2月 5年 水防学校

 国土交通省の主催で水防学校を行いました。
 利根川や水防について学んだ後,水防工法の体験(土のう作り,積み土のう,釜段)を行いました。貴重な体験をすることができました。
 お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 漢字力テスト

 2月18日(木)本年度最後の漢字力テストが行われました。練習から熱心に取り組み,満点を目指しました。丁寧な字で書こうと努力していました。
画像1
画像2
画像3

2月 2年 自分はっけん

 お家から持ってきた小さな頃の写真や使っていたものをみんなで見せ合いました。1枚1枚の写真に家族の思いが込められているのが伝わってきます。子どもたちも興味津々に友達の写真をのぞき込んでいました。
 また,お家で聞いてきたことをもとに,写真を貼り付けたり,絵を描いたりしながらまとめています。保護者の皆様のおかげで,子どもたちは一生懸命に取り組むことが出来ています。お忙しい中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 漢字力テスト

 漢字力テストが行われました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

2月 6年 授業参観

 小学校最後の授業参観は、「思いを伝えよう」を行いました。それぞれの6年間の思いを漢字一文字に表し、みんなの前でスピーチをしました。途中で感極まって涙ぐんでしまうなど、6年間が充実したものであったと感じられました。あと登校するのも20日…。残りの日々を充実させていきましょう。
 多くの保護者の方がご参観にきてくださいました。お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 トリンピック大繩跳び

 トリンピック大繩跳び大会が行われました。5年2組から10名が参加しました。順番はトップバッター。なかなか上手に跳べなかったのですが,今日は最高記録55回をマークしました。縄を回す人も跳ぶ人も心一つにがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2月  トリンピック大繩跳び大会

 今日はトリンピック(大繩跳び)が行われました。白山小代表5チームが心一つに跳ぶ姿はとても輝いていました。どのチームも飛び方の工夫を考え,練習してきました。結果は3,4年生の合同チームが111回という記録をたたき出し,なんと!取手市の暫定1位となりました。参加したみんな一生懸命がんばりました。
画像1
画像2

2月 5年 あいさつ運動

 今週は5年2組と1年2組のあいさつ運動です。1年生を間に入れて大きな声であいさつをしています。一日のはじまりに大きな声で「おはようございます」が校門で響いています。気持ちよい朝のはじまりです。白山小にあいさつの輪が広がるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

2月 6年 トリンピック本番

本日、トリンピック大縄跳びの本番が行われました。結果は、チーム最高記録の104回を出すことができました。練習では50〜60回くらいが最高でしたが、本番で100回を越えることができたのはさすが6年生の集中力です。全5チームの中、トップをとることはできませんでしたが、とても素晴らしい結果でみんな大満足でした。おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

2月 3年 トリンピック1

 今日はトリンピック本番。
 3年生からは,3年生と,3年と4年の混合チームの2チームが白山小の代表としてがんばりました。
 エンジンを組み,気合いを入れて声を出し続け,2チームともすばらしい記録をだしました。
 3年生とは思えない集中力で,会場を沸かせていました。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 トリンピック2

 トリンピックが終えた後の表情は,どちらのチームも達成感を感じたようでした。
 練習から一生懸命がんばったからこそ,味わえる感情だと思います。
 そして,3年生からは,予選で敗退したメンバーも,応援団としてかけつけてくれました。
 また一つ,大きく成長することができた子どもたちでした。
 応援にかけつけていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

2月 5年 ロング昼休み

 2月17日(水)ロング昼休み,良いお天気でした。ロング昼休み前半,クラスでこおりオニをしたり,後半クラスの枠をこえてバスケットを楽しんだり,笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

2月 5・6年 ベルマーク回収

 2月17日〜19日,本年度最後のベルマーク回収です。皆様,ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 今年度最後 やまちゃんの読み聞かせ

 3年生では最後のやまちゃんの読み聞かせが行われました。
 やまちゃんのほうを見て,真剣に話を聞き,とても充実した時間を過ごせました。
 やまちゃんからも,「聞き方がとても上手」と褒められてうれしそうにしていました。
 来年度も,やまちゃんの読み聞かせを楽しみにしている様子の子どもたちでした。
 やまちゃん,1年間ありがとうございました。来年も楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 朝ランニング

 今日も朝ランニングにたくさんの人が取り組みました。
 笑顔で走る姿もあれば,黙々と走る姿もあり,いろんな姿が見られましたが,どの子も朝からランニングすることの気持ちよさが身に付いたようです。
 よき習慣となっています。
画像1
画像2

2月 3年 トリンピックに向けて

 トリンピックに向けて,休み時間も練習に励んでいます。
 3年生は,2チームが予選と突破し,本戦へと進みます。
 みんなで気持ちを一つにして,力を出し切ってくれることを願います。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

2月 1年 イブ先生と給食。おいしいねー。

 今日はイブ先生と一緒に給食を食べました。みんな笑顔でいろいろな話を楽しんでいました。
画像1

2月 1年 あいさつ運動

 1年生最後の挨拶運動週間です。活動をするための準備が早くできるようになり,素早く列に入れるようになりました。声も出ていました。
画像1
画像2
画像3

2月 2年 ボールけり運動

 今日は体育館でボールけり運動をしました。慣れないパスやドリブル・シュートを繰り返し練習しました。ボールに慣れてきたら,簡単なゲームを行って行こうと思います。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 お礼の手紙

 昨日の心の授業のお礼の手紙を書きました。
 学んだことや,自分の気持ちを,子どもたちはたくさん綴っていました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了(予定)
3/18 卒業式(予定)
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 1〜5年給食終了