4月 5年 授業参観

 4月18日(土)の授業参観,5年1組は国語「音読発表会」を行いました。子供たちは緊張しながらも練習の成果を発揮し,落ち着いて発表することができました。
 5年2組は学級活動「学級目標を決めよう」を行いました。活発な意見交換ができ,学級目標を決めることができました。
 保護者の皆様,ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 授業参観(授業の様子)

本日の授業参観は、1組は国語で「詩を朗読しよう」、2組は学級活動で「学級目標をきめよう」を行いました。
たくさんの保護者の方にも来ていただき、子供たちは少し緊張している様子でしたが、活発な活動を行っていました。

画像1
画像2

4月 5年 おいしいね

 4月18日(土),白山小学校ではPTA総会,授業参観,学年学級懇談会が行われました。
 お昼は,お家の方が作ってくれたおいしいお弁当を食べました。みんなにこにこ笑顔で食べていました。おいしいお弁当ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 授業参観(お弁当)

今日は授業参観で給食がなかったので,各家庭で用意したお弁当をみんなで食べました。
色とりどりのお弁当はとてもおいしそうでしたね。
画像1
画像2

4月 3年 はじめての習字

 3年生になって初めての習字の学習が始まりました。
 習字は香取教頭先生がご指導してくださいました。
 子どもたちは目を輝かせて生き生きと取り組んでいます。
 道具や筆の使い方など,基本的なことを教わり,早速半紙に書いてみました。
 「太い線がかけた」など,子どもたちが意欲的に取り組む姿が見られました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4月 4年 書写の学習が始まりました

 今年の4年生の書写は教頭先生に教えていただきます。
 今日は4の1の書写でした。筆遣いに気を付けて,真剣に書いています。

画像1
画像2
画像3

4月 4年 音読発表会に向けて

 授業参観で見ていただく音読発表会に向けて練習をがんばっています。
 各グループの練習をタブレットPCで撮影しました。子供達は自分たちの音読を興味深げに見ていました。「もっと声を大きくしなくちゃ」「顔を上げた方がいいね。」などよりよい発表ができるよう考えていました。
 保護者の皆様,お待ちしております。ご参観よろしくお願いします。
画像1
画像2

4月 4年 係新聞作り

 4年生は係活動が大好きです。
 係ごとにみんなに知らせたいこと,お願いしたいことを新聞に書いて知らせます。係ごとに集まって仲良く活動しています。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 体育シャトルラン

今日の体育は学年で行い,体力テストの一つ「シャトルラン」に挑戦しました。
ほとんどの児童が昨年よりも記録が上がり,走った後はとても清々しい表情をしていました。
なんでも一所懸命な6年生はとても素晴らしいですね。
画像1
画像2

4月 4年 4年教室の生き物

 4年生の教室にいる生き物を紹介します。
 4の1にいるのは,メダカです。生き物係が毎日よく世話しているおかげで元気です。
 4の2にいるのは,なんと2年生の頃から飼っているドジョウです。丸2年以上生きている長生きのドジョウです。子供達の細やかなお世話のおかげで今でも元気です。
画像1
画像2

4月 1年 給食おいしいね

 子供達の発言・会話
4月13日「ケーキおいしいね−。」「おいしいねー。」
4月14日「先生大変です。デザートを忘れています。」先生「毎日は出ないんだ
     よー。」
4月15日「先生またデザート忘れていますよ。」「お母さんが今日はデザートな
いって言っていたよ。」
4月17日「今度はいつデザートがでるかなあー。」「私はクッキーがいいな。」
 毎日おいしく楽しく会食しています。牛乳は多いのか残してしまう子もいますが,ほとんどの子が完食できています。おぼんのセットの仕方も覚えています。

画像1
画像2
画像3

4月 1年 聴力検査

 保健室で聴力検査を行いました。説明をしっかり聞いて,静かに受けることができました。
画像1

4月 2年 突然の大雨

 昼休みに雨が降ってきました。だんだん雨脚が強くなり,5時間目には豪雨となりました。1組はベランダの一部に屋上から滝のように水が落ちてきたので,チューリップが心配で,窓からみんなで眺めました。雷が鳴っても,みんなでいると心強いようです。
画像1

4月 2年 絵の具島2

 2組も絵の具島の絵を描きました。赤・青・黄の三色を使って, 新しくきれいな色を作りました。船から見た島やヘリコプターから見た島を,思い思いに描くことができました。
画像1画像2画像3

4月 5年 家庭科室へ

 5年生から家庭科の学習が始まります。5年1組の子供たちは家庭科室へ行きました。
 どこにどんな用具があるか確かめました。調理実習を楽しみにしている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 聴力検査

 聴力検査をしました。保健の先生の話をよく聞いて,きちんと検査することができました。
画像1

4月 2年 しっぽとり

 今日の体育は「50m走」のあとに「しっぽ取り」をしました。校庭いっぱいに広がって,おしりにはさんだ紅白帽子を取り合います。夢中になって駆け回る姿が見られました。
画像1

4月 2年 春のビンゴ

 今日は校庭で春を見つけました。花やアリやテントウムシがいました。また,いいにおいのする葉やいやなにおいのする葉,石の下のダンゴムシも見つけました。ビオトープの回りは植物もあり,たくさん発見できる場所でした。
画像1
画像2
画像3

4月 1年 算数の授業

 おはじきを使って数の勉強が始まりました。話を良く聞いて,正確におはじきを置くことができました。おはじきの片付けも丁寧にできました。「また明日もやりたい。」とやるきいっぱいの1年生です。
画像1

4月 3年 理科

 子どもたちが楽しみにしている理科の授業。
 今日は,身近な生きものを探しました。
 また,虫眼鏡の正しい使い方を学習するなど,今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日