生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

ど根性ひまわり

 昨年,いただいた「ど根性ひまわり」が今年も芽を出しました。

震災にも負けず,大きな花を咲かせるひまわりです。昨年,種をたくさん

取り,保存しておきました。その種から芽が出てきました。

 今年もど根性ひまわりが,一中に咲きます。
画像1
画像2
画像3

平成27年度取手市北相馬郡総合体育大会 剣道の部

画像1
画像2
 6/19・20に行われました,市郡大会の結果を報告します。

男子団体 準優勝 
男子個人 1位 佐藤さん 5位 長岡さん 9位 近藤さん 大山さん

女子団体 優勝
女子個人 1位 大嶋さん 2位 宮沢さん 3位 石井さん 橋本さん 5位 駒田さん 吉田さん

以上のような素晴らしい結果となりました。ですが,一人ひとり反省するべき課題が見つかりました。市郡総体はあくまで通過点です。目標は男子は県大会出場,女子は関東大会です。勝って兜の緒を締めろということで,県南大会までにの2週間,しっかり稽古をして良い状態で大会に臨んでいきたいと思います。
男女とも応援よろしくお願いします。

6月19日の給食「日本の食べ物の旅【茨城県】」

画像1
画像2
画像3
ごま汁には,すったごまがたくさん入っていました。



【今日の献立】ごはん,牛乳,豚肉のしょうが炒め,ゆで野菜,ごま汁
(763kcal)




総体 卓球の部 スタート!

画像1
総体第1試合、

開始です!

6月18日の給食「世界の料理紹介【メキシコ】」

画像1
画像2
画像3
チリコンカンは,ひき肉と玉ねぎを炒め,そこにトマトやチリパウダー,水煮した豆類を加えて煮込んだものです。


【今日の献立】米パン,牛乳,チリコンカン,粉ふきいも,キャベツのスープ
(757kcal)



アイコンタクトを意識! 【1年生】

画像1
画像2
英会話の様子です。

ファイルを見ず,

アイコンタクトを意識しようと話すと,

ペアごとにしっかりと相手を見て,英語でコミュニケーションをはかろうとしていました。

校外学習 グループ新聞 できました【1年生】

画像1
画像2
1年生の各クラスで

グループ新聞が完成しました。

現地で撮影した写真やパンフレットを活用して

見ごたえのある作品が仕上がっています!!

フォトコンテスト☆特別賞☆

画像1
たくさんのすばらしい写真の中から写真屋さんが選んだ一枚です!!
特別賞おめでとう!!

フォトコンテスト

画像1
画像2
画像3
取手一中フォトコンテスト!!

日ごろの授業 【1年生】

画像1
画像2
本日の授業の様子です!

校外学習 グループ新聞 【1年生】

画像1
画像2
本日の総合の時間

校外学習のグループ新聞を作成しました。

どの生徒たちも,集中して,楽しみながら制作していました!

6月17日の給食「鶏の南蛮漬け,五目スープ」

画像1
画像2
画像3
少し酸味があって,暑い日でも食欲をそそる鶏の南蛮漬けでした。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,鶏の南蛮漬け,ビーフン炒め,五目スープ
(839kcal)




今日の授業 【1年生】

画像1
画像2
1年生

英語の授業です。

新しい英語の文法を,英会話で学習します!

6月16日の給食「さばの塩焼き,具だくさん汁」

画像1
画像2
画像3
具だくさん汁には,白玉餅がたくさん入っていました。



【今日の献立】
ごはん,さばの塩焼き,ひじきの炒め煮,具だくさん汁
(890kcal)



校外学習を振り返る 【1年生】

画像1
画像2
校外学習が無事終わり,

早1か月が経とうとしています。

当日,子どもたちが撮った写真を,3F廊下に掲示しています。

「校外学習フォトコンテスト」です。

授業のようす2 【1年生】

画像1
画像2
社会の授業の様子です。

タイの食文化やお米について

学習している様子です。

授業のようす 【1年生】

画像1
画像2
英語の対話練習

本日の様子です。

家庭学習!しっかり取り組みました!【1年生】

週があけて

6月15日の家庭学習の提出状況です。

提出状況,100%です!!

テストにむけて,頑張っています!!
画像1

剣道昇段審査会

画像1
画像2
 6月13日(日)に行われました剣道三段以下昇段審査会で初段,二段の審査が行われました。これからも初段,二段にふさわしい人間にしっかりとなっていけるように頑張っていきます。今週末の市郡総体も男女ともに優勝を目指して部員一丸となって頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

器械運動(マット運動)

 2年 保健体育

 自分にできそうな技や連続技に挑戦しました。

 動きを動画で映し,動きを確認しています。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日