7月 5年 計算力テスト

 7月9日(木)白山小学校では,本年度3回目の計算力テストが行われました。
 テスト範囲は,小数のわり算。答えの出し方が難しいところですが,1問1問落ち着いて取り組み,確実に解こうと頑張っていた5年生です。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 清掃活動

清掃活動の様子です。
すみずみまできれいにしています。
1年生にも丁寧にやり方を教えています。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 計算力テスト

 計算力テストが行われました。
 集中して,一生懸命取り組みました。
 また,応用問題にも,粘り強く取り組む姿がたくさん見られました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

7月 1年 水泳学習

 今日は顔を水につけて息を吐くテストを行いました。回数を重ねるごとに水に慣れて,ほとんどの子が合格です。来週は着衣泳を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 学校探検その2

 前回の学校探検の日に残念ながら参加できなかった1年生,ボランティアで2年生が手伝ってくれて一緒に学校探検をしました。校長室では,校長先生もいろいろと教えてくれました。「すごいなあ。」と校長室の写真に驚いていました。
画像1
画像2

7月 2年 ぷかぷかゆらゆら

 図画工作科では水に浮かぶ飾りを作ります。今日は家庭科室で,持ってきた物を水に浮かべてみました。子供たちは水が大好きなので,張り切って活動していました。
 回りにほとんど水をこぼさずに確かめられた班や,片付けが素早い班があり素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 水泳授業

本日も水泳授業を行いました。
今回はコース別に分かれての練習です。
自分に合ったコースで一所懸命頑張りました!
画像1
画像2

7月 5年 学級活動

 5年生は,1学期の当番や係活動を振り返りました。自分たちの活動をしっかり振り返ることができました。2学期に向けて,がんばろうという気持ちが高まりました。 
画像1
画像2
画像3

7月 5年 ロング昼休み

 ロング昼休み,クラスの友達と遊んだり,夏休みに向けて,統計グラフの説明を聞いたり…それぞれに充実した時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 今日の給食

 7月8日(水)の給食に「ゆでとうもろこし」が出ました。配膳の時から,「わぁ,ゆでとうもろこしだ!」と嬉しそうな様子。旬の野菜は,甘くておいしかったです。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした(^_^)
画像1
画像2
画像3

7月 5年 理科の時間

 理科の時間,顕微鏡を使いました。ビオトープの水をすくい,小さな生物がいるか見てみました。班の友達と協力して,顕微鏡を使うことができました。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 硬筆

 毛筆が終わり,硬筆の学習に入りました。
 一字一字丁寧に書こうと,子どもたちの表情は真剣そのもの。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 楽しい音楽

 みんな大好きな音楽の時間。今日はリズムの勉強です。タンブリンやカスタネットでリズムを打ちました。リズムに合わせて踊ったり手拍子を拍に合わせたりしました。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 水泳授業

ようやくプールの授業が行えました。
少し肌寒いなかでしたが,元気いっぱいに取り組んでいました。

画像1
画像2

7月 6年 英語の授業

「Can you 〜?」の学習をしています。
友達に「Can you play baseball?」などのいくつかの質問をし合っている様子です。
みんな積極的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

7月 3年生 サツマイモの苗を植えたよ

画像1
画像2
画像3
 園芸美化委員会の呼びかけで集まった児童が,学校の畑にサツマイモの苗を植えました。担当の先生に植え方を教わり,穴を掘ってしっかり苗を植えていました。穴を掘ると幼虫やミミズが出てきて,「ミミズさん,がんばって土を耕してね。」と優しく土の中に戻してあげる姿も見られました。

7月 5年 理科の時間

 5年生は理科で「人のたんじょう」の学習をしています。
 実際におなかの中を見ることができないので,ビデオで胎児の成長の様子を確認しました。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 外国語活動

 Do you like 〜?の言い方にすっかり慣れた5年生。バルーンゲームやラッキーカラーカードゲームで,好きな物や色の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 七夕献立

 7月7日,七夕献立でした。短冊サラダ,七夕汁,そして星形のハンバーグ。デザートに七夕ゼリーもつき,美味しそうに食べていた5年生です。
画像1
画像2
画像3

7月 3年生 英語で時間が言えるようになったよ

画像1
画像2
画像3
 今回の英語の学習は,時間の表し方でした。「1o'clock,2o'clock・・・」と12時まで言う練習の後,ゲーム『じゃんけん列車』をしました。列が長くなるとみんなで声を合わせて,「1o'clock,2o'clock・・・」と言う元気な声が響きました。次にゲーム『時計のカルタ取り』をしました。どの児童も真剣に時計のカードを見つめ,イブ先生の声に集中していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日