学校のために動ける,すてきな3年生でした!!

11月 3年 3年生に職場体験で

 昨日に引き続き,今日も3年生の教室には取手二中から職場体験の生徒がきています。
 今日は持久走大会で,こどもたちと一緒に走ってくれました。
 また,掃除がよくできている子どもたちをほめてくれて,子どもたちも中学生の話を真剣に聞いていました。
 2日間,ありがとうございました!!
画像1
画像2

11月 3年 サケの会実行委員活動開始

 3年生から始まるサケの会実行委員。
 話を良く聞き,活動計画を確認しました。
 水槽も準備バッチリ!!
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 頑張り抜いた持久走大会

 持久走大会当日。
 一人一人の一生懸命頑張り抜く姿がとてもかっこよかったです。
 練習を積み重ねて,頑張っていくことの大切さを感じられたと思います。
 これからも,一生懸命な3年生の姿に期待しています。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 水槽設置

 持久走大会後の昼休み,サケの会の子供たちを中心にサケのための水槽を設置しました。卵が来るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 持久走大会を終えて

 持久走大会を終えて,5時間目…5年生は,持久走大会を振り返って,川柳や短歌,作文を書きました。どの子も精一杯頑張ったことを表現していました。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 持久走大会

 11月27日(金)利根川緑地公園で行われた持久走大会。5年生参加者全員完走しました!自己ベストタイム目指して,頑張りました。開閉会式では,運動委員の子供たちが自分の役割をしっかり果たしました。
 保護者の皆様,応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 今年最後の毛筆

 今年最後の毛筆の授業を行いました。
 4月から練習を続け,上手に筆を使い,美しい字がかけるようになってきました。
 次の毛筆は,1月に行われる書き初め大会。
 練習を積み重ねて,より美しい字を書いていってほしいと思います。
画像1
画像2

11月 3年 保育園・幼稚園訪問を通して

 保育園・幼稚園訪問では,一人一人が園児たちに優しく,丁寧に接する姿が見られました。
 何よりも,計画の段階で,園児たちを楽しませようと一生懸命練習をする姿がとてもうれしかったです。
 これからも3年生の成長した姿がたくさん見ていければと期待しています!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)