最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:67
総数:256671
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

キャンドルファイヤーのスタンツ1班

スタンツは、ユーチューブテーマソングダンス。会場のみんなもノリノリで踊りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンドルファイヤー

天候が悪く予定変更です。
キャンドルファイヤーのおごそかな雰囲気が伝わるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

カヌー体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー体験追加画像

アップするのが間に合わなかった画像です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブドウ畑におじゃましました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、心配していた天候も2年生に味方して、好天の中、見学に出発しました。
 6月にお世話になった山田さんのお宅のブドウ畑に再びおじゃましました。6月に袋をかけてから、どんなふうに変わっているだろうとワクワク。
 袋を破いてもらって、実が見えるやいなや、歓声があがりました。「わーっ!」大きなぶどうの実がびっしりとついています。
 たわわに実った一房を手に取って、そのずっしりとした重みに、またまた。「わーっ!」
 さらに山田さんのご厚意で3種類のブドウを食べさせていただきました。子ども達はブドウの名前を確かめながら味わっていました。そのおいしさに3度目の「わーっ!」
感動がいっぱいの見学になりました。
 収穫時期のお忙しい時期に、すばらしい体験をさせていただいた山田さんに深く感謝しています。

2日目の夕食

楽しみのひとつ、夕食の時間です。デザートは、シュークリーム。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨です。

カヌー終了頃、雨が降ってきてしまいました。
画像1 画像1

秋の社会科見学パート2

こちらは、すりかみ浄水場です。摺上川からきれいな水になるまで6時間もかかるなんて!道路の下に埋まっている水道管(実物サイズ)も通って水の気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の見学学習パート3

摺上川ダムを眺めながらお昼を食べ、ダムの底につながる地下道を見学!ダムの地下は寒くて鍾乳洞みたい、との声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の社会科見学パート1

社会科で今学んでいる浄水場や清掃センターの仕組みを学びに、伊達地方の清掃センター、すりかみ浄水場、摺上川ダムへ見学に行きました。清掃センターでは自分たちの出しているごみの量、ごみ処理の現場に驚き!の連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 修了証書授与式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498