魚もみんなも元気!!!

画像1
魚も元気、全校も元気、先生も元気、上所も元気!!!                                  きみとf

初めまして!orお久しぶりです!

新学期・・・新しい学年、新しい友達!
そして、新しいブログ!!!
元・にゃんぷー 現・にゃんぷーのにゃんぷーです(>∀<@)
名前は変わっていませんが、4月から9月の間に
新しいメンバーもぞくぞく入ってきますので、
これからも、よろしくお願いします!


新・にゃんぷー

こんな係活動も登場!!

画像1画像2
4月23日(木)
 4時間目
 図書館に行くと,子どもたちが,一斉にたたみのコーナーへ行きました。
 読み聞かせをしているのは,「図書係」の子どもたち。この係は,クラスのみんなに,いろいろな本に親しんでほしいという思いから,自分たちで本を選んで,読み聞かせをすることを,係活動に位置付けました。
 この日は,読み聞かせをするのが初めての日です。本の挿絵が聞き手に見えるように,本の持ち方を工夫している様子が伝わってきました。聞いている子どもたちも,真剣に聞いていました。
 「クラスをよりよくするために」楽しい活動を続けてほしいと思います。

(文責 中村)

上所一熱い男!?(4/22)

画像1
6年4組で授業を終え,廊下に出ると,墨汁の匂いが漂ってきました。
「どこかで習字をやっていたな。」
そう思って,6年生教室をのぞいてみると…。
すでに授業を終えた子どもたちは,後片付けの真っ最中。
その中で,一人一心不乱に筆を運ぶ姿が。
担任の室橋でした。

子どもに,そして教育にかける思いは,並々ならぬものがあります。
着任した当時からその姿勢はずっと変わりません。
子どもに対し,真っ直ぐに向き合います。
大谷選手もびっくりの,ど真ん中,直球勝負の男です。
…ひょっとしたら,変化球を投げられないのかもしれません(^^;)
子どもたちの書いた作品の解説をこれまた筆で書いているわけです。
最後の1年間を自分に託されたことを意気に感じ,超剛速球で奪三振の山を築いています。

この学級は,夏場,教室の温度が他の学級より1,2度高いかもしれませんね(^^)

他の学年・学級も,子どもたちを日々鍛え,週末の授業参観に向け,教室環境を整えたり,学級便りを作成したりと,忙しい日々を過ごしています。
25日の授業参観は,たくさんの来校者が予想されます。
廊下で立ち話なんてもったいない。
教室の窓側,横まで遠慮なさらないで入っていただき,担任と子どもたちの様子をじっくりと御覧くださいね。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

本の貸し出し始めました(4/22)

画像1
図書館司書の石田から,図書室利用の仕方についてオリエンテーションを受けた学級から,順に本の貸し出しを行っています。
1年生も例外ではなく,待ちに待った瞬間を迎えました。
体調を崩した担任の代わりに,わたくしが代わりに貸し出し作業。
本を選ぶ時も,並んでいる間も,市立図書館を利用する時のように口を開く子はいませんでした。
2冊貸出ということもあってか,絞りきれない子もいましたが,司書の石田と一緒に選ぶことができました。
1日前の光景ですから,今ごろはもう御家庭に持ち帰り,すでに読み終えたという子もいるかもしれませんね。
「読み終わったらまた持ってきて借りていいの?」
と,意欲満々の子もいました。
本校には,1万数千冊の本があります。
1年生の間にどれだけ読めるでしょうか。
100冊をめどに挑戦できるといいですね。

文責;教務主任 鷲尾

たけのこ(4/22)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 若竹すまし汁 煮込みハンバーグ シャキシャキサラダ 牛乳

 たけのこは,春を感じる食べ物として,日本人にとても愛されています。
 たけのこは,竹がぐんぐん伸びていく前の,若い芽の時を食べます。ほりたての新鮮な物は,さしみにして食べることもあります。
 たけのこには,おなかの調子をととのえる栄養がたっぷりです。よくかんで食べてください。
 給食では,たけのこがこれからどんどん登場します。どんな料理で食べるかな?春のおいしさを味わってくださいね。

文責:栄養士 伊藤

上所小学校同窓会  役員会

画像1
4月21日(火)

同窓会の役員の3名の方にお越しいただき、古い同窓会会則の見直しを行いました。
みなさんもちろん上所小学校を卒業された方々です。
まだ、お隣の上山小学校がなかったときのお話も聞くことができました。

6年生が卒業すると自動的に同窓会に入会となります。卒業年度にお金を集め、周年行事に使われています。次は、2022年の創立150周年です。
あと7年後、今の1年生が中学生になってからですね。

卒業しても、上所小学校にボランティアや祭りなどで、皆さんに関わってもらえるように、地域とつないでいきたいと思います。

同窓会の役員としてお世話になっている皆様
会長  朝倉孝英様
副会長 近藤雄一郎様
副会長 上田工様

文責:地域教育コーディネーター後藤

玄関のお花 2

画像1
4月15日(水)

玄関のお花が新しくなりました。

丹頂アリウム(丸い赤紫の花)
玉シダ(緑の葉)
アリストロメリア(ピンクの花)
デルフィニウム(水色の花)

くねくねとまがった先に、かわいい丸い花がついている、「たんちょうアリウム」の花言葉を探してみました。
「無限の悲しみ」「くじけない心」です。

つらいことがあっても、くじけずに前を向いていきたいと思います。
ちなみに、ネギの仲間です。ネギのにおいがするかな〜。

文責:地域教育コーディネーター後藤



呉汁(4/21)

画像1
今日の献立
 ごはん 春野菜の呉汁 鶏肉の薬味ソースかけ 煮びたし アーモンド
 牛乳

 大豆を水にひたして、すりつぶしたものを「呉」といいます。
 呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。呉汁は日本の各地で昔から伝わる料理です。

 呉をみそ汁に入れると,大豆の甘みでまろやか味になります。そして,体を作るもとになり,おなかの調子をよくする大豆のはたらきが加わるので,栄養もグッとアップします。
 今日は,今がおいしい時期の新じゃがやかぶを入れて作りました。
 春野菜と大豆のパワーで,体に元気をつけましょう!

文責:栄養士 伊藤

保護者カードについて(4/21)

いつもPTA活動にご協力、ご理解ありがとうございます。
先日お配りいたしました保護者カードの記入方法について
補足させていただきます。保護者カードには児童のお名前を記入してください。

また今週末の参観日にご家族同伴で来校される方は保護者カードの
着用は不要です。

学習スタイルに変化(4/21)

画像1画像2
毎日が新鮮な1年生。
この日,1組では算数の時間にノートを使いました。
どの子もやる気満々の様子。
写真を見ても,何だか小学校の学習らしくなってきましたね。
黒板(マス黒板)に書かれた文字と,自分のノートを見比べながら,正しくノートに書こうと努力していました。

また,この日は4組の朝の会におじゃましました。
朝の会で歌を歌おうと,児童朝会のテーマ曲「ふれあいの歌」をかけたところ…。

圧倒的な声量,大きな口にただただ驚きました。
6年生が毎朝訪れ一緒に歌っていた校歌とこのふれあいの歌。
1年生と6年生のよい関係が築かれてきていることを実感しました。

文責;教務主任 鷲尾

みいつけた!!(4/21)

画像1
市の花「チューリップ」で,新潟市のシンボルである萬代橋を飾る企画,「萬代橋チューリップフェスティバル」。
昭和61年に初代萬代橋架橋100周年を記念して始められました。
本校からも園芸委員会が育てたチューリップ10鉢が展示されています。

ここ数日の天候のせいもあり,まだまだ咲いているのは約半分といったところ。
4月30日まで展示されています。
ラブラ万代側から萬代橋を少し進んでいただくとありますので,お近くにお出かけの際は,是非足を運ばれてくださいね。
春の新潟を感じ取ってください。

文責;教務主任 鷲尾

【4年生】係活動が始まりました

画像1
 4年生がスタートして、各学級では自分たちの学級をよりよくしようと、係活動が始まりました。
 自分たちで考えた仕事内容を基に係を作り、計画を立てました。「これ、やってみようよ。」「こんな風にしてみるといいんじゃない。」など、楽しそうに話していました。

どんな授業をするか考えよう

画像1画像2
4月20日(月)
 毎日,当たり前のように行われる授業。
「子どもたちに,学力をつけたい。」
「勉強することが楽しいと思えるようになってほしい。」
「仲間とかかわることのよさを感じてほしい。」
など,私たちは,いろいろな思いや願いをもっています。
 この日,子どもたちが下校した後,職員で,今年度の授業の進め方について研修を行いました。
 どんな授業をつくっていくかということについて,活発な話合いがされました。授業の中でも,真剣に話し合う場面をつくっていきたいと強く感じました。
 上所小学校の子どもたちに,確かな学力を身に付けるように,職員一同,努めて参ります。

文責:中村

学校探検に、出発♪

画像1画像2画像3
 1年生は、生活科「学校探検」の学習がスタートしました。
 「1年生 ひみつのちず」と名付けられた校舎地図を探検バックに挟み、いざ探検に出発です!
 「あっ、給食の野菜を切ってるのが見えたよ!」
 「校長室の前、トトロがいる〜。かわいいね。」
 探検しながら、早速いろいろなことに気付いている様子でした。

 探検は、これから2階、3階…へと続いていきます。
 上所小学校の「ひみつ」をたくさん発見してほしいと思います!


<文責:菊池>

献立表を見てみよう!(4/20)

画像1
今日の献立
 ごはん あさりの佃煮 豆腐の中華煮 中華サラダ 牛乳

 「豆腐の中華煮」には,15種類の食べ物を使っています。何が入っているか,分かりますか?
 給食の後で,教室に貼ってある「がっこうきゅうしょく よていこんだてひょう」を見てみましょう。料理ごとに,どんな食べ物を使ってあるかが分かります。
 そして,その食べ物が「体を動かす力のもとになる」,「体ををつくるもとになる」,「体を病気から守って調子をよくする」の,3つのはたらきのどれかに分けられています。
 豆腐を食べると,体でどんなはたらきをするかな?お家の人にお話してみましょう。

文責:栄養士 伊藤 

みんな仲良し「さくら・たいよう」です。

画像1画像2画像3
★今年度の特別支援学級は、さくら1・さくら2・たいようの3学級、総勢15名の子どもたちが在籍しています。
1年生3人、2年生1人の新しい友達も増えました。1年生は入学からまだ1週間とちょっとですが、少しずつ学校生活に慣れ、上級生とも仲良く学習しています。

★14日には、今年度最初の「あつまれモーニング」がありました。毎週1回、3学級が集まって朝の会をします。今年度は火曜日の朝です。一人ずつ自己紹介をしたり、ゲームをしたり、絵本の読み聞かせをしてもらったりして、楽しく過ごしました。

「すばらしい!」と子どもたちを褒めたことが3つ。
1)簡単な説明だけで、1年生もみんなと一緒にゲームができたこと。
2)3年生が、久しぶりにやったゲームにもかかわらず、上手に進行できたこと。
3)負けても、怒ったり泣いたりする人が誰もいなかったこと。

★3学級合同の「みんなの体育」でも、ちゃんと整列したり、鬼ごっこを楽しんだりできる1年生です。すばらしい!これからが楽しみです。

【文責:青山】

一緒に遊んで♪(4/17)

画像1画像2
毎朝,校歌やふれあいの歌を教えに来てくれる6年生のお兄さんお姉さん。

実は,休み時間も一緒に教室や体育館などで1年生と遊んでくれています。
優しくてしっかり者の6年生は本当に頼もしい!!

「6年生と鬼ごっこしてきたよ!楽しかった!」
「6年生が私をだっこしてくれたんだよ♪」
と,1年生は6年生にメロメロです。

6年生に話を聞くと・・・
「1年生可愛い〜!!」
「ぼくたちも楽しいです♪」
と,うれしい言葉をもらいました。

これからも頼りにしています6年生のみなさん!(^^)/

文責:山上

肉じゃがクイズ(4/17)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 肉じゃが 鉄火みそ 風味漬け 牛乳

 今日は「肉じゃが」クイズです。
 3つの中から選びましょう。

【第一問】
 肉じゃがは,ある料理をもとに生まれました。その料理は何でしょう? 
  1:ビーフシチュー 2:マーボー豆腐 3:豚汁

【第二問】
 今日の肉じゃがには,何個のじゃがいもを使ったでしょう?
  1:100個  2:220個  3:500個

【第三問】
 肉じゃがに入っている「しらたき」は,ある「いも」から作られています。
 そのいもは何でしょう? 
  1:さつまいも  2:さといも  3:こんにゃくいも 
正解はこちら。

くきわかめ(4/16)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 小松菜のみそ汁 いわしのかば焼き くきわかめのサラダ 牛乳

 くきわかめを知っていますか?
 上の右の絵を見てみましょう。くきわかめは,絵の2の部分になります。名前のとおり,わかめの茎になります。
 私たちがスープやごはんにまぜて食べる「わかめ」は,1の部分です。わかめの葉の部分になります。
 3はわかめの胞子を作る部分。「めかぶ」といってネバネバ・つるつるしています。

 くきわかめの特徴は,コリコリした食感です。今日の「くきわかめのサラダ」,よくかんで食べましょう。

文責:栄養士 伊藤

コメント (2)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 4時間授業  給食最終日
3/21 春分の日
3/22 3時間授業
3/23 3時間授業 2学期終業式 特別時程 卒練
3/24 第107回卒業式
給食
3/18 むらさきまいいりごはん,にゅうめんじる,たれかつ,ごしきづけ,おいわいソルベ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259