最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:131492
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

宿泊活動2

上から
朝の集いのラジオ体操
歴史探訪ウォークラリー
キャンドルサービス
画像1
画像2
画像3

宿泊活動 1

9月28日から9月30日までの2泊3日で5年生が宿泊活動を
国立磐梯青少年交流の家で行いました。

初日にはナイトハイク、野外炊飯
二日目は猪苗代歴史探訪ウォークラリー、キャンドルサービス
最終日にはスコアオリエンテーリングを行いました。

自分達で考え、決定し行動する児童達の姿はたくましく見えました。
活動で学んだことを、様々な分野で生かしてもらいたいと思います。

写真は上から
野外炊飯
ナイトハイク
画像1
画像2
画像3

秋になってきました。

9月16日に鑑賞教室が体育館で行われました。
「音楽のおくりもの」というプログラムでおこなわれ弦楽器を中心とした様々な音色を聞くことができ、また演奏とともに子ども達が歌う内容もあり、とても貴重な体験となりました。

9月18日に2年生の子どもを対象とした本の読み聞かせを
ボランティアの方々にしていただきました。
真剣な表情や、笑顔など様々な表情をしながら聞く様子がみられました。
ありがとうございました。
今週は、まさに文化の秋というような一週間でした!

お知らせです!
9月の25・28・29・30日はお弁当です!
確認をお願いします。

写真は上から
・鑑賞教室2枚
・本の読み聞かせ
画像1
画像2
画像3

今週もはじまりました!

9月11日に、読み聞かせのボランティアの方々に
来ていただき、1年生に本の読み聞かせをしていただきました。
話に引き込まれ様々な表情をしていました。ありがとうございました。

9月14日には全校集会が行われました。
夏休みに行われた自由研究の表彰や七夕展、スポーツ少年団で
活躍した選手などの表彰がありました。
おめでとうございます。

お知らせです
勿来一小の用務員さんとしてお世話になっていた
鈴木さんが、今週の水曜日を持ちましてお辞めなさります。
縁の下の力持ちとして活躍いただき、大変感謝しています。
同日の全校集会でお別れの言葉をいただきました。

写真上から
本の読み聞かせ(1年生)
全校集会の表彰の様子
鈴木さんのお別れの言葉
画像1
画像2
画像3

9月が始まりました。

二学期が始まり、早くも二週目に入りました。

クラブ活動や、委員会活動、ALTのマーカス先生の授業など
様々なことがありました。

今月は一小フェスティバルや、4年生の方部音楽祭、5年生の宿泊活動など、
大きな行事がたくさんあります!

体調管理をしっかりとして過ごしましょう!

写真は上から
・クラブ活動(屋外スポーツクラブ)
・ALTのマーカス先生の授業
・図書委員会の児童による本の読み聞かせ
画像1
画像2
画像3

方部連PTA球技大会が行われました。

8月30日の日曜日に勿来二中の体育館でPTA球技大会が行われました。
種目はバレーボールで、勿来一小・二小・三小・勿来一中・二中の5校で
試合を行いました。

結果は、二試合して勿来一中には勝ったものの、二中に負けてしまい、
一勝一敗という成績でした。

校長先生曰く、
「一小だから、一勝でいいんだ」
とのことでした・・・。

保護者の皆様、先生方、お疲れ様でした!!
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました!

8月25日から二学期がスタートしました。

長かった夏休みも終わり、肌の焼けた子ども達の元気に登校している姿は、
久しぶりに勿来一小を、にぎやかにしてくれました。
また、大きな事故もなくほっとしています。

始業式では、代表の児童による夏休みの思い出と、二学期の抱負が発表されました。
気持ちを新たに、二学期も楽しい学校生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

暑中お見舞い申し上げます。

画像1
かなり暑い日が続きます。
のんびりし過ぎてだらけていませんか?
めりはりのある生活リズムを!

りゆうもなく外をフラフラしていませんか?
つい油断して事故にあわないように、
きをつけて楽しい夏休みを過ごしてね!

画像2

夏休みが始まりました。

おーたくさんきてる!夏休みのプール!
めちゃくちゃ暑くてもきてね!
できるだけきてね!
とおくからでも自転車はダメですよ!
うれしいね!たくさんきてくれると!

おとがうるさい耐震工事
とうとう始まりました。
こうじ車両には近づかないでね!
のぞくと危険な囲いの中!
こどもは近づかないように!
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

7月17日に終業式が行われました。

校長先生のお話の後、代表の子ども達による1学期の反省の発表がありました。
生徒指導の先生が、夏休みの過ごし方や、プールに入るときの注意点などを話しました。各家庭でも確認をお願いします。
表彰も行われ、陸上大会、七夕展など様々な表彰をしました。

がんばって1学期たくさ
ん勉強しました!夏休みもなまけないで
ばっちり勉強してくださいね。なにかあったら学校に
れんらくをしてください。
かき氷など冷たいモノの食べすぎに注意しましょう!
のんびりと過ごすのもいいけど、早寝早起きは忘れずに!
めざせ!二学期初日全員が元気に登校!!

画像1
画像2
画像3

救急救命法講習会が行われました。

7月13日に勿来消防署の方々を招き、全職員及び参加希望の保護者の方々を対象に、救急救命法を指導いただきました。

訓練用のマネキンを使い、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使用法などを学びました。

夏休み中や、水泳指導中に不測の事態などがおきた際、
正しい知識で対処できるようにしていきたいと感じました。

画像1
画像2
画像3

七夕集会が行われました。

7月7日に全校生による、七夕集会が行われました。
体育館には、子どもたちの書いた願い事がつるされていました。

クラス代表の子どもたちの願い事の発表や、6年生による七夕の由来の劇、
七夕クイズ、七夕の歌の合唱などを行いました。



画像1
画像2
画像3

授業参観がありました。

7月3日に授業参観がありました。

各クラス様々な授業を行い、子供達はいつもの授業風景を、お父さんやお母さん方に見守られ緊張気味の表情でしたが、しっかりと授業を受けていました。

写真は上から
1年生合同「きれいな歯」
2年生合同「好き嫌いなく食べよう」
4年3組 「表現 踊り大会2」
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティーに行ってきました。3

上から

ハニーズ
いわき市役所
東邦銀行
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティーに行ってきました。2

上から

いわき民報社
セコム
スポーツゼビオ
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティーに行ってきました。1

7月1日に5年生がスチューデントシティーに行ってきました。

スチューデントシティーとは、地域の方や多くの企業の協力の下、社会の仕組みや
経済の動きなど、職業体験を通して学ぶことが出来る小さな街です。

子供達がそれぞれの企業に分かれて、販売や購入を行いますが、その他にも生活を支える
銀行や、警備会社、清掃会社などもあり、社会がどのように成り立っているのかを
学ぶことが出来たと思います。

画像1
画像2
画像3

耐震工事のための間仕切りが設置されました。

今週から、耐震工事のための間仕切りが、廊下や空き教室に設置されました。

校庭側の前校舎の廊下や図書室、職員室、校長室、保健室内に設置されました。

廊下は今までの半分ほどの幅になり、職員室も3分の1程度ですが狭くなりました。
給食の運搬などは、こどもたちが衝突しないように、一方通行としました。

(写真は上から、給食時の一方通行、図書室、職員室)
画像1
画像2
画像3

授業研究会、理事研が行われました。

6月26日に、3年1組と5年3組で学級活動の授業研究会を行いました。

市内の先生方にも授業を見ていただき、子供たちは緊張しながらも
様々な意見を発表していました。

授業後の事後研究会では、授業の指導方法について
これからの授業に活かせるような多くのことを学ぶことが出来ました。



画像1
画像2
画像3

水泳の授業が始まりました。

いよいよ体育の授業で水泳が始まりました。

気温、水温も基準値に達し、子供達もプールが楽しみな様子です。

しっかりと先生の話を聞き、事故防止のために
二人一組のバディをつくり活動しています。
画像1
画像2
画像3

プール開きが行われました。

6月22日に大休憩の時間を使い、プール開きを行いました。

6年生の代表による、プールの授業の目標発表や、5年生によるプールの授業で注意することなどの説明がありました。


プール授業のある日は、家庭でも体調などのチェックをお願いします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627