2/9 全校朝会

今日の全校朝会では賞状伝達がされました。
その後、全中アルペンの報告をインタビュー形式で行いました。
質問は全中の感想から、今後の目標までユーモアを含めて行われ、楽しい朝会となりました。
画像1

2/8 和田君、佐藤君 おかえりなさい

画像1
画像2
全中事前合宿から北海道入りしていた和田君、佐藤君が帰ってきました。
今朝はマイナス10度以下となり、寒い朝でした。
インフルエンザにかかっている生徒が出てきています。
今週も体に気をつけて1週間を過ごしたいものです。

2/5 全中アルペンSL和田君10位入賞、佐藤君22位

全中アルペン男子スラロームの結果が入りました。

和田君が2本とも安定した滑りで10位入賞
新潟県勢の男子スラロームの入賞は4年ぶりとのことです。

佐藤君は89番のスタートから荒れたコースを攻めて1本目31位、2本目は9位のタイムでトータル22位でした

「全国の舞台で力を出せたのは自信につながっているようです」との顧問の話です

画像1
画像2
画像3

2/3 全中アルペンGS 佐藤君11位!

画像1
全中アルペンのGSの結果が入りました。

大和中佐藤君は95番スタートから1本目19位、2本目さらに頑張り
最終11位だったそうです。新潟県勢では最高順位とのことです。
県勢の中では飛び抜けた順位でした。
明日も期待されます。
佐藤君、和田君にご声援をお願いします。
画像2

2/3 アルペン全中情報 2

夜のミーティングと富良野のゲレンデの様子です。
画像1
画像2

2/3 アルペン全中情報 1

引率のアルペン部顧問から写真が届きました。
昨日、アルペン部は富良野に無事移動しコースオープン&開会式でした。
夜のミーティングでは今日の男子GSに出場する佐藤君が意気込みを述べたそうです。
最後は選手団でかけ声をかけて終わったとのことです。

画像1画像2

2/2 新旧役員での生徒会評議員会

1月の生徒総会後に新旧役員の引継が行われました。
今回の評議員会は旧役員と新役員が参加しての評議員会です。

生徒の感想を掲載します。

 27年度生徒会スローガンは「飛躍〜大和中の新たな挑戦〜」
 評議員会は今年度から始まった取組です。各専門委員長、執行部などが集まって会議をします。
 「新たな挑戦」だった評議員会ですが、委員長たちはお互いにたくさんの質問や意見を出し合い、これが大和中の「飛躍」へとつながったのだと思います。
 来年度はどんな生徒会になるのでしょうか。 (3年生女子副会長)

 今回の評議員会を見学して、来年度の参考にしたいと思ったことが2つあります。
 1つ目は、話し合いの中で雰囲気がとても良く、意見や質問が活発に出ていたことです。
 2つ目は、各委員長が自分の委員会だけでなく、他の委員会のことを気にかけて協力的な発言が多かったことです。
 意見や質問が多く、学校生活を良くしようとする雰囲気が感じられました。今回学んだことを来年度の生徒会活動に行かせるように頑張ります。 (2年生新生徒会長)
画像1
画像2

2/1 「笑」顔咲く大和中学校

1月29日に書道指導をしてくださった書芸家平野壮弦先生が
玄関に展示してある桜島大根に「笑顔」を書いてくださいました。
外は雪が降っていますが、笑顔を大事に健康に過ごしたいものです。
よろしかったら見に来ていただければと思います。
画像1
画像2

1/29 書芸家平野壮弦さんによる書道教室

午後から1年生が書芸家の平野壮弦さん(十日町市出身、サッカーワールドカップ日韓大会ポスターなど作品多数)の講演を聴き、思い思いの書道にチャレンジしました。
教えていただいたことをもとに一人一人が自分の作品を書き上げました。
笑顔あふれる午後のひとときとなりました。
画像1
画像2
画像3

1/29 アルペン部全中前情報1

引率職員から写真が届きました。
全中を前に、2人の大和中選手が北海道の幌加内(ほろかない)で現地の雪での練習を行っています。
明日まで幌加内で練習し、あさって全中会場の富良野へ移動します。
体調に気をつけて頑張って欲しいです。 練習の写真は佐藤君とのことです。
画像1
画像2
画像3

1/28 1学年スキー教室

朝からの雨予報でしたが、なんとほとんど雨が降らず、楽しいスキー教室になりました。
職員もスキーの練習をして、子どもたちといい時間を過ごすことができました。
ご協力をいただいた皆様大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1/27 2学年スキー教室

土日で雪が降り、無事スキー教室を行うことができました。
雨が心配されましたが、コンディションもまずまずで笑顔のスキー教室になりました。
昼食は持ってきたお弁当と用意された豚汁です。昼食時の笑顔も良かったです。
画像1
画像2
画像3

1/26 西野教育委員長からキャリア教育の講演会をしていただきました

全校生徒で、本場フロリダのディズニーランドをもとにしたキャリア教育の講演を指定ただきました。
海外や仕事についての関心が高まった講演会であったようです。
画像1

1/25 全中激励会

佐藤君、和田君はこれから全中の事前合宿に入ります。
全中まで学校に来る日は今日が最後と言うことで、放課後に激励会を行いました。
素晴らしい決意が述べられました。健闘を期待しています。

また、先日の生徒総会の引継を受け、新応援団長の活躍の場もありました。
画像1
画像2
画像3

1/22 生徒会新旧役員引継式

生徒総会の後、いよいよ新役員から旧役員へのバトンタッチです。
まず校長先生から、生徒会長、副生徒会長、応援団長、副応援団長が任命されます。
次に新生徒会長から、執行部と専門委員長の委嘱が行われます。
最後に旧役員と新役員が向かい合って、対面の引継です。
「頑張ってください。」「お疲れ様でした。頑張ります。」

画像1
画像2
画像3

1/22 生徒総会

今年度の総括の生徒総会です。
寒いので防寒着着用可です。この日のために生徒会執行部が要項作成や各学級での議案審議の結果の集約などを頑張ってきました。
今年の生徒会スローガン「飛躍」のもと3年生を中心に頑張ってきました。
画像1
画像2

1/22 授業風景 理科

今日は2年4組の理科の公開授業がありました。
学習内容は「オームの法則」電流、電圧、抵抗値の関係について考えました。
画像1画像2

1/22 3学年朝会

画像1
3年生の学年朝会では、ときどきレクリエーションを行います。
今日は、寒い朝でしたが学年委員が体育館の中央に美しいパイプ椅子の円を作っていました。
120人の椅子取りゲームは壮観です。和気藹々の温かい雰囲気のレクリエーションでした。
中には半袖短パンの生徒もいたり、人数が多いので空いている椅子があるのに気がつかなかったり、寒い冬ですが元気に過ごして欲しいものです。
画像2

1/21 3年生の朝の風景

雪らしい雪が降りました。
今日は職員が打ち合わせ無しで生徒を玄関や教室で迎える日です。
バスから元気に降りて玄関に向かっています。笑顔が多いいい雰囲気です。

3年生は、朝からテストです。教室に入って写真を撮らせてもらいましたが、
静かに集中して取り組んでおり、入試に向けて意識が高まっていることを感じます。
画像1画像2画像3

1/20 避難訓練を行いました。

本日避難訓練を行いました。
想定は火災の訓練ですが、訓練日時や出火場所など職員も一部職員しか知らない体制で行いました。
生徒はこのような訓練にもおおむね柔軟に対応できていました。
いつ誰がどこにいるか分からない状態での避難訓練は多くの収穫もありました。
全員が訓練に集中するため、写真撮影は行っていませんので写真はありません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31