最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:56
総数:132654
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

おはようございます。

猪苗代は、今のところくもり空です。
子どもたちは、ゆっくり寝ていられなかったらしく、5時頃から声が聞こえました。

朝の集い、朝食の様子を見ると、眠そうな顔も見られますが、体調を崩した児童はいませんでした。

2日目は、野外炊飯とオリエンテーリング。素晴らしい体験ができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

寝る準備も完了!?

明日のスタンツの最終練習を終え、ベッドメーキングも終わったようです。
これから各班で反省をして、班長会議を行います。
画像1 画像1

交流の家に着きました。

5時過ぎに交流の家に着き、出会いの集い、夕べの集いを行いました。
今は、夕食をゆっくり食べています。

お風呂に入ってスッキリしたのか、とても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定より少し遅くなりましたが

予定より、1時間ほど遅くなりましたが、全員無事に下山することができました。

これから、交流の家に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

絶景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど、頂上に到着して、集合写真をとりました。
猪苗代湖も会津盆地も見渡すことかでき、頂上に着いた達成感を味わいました。

お昼ご飯を食べて

エネルギー充電。
山頂目指して、がんばります!!
画像1 画像1

あと一歩。

現在、弘法清水に到着。
山頂は、もう少しです。
画像1 画像1

1回目の休憩中

画像1 画像1
歩き始めて30分
「もう帰りたい。」
「疲れた。」
との声が聞かれますが、水分補給して、本格的な登りに備えます。

いよいよ登山スタート

画像1 画像1
八方台登山口に到着。
回りには雪が残っており、涼しいです。
登山、がんばります。

休憩しました。

土湯の道の駅で、休憩をとりました。
「少し、気持ち悪い。」
と話す児童もいましたが、爽やかな空気をすって、リフレッシュできたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1号車の様子

画像1 画像1
笑い声が絶えず、楽しくおしゃべりしています。

行ってきます!

出発式では、快晴の青空に負けないように
「行ってきます!」
のあいさつをしました。

2泊3日の宿泊学習、元気に行って参ります。
画像1 画像1

いよいよ明日です。

今日は、明日からの宿泊学習に向けて、5・6年生は少し早めに下校しました。
職員の準備も万端。天気も良さそうで、すばらしい体験ができそうです。

下校時に、子ども達には
「体調も万全、準備も万全にして、持ち物も自分で全部わかるようにしておくこと。」
と話しました。
ご家庭でも、ぜひご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン メンチカツ ソース アスパラサラダ マヨネーズ
春雨サラダ

5月25日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん さんまのおろし煮 こんにゃくソテー タマネギの味噌汁 

安全に登校しましょう。

本日の業間に、宿泊学習中の登下校について、登校班ごとに相談をしました。
5・6年生がいなくなる班も多いですが、安全に登下校できるように話をしました。

画像1 画像1

いよいよ明後日からです。

金曜日の5校時は、5・6年生が宿泊学習のキャンプファイヤーに向けた全体練習を行っていました。
厳かな火の儀式から、歌、フォークダンスと全体の流れを意識しながら練習をしていました。スタンツは、当日のお楽しみのようでしたが、全員で輪になって歌ったり踊ったりする中で、宿泊学習への気持ちも高まっていきました。

いよいよ、水曜日には出発です。
天気が良いことと、子ども達が健康で当日を迎えられることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

何がいるかな?

5年生の理科では、顕微鏡の使い方を学習します。
今日は、「自然の水の中にどんな生き物がいるかな?」と調べてみました。

「うわー、いっぱい動いてる。」
「ミジンコがいました。」
と、普段見えない世界に、興味津々の様子でした。
画像1 画像1

5月22日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん サバの照り煮 おかかあえ キャベツの味噌汁 

桃花林を訪問してきました!(4年生)

 総合的な学習の時間の学習に「地域のお年寄りと交流しよう」という単元があります。今日は,地域にある「桃花林」に行き,交流会と施設の見学をしてきました。
 交流会では,子どもたちから紙芝居の読み聞かせ,歌,ダンスを発表し,最後にプレゼントを渡してきました。子どもたちは,はじめはとても緊張していましたが,徐々に緊張も解け,心を込めて発表することができました。そんな子どもたちの姿に感動して,涙を流すお年寄りの姿に,子どもたちが驚いていました。
 <今日の学習の感想から>
 ・ おじいさんやおばあさんが喜んでくれてうれしかった。
 ・ 今度は何かお手伝いをしてあげたい。
 ・ 将来,お年寄りを助ける人になりたい。
 今日の交流を通して,何か感じたり考えたりするところがあったようです。大変いい学習になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 繰替休日
3/22 B時程、修了式、同窓会入会式
3/23 卒業証書授与式
3/24 桃陵中学校オリエンテーション
学年末・学年始休業〜4月5日
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576