★注意!!嘔吐や吐き気による欠席が増えています!(4/16)

画像1画像2
 本日、欠席12名うち、嘔吐や吐き気、腹痛での欠席が7名いました。
 昨日は欠席が4名だったので、欠席が増えています。特に2年生と5年生で多くなっています。学校でも、トイレと水飲み場の消毒や、学級での子どもたちへの予防指導と健康観察を徹底しているところですが、御家庭でもお子さんの健康管理をお願いいたします。

 また、ノロウイルス等は非常に感染力が強く、おう吐物をしっかり処理しないと、おう吐物の飛まつや、それに触った手から、他の人に感染することがあります。
 おう吐物を処理したうえで、床等をしっかりと消毒し、感染を広げないようにすることが大切です。

<消毒液の作り方>
・写真のような、市販の塩素系漂白剤:ペットボトルキャップ2杯を、500mlのペットボトルの水に入れる。

 ご家庭での手洗い、朝の健康観察等、よろしくお願いいたします。

文責;養護教諭 石塚
 

図書館に来たよ♪(4/16)

画像1画像2
今日は初めて図書館を訪れました。

石田司書から「図書館はどんなところですか?」と聞かれると,「本を読むところです!」「静かなところです!」と答えました。みんなが図書館のことを知っていて,石田司書も私もびっくりしました。

子どもたちは,図書館の使い方やルールを聞いているときも,本を探したり読んだりしているときも,ずっと静かにしていました。約束を守ることができる素晴らしい1年生ですね!!

休み時間になると,「先生,図書館に行ってきます!」と,本好きなお友達もいるようです。
これからもみんなで図書館と本を大切に使いましょう(^^)

文責:山上

ペットボトルキャップの回収

画像1画像2
3月5日(木)

環境ボランティア委員会が,全校に呼びかけて集めたペットボトルキャップが,大きな袋に10個ほどになりました。
「NST大好き!にいがた!キャンペーン」で,キャップの回収をしていることを知り連絡したところ,NST放送企画本部の丘山さんが,上所小学校までわざわざ取りに来てくださることになりました!
今年度最後の委員会の時間に合わせていらっしゃった丘山さんへ,委員会の子どもから袋に入ったたくさんのキャップを手渡しました。

キャップを集めると,CO2排出量が削減され,リサイクルメーカーへ売却されてその収益が,ワクチンの不足している国に送られます。
全部で何キロぐらいになったでしょう。後日お知らせします。

お家からキャップをもってきてくれた皆さん,お家の方,ありがとうございました。

文責:地域教育コーディネーター後藤


卓球やりたい人 集まれ〜

画像1画像2画像3
3月7日(土),14日(土)午前中 キッズランドにて

地域にお住まいの,細川さん(白い髭のかた)と,キッズランド運営主任の渡部さんの指導の下,希望者が集まり,卓球の指導を受けました。
初めての1年生も,ちょっと上手な高学年も,基本の持ち方や振りから習い,2時間頑張りました。
交代でラリーをし,自分の番が終わったら,球拾い。
みんな一生懸命拾っていました。
これも大切なことですよね。
7日の参加者10人,14日は11人でした。

細川さんは,卓球のオリンピック選手を育てたい,という強い気持ちをお持ちです。
将来,上所小学校からオリンピック選手が出ると,かっこいいですね!

文責:地域教育コーディネーター後藤


みんなで体育!(4/16)

画像1画像2
今日は1学年みんなで体育をしました。

授業が始まる前に「体育ってなに?」と,子どもから素直な質問。2組担任高見から「体育は,体を使ってやる勉強だよ。」と,子どもたちは教わりました。続けて「体を動かすことは好きですか?」と問うと・・・「はーいっ!!!」と元気な子どもたちの声。体育が好きな友達がいっぱいですね(^^)

まずは,みんなで両手間隔のやり方を確認しました。いつも体操や運動をするときは,友達とぶつからないようにしようね!
その後は,ストレッチ運動やペア運動などをしました。

運動中の子どもたちの顔はキラキラしていました。次の体育も楽しみですね(o^O^o)

文責:山上

お世話の仕方(4/16)

画像1画像2
今日は第一回飼育委員会があり,委員の顔合わせと仕事の当番を決めました。

飼育委員会は主に,学校で飼っているうさぎ(白まめ)や鯉のお世話をします。今日は経験のある6年生が,初めて飼育する5年生に, えさやりや飼育小屋の清掃の仕方などを教えてくれました。(私も初めて知りました!)

明日から当番活動が始まります。飼育委員の活動やうさぎたちの様子などをブログでお知らせしますね!

文責:山上(うさぎ大好き☆)

春キャベツ(4/15)

画像1
今日の献立
 ごはん 春キャベツのみそ汁 さばのごま味噌煮 磯香あえ 牛乳

 学校の給食で,サラダやおひたし,塩もみのお料理に登場する野菜は何でしょう?
 それは,キャベツです。今日は,みそ汁に入っています。
 これからの時期にとれるキャベツは「春キャベツ」といって,みずみずしくやわらかい葉っぱをしています。
 キャベツは1年の中で,南から北へ,平地から高原へ…と全国各地の涼しい土地で,収穫のリレーがされます。季節ごとにとれるおいしいキャベツをもりもり食べて,元気な体をつくりましょう。

文責:栄養士 伊藤

にこにこ広場で遊んだよ♪(4/15)

画像1画像2
今日は,給食後のロング昼休みに「にこにこ広場」で遊びました。

にこにこ広場には,うさぎ小屋や池,砂場やすべり台などがあります。遊ぶときの約束を伝えた後は,みんなで仲良く遊びました。

池を見ている子どもは「見て!ピュンって動いたよ!魚かな!?」と,興味津々な様子。
うさぎ小屋の前では「うさぎ可愛いね〜☆」と,ほんわかしている子どもたちがいました。

これからもみんなで約束を守って遊ぼうね(^O^)!

文責:山上

5年生 初めての外国語活動“Nice to meet you !”

画像1画像2画像3
高学年の仲間入りをすると,初めてのことにたくさん出会います。
ドキドキ・ワクワクしていた『外国語活動』が初めて行われました。
とっても緊張していた子どもたちですが,マリア先生の優しい笑顔を見た途端,教室が安心感に包まれました。
さすがですね♪
初めて会った人にどんな言葉をかければよいのか,そして自分の名前をどんなふうに表現すればよいのかを楽しく教わりました。
日を追うごとにクラスの仲間と打ち解けつつある子どもたちですが,友達と英語で会話するアクティビティーを通して,お互いに慣れない外国語を使ってのやりとりでより一層絆が深まっているように感じました。
「日本人は初めて人に会っても言葉だけだけど,外国の人たちは初めて会った人に握手をするなんて,文化が違うなあと思った。」とふり返る子どもも多くいました。
苦手意識のある子もいますが,どんどん外国語に慣れ親しむことが大切であって,上手に話せるようにならなければ!と身構える必要は全くないんだよ,というところを,担任も一緒になって活動するなかで子どもたちに感じさせたいと思っています。
活動の様子をぜひ,お子さんに尋ねてみてくださいね。

5年 神田 多恵子

みんな大好き カレーライス(4/14)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ポークカレーライス コーンサラダ いちご(越後姫) 牛乳
 ※ごはんは,麦が入ったごはんです。


 今日から1年生の給食がはじまりました。
 献立は,みなさんが好きなカレーにしました。
 新潟市は,一軒の家で1年間に買うカレールウの量が,全国で7位(1726g)と,カレーが好きな人が多いようです。
 今日は,全校が全員そろって給食を食べるので,楽しい時間になるようにと調理員さんがにんじんを星とハートの形にしてくださいました。
 お味はいかがでしたか?
 残さず食べてもらえると,調理員さんもとってもうれしいです。

※ピンクのエプロンと帽子,マスクをつけて,1年生が担任の先生と一緒に給食室に来ました。まだエプロンのほうが大きい1年生。これから始まる6年間の給食で,体も心も大きく育って欲しいと思いました。

文責:栄養士 伊藤

初めての給食

画像1画像2
今日は1年生にとって初めての給食でした(^^)

2時間目の途中から,「給食まだですか!?」「ねぇねぇ,あとどれくらいで給食の時間?」と,子どもたちは待ちきれない様子。

給食の時間になる前に,学校では給食当番があることを伝え,仕事の仕方を教えました。給食のワゴンを運んだり,ごはんやおかずを盛ったりすることも初めてでしたが,上手にできました。当番ではない子どもたちは行儀よく待っていましたね♪

心をこめて作ってくれた調理員さんに感謝をこめて,みんなでいただきます!
「おいしい!!」「もっと食べたい!」と,笑顔の子どもたちでした。
たくさん食べて,元気なからだをつくろうね(^O^)

文責:山上

身体測定の1コマ(4/14)

画像1画像2
 身体測定、2〜6年生が終わりました。残すは1年生と、さくら・たいよう学級です。
 
 測定の前に、廊下で上ばきと靴下を脱いでから、保健室に入ることになっています。いつも靴箱にきれいに靴を入れている子どもたち、もちろん廊下のくつもこの通り、きれいに並んでいます。(くつの写真は2年生、測定の様子は4年生です。)
 
 くつの並べ方も、待ち方もすばらしいです!


文責;養護教諭 石塚

5年生 図書館でたくさんの本にであおう!(4/13)

画像1画像2
 今日から図書室で本の貸し出しがスタートしました。
1時間目が図書室の時間だったので、はりきって行った子どもたち!
5年生も今週から図書の時間を有効につかっていきます。
ちょっぴり緊張気味の子どもたちと図書館司書の石田とのやりとりを微笑ましく垣間見ることができました。
どこにどんな本があるのかしっかり説明してもらい、本を探すヒントをいただいた子どもたち。
本を選ぶ際には、「待ってました!」とばかりに読みたい本のコーナーに突進した子どもたち。
今年度もたくさんの本にであい、心を豊かにしていく子どもたちを、しっかり見守りたいと思います。

5年 神田

6年生のお兄さんお姉さんが来てくれたよ(4/13)

画像1画像2画像3
今日から,6年生が朝の時間に1年生のお世話をしに来てくれました(^^)
今日は校歌の1番を教えてもらいました。
初めて歌う上所小学校の校歌・・・もちろん最初は歌えません。6年生がお手本を見せてくれたり,歌詞を手でなぞりながら一緒に歌ってくれたりして,教えてくれました。練習を重ねるごとに上手に歌う1年生。6年生からは「すごいね!大きな声で歌えたね!」とほめてもらいました。1年生のみんなもにっこり(^^)

その後は,1学年全体で体育館に集合し,番号順の並び方や体育座りの仕方,整列時の約束などを確認しました。
「先生が手をパーにしたら立つよ。」
「先生が手をグーにしたら座るよ。」
「立つときや座るとき,並ぶときはおしゃべりしないよ。」
できるかな?と心配しましたが,約束をしっかり守って整列できるようになりました。すご〜い!1年生です。
整列を練習した後は,みんなでリレー遊びをしました(^O^)足速いね!

明日から給食が始まります。とても楽しみですね。

文責:山上

畑の肉 大豆(4/13)

画像1
今日の献立
 ごはん 五目汁 鶏肉と大豆のくるみがらめ 塩もみ 牛乳

 今日の給食には,「畑の肉」と呼ばれる食べ物を使っています。
 何か分かりますか?

 それは,大豆です。
 大豆には,肉に負けない栄養が詰まっています。私たちの体をつくるもとになったり,おなかの調子を良くしたりします。また,よくかんで食べることで,頭の回転も良くなります。
 今日の「鶏肉と大豆のくるみがらめ」は,みなさんによくかんで食べてもらおうと,大豆のほかにも鶏肉やくるみを入れて作りました。
 よ〜くもぐもぐ・かみかみしながら食べてくださいね。

文責:栄養士 伊藤 

子どもたちの登下校の安全を願って(4/13)

画像1画像2
警備関係の仕事をされているJ.SECURITY(ジェイ・セキュリティ)さん(本社:女池)が、今日から1週間、年度初めの子どもたちの登下校の様子を見守る活動を社会貢献活動の一環として行ってくださいます。
保護者の方々、育成部員さん、地域の会社、そして学校。それぞれが子どもたちの安全を願って朝の街頭指導の活動を進めています。上所全体の『地域の力』とも言えるものだと思います。
今後も、事故やけががないように登下校してほしいと思いますし、地域の皆様からも声を掛けてくださいますよう、お願いいたします。

(文責;生活指導主任 高見)

全校のために(4/13)

画像1画像2
保健委員会では、毎日の当番活動として、「校内のトイレのトイレットペーパーの補充」、「トイレと水飲み場のシャボネット石けんの補充」をしています。
この時期はまだ新委員会が発足していないため、昨年度の後期保健委員だった6年生が、引き続き仕事をしてくれています。

春休みをはさんで、もしかしたら忘れているかな?と思いきや、
私が声をかけなくても、30分休みや昼休みになるとやってきて、
今までは5・6年生で回っていたところを新6年生だけで回ってくれています。
とても頼もしい限りです。

今週は第一回委員会があります。
どの委員会になっても、こんなふうに責任を持って仕事ができるようになってほしいと思います。

文責;養護教諭 石塚

3年生学年集会

画像1画像2
4月10日(金)
 入学式や始業式を終え,ひと段落した今週末。初めてのクラス替えを経験した3年生の子どもたち全員で,学年集会を行いました。
 まずは,学年を担当する職員の紹介と転入生の紹介をしました。すると,子どもたちから,自然と拍手が。あたたかい雰囲気に嬉しい気持ちになります。
 その後,心構えとして,「けじめ,あいさつ,聴くこと」の3つを大切にしてほしいことを話しました。子どもたちの「聴く」姿は真剣そのものです。
 3年生では,新しい学習もたくさん入り,行事の参加の仕方も低学年の時とは変わります。いろいろな仲間と心のキャッチボールができるように,頑張ってほしいです。

3年 中村

今日の勉強はなあに?(4/10)

画像1画像2
子どもたちは、まだまだ緊張の中にいます。
しかし、やる気はバツグン!!
「今日は、鉛筆をもって勉強するよ。」
と声を掛けると、どの子も目をキラキラさせてこちらを見つめ返してきます。
今日は、入学して初めて『自分の名前』をワークシートに書きました。
指なぞりで練習し、お手本をよく見て、丁寧に書こうとする姿がとても印象的でした。

その後、初めての『自己紹介』
「○○幼稚園から来ました。好きな食べ物はイチゴです!」
みんな、元気に発表しました。
まだ途中の学級もありますが、少しずつまわりの友達を知って仲良くなっていってほしいです。

(文責;1学年 高見)

コメント (2)

5年生 119人で加油(ガーヤウ)!〜がんばります!〜(4/10)

画像1画像2画像3
 4月から2名の新しい仲間を加え,高学年の仲間入りをした5年生119名!
・1年間を通してどんなことにチャレンジするのか
・高学年としての心構え
・委員会活動に参加する態度と姿勢
について,学年オリエンテーションで共通理解を図りました。

 子どもたちの話を聞く表情は真剣そのもの!
まっすぐに担任を見つめる瞳は本当に力強く,頼もしく感じました。
さらに意欲的に前向きな質問がたくさん出され,話している私もとてもうれしくなりました。
やる気に溢れているこの表情をさらに自信をつけさせ,立派に輝かせるのが私たち担任の役目なのだと子どもたちの姿勢から再確認しました。

その後、体育館で学年体育を行い,けじめをもって整列したり,指示を聞く時のポイントなどを教わりました。
そして,心も体もほぐせるように,グループ作りをして自己紹介をしたり,担任も鬼になって手つなぎ鬼をしたりして,みんなで心を通わせました。

 5年生はたくさんの行事にチャレンジします。
まずは5月にある田植えと運動会!&6月にある胎内自然教室!!に向け,「5分前行動」を意識して過ごすことをめあてにしました。
みんなで心をひとつにして協力し合って,実りある活動を行いたいと気持ちを新たにしました。

5学年主任 神田 多恵子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 4時間授業  給食最終日
3/21 春分の日
3/22 3時間授業
3/23 3時間授業 2学期終業式 特別時程 卒練
3/24 第107回卒業式
給食
3/18 むらさきまいいりごはん,にゅうめんじる,たれかつ,ごしきづけ,おいわいソルベ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259