6月 1年 図工「おってたてたら」

 図工で「おってたてたら」の作品を作りました。「折る」「立てる」はイメージできていたのですが,「切る」時に折ったところは切らないでつなげたままにするという事が難しくて,切り離してしまう子もいました。でも,上手に修理をして最後まで自分で仕上げることができていました。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 ベランダで…

 5年生はベランダで植物を育てています。理科の実験で使うアサガオやインゲン,総合で学習している稲,園芸美化委員会から配られたニンジンの種を蒔き…成長するのを楽しみに笑顔いっぱいで育てています。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 計算力テスト

 6月18日(木)白山小学校では第2回計算力テストが行われました。練習から真面目に取り組んでいた5年生。本番も真剣に取り組みました。裏のパズル的問題も意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 リコーダー講習会

 リコーダー講習会が行われました。
 リコーダーのプロの先生に,きれいに吹くために,教科書にはのっていないたくさんのコツを教えていただきました。
 これからも,リコーダーでの学習に楽しく取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

6月 3年 あいさつ運動

 あいさつ運動。
 元気な声と,最高の笑顔で,朝から白山小学校を明るくしてくれました。
 また,自分の当番ではない日でも,たくさんの子が自主的にあいさつ運動に取り組む姿がとても立派です。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

6月 2年 まよい犬をさがそう

 国語で犬の特徴を聞いて捜す学習をしました。大きさや色,しっぽや耳の特徴を聞いて,メモをして捜します。グループになり,順番で役割を交代して,捜しました。とても上手に話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

6月 3年生 楽しい作品作ってます

画像1
画像2
画像3
 図工の学習「立ち上がった絵のせかい」で,絵を立ち上げてあらわしました。紙を折ったり丸めたりして立たせ,立たせた紙に絵を描き,いろいろな世界がどんどん広がっていきました。「ここから覗くとね・・」と紙に穴をあけたり,「切り抜いた紙を切ったらね・・」と形の見え方のおもしろさを楽しんだりしながら作っていました。

6月 3年生 真剣に学習しています

 じめじめと暑さを感じる中でも,どの授業にも一生懸命取り組む3年生。
 楽しみながら学習に取り組めるのはとても素敵なことです。
 これからも,真剣に学習に取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

6月 6年 プール開き

今日の6時間目にプール開きを行いました。
気温・水温ともに高く,水の中はとても心地よかったです。
いよいよ水泳の授業が始まります。安全に気をつけて楽しく活動していきましょう。
画像1
画像2

6月 5年 ロング昼休み

 6月17日(水)ロング昼休み,5年生はそれぞれクラス遊びを楽しみました。1組はどろけい,2組はドッジボールをしてクラスの友達とふれあいいっぱいの時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 理科の時間

 5年生は理科の時間「メダカのたんじょう」の学習をしています。メダカの卵を顕微鏡で見ました。「わぁ」と声があがりました。学びいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

6月 4年 福祉体験

ボランティアの方々のご指導のもと車いす,ブラインドウォーク,高齢者体験を行いました。
 初めての体験に歓声を上げながら体験していました。今後の福祉の学習にイメージが持てたようでした。
   
画像1
画像2
画像3

6月 4年 電気の働き

理科の実験で電気の働きを学習します。電池を使って電球を光らせたり,モーターを回したりしています。
 時間を忘れて実験に没頭する子どもたちでした。
    
 
画像1
画像2
画像3

6月 1年 楽しみな水泳学習

 来週から始まる水泳学習の準備として,着替えの仕方やサンダルの履き替えなどを実際にやってみたり,注意事項を聞いたりしました。てきぱきと準備をするのも大切な勉強です。少し照れくさそうでしたが,早く着替えようと頑張っていました。
画像1
画像2

6月 4年 警察について調べよう

今日の社会科の学習は警察の仕事についてコンピューターを使って調べる学習です。
たくさんの発見に目を輝かせる子どもたちでした。
   
画像1
画像2
画像3

6月 4年 硬筆

今回の書写は硬筆です。姿勢に気をつけて一字一字丁寧に書いています。
集中して文字を書くといつもとは違う発見があったようです。
 
 
画像1
画像2
画像3

6月 6年 シャトルランリレー

2組の体育でシャトルランリレーを行いました。
シャトルランの曲を最後まで聴こうとみんな必死に走ってバトンをつなげていきました。
結果は・・・,ぜひ聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

6月 6年 外国語活動

現在,外国語活動では1月〜12月や日にちをを英語で言う学習をしています。
ゲームを交えての活動でみんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 外国語活動

 6月16日(火)イヴ先生との外国語活動,テーマは「果物・動物」。果物や動物を表すたくさんの英語にゲームなどを通して,慣れ親しみ,生き生きと活動していた5年生です。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 着替えの練習

 来週からいよいよ水泳の授業が始まります。着替えの仕方や学習の手順を覚えました。「水泳帽子に髪の毛を入れる練習をしてきました。」という女の子もいて,やる気いっぱいの1年生です。水泳学習は月曜日と水曜日です。天気に恵まれるといいです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日
3/21 振替休日