遠足がえんきに!!

おはようございます!レインガールです!今日朝起きて、「やったー遠足だーー」と思ったらお母さんに「きょうえんきになったよ残念だね」と言われて私の目玉が飛び出しそうになりなした!来週晴れるといいな。
レインガール

ジャンボ遠足は中止です、、、。

 今日はジャンボ遠足の日でしたが、雨が降っているので中止になりました。
登校してきたら近くの友達と、 「あ〜 今日ないのか。」 「残念だな〜」
と、くやしがっていました。         ALBIREX NIIGATA12
  

明日はジャンボ遠足!晴れるかな?

なんと明日はジャンボ遠足です!楽しみです!おかしは何にしようかな?

寒い. . .

最近寒くなってきました。そのせいか、かぜを引く人が増えてきました。なので、手洗い・うがいをしっかりとしていきましょう!!  リン子

明日はジャンボ遠足です!

画像1
 とうとう明日は、四つ葉ジャンボ遠足です!!!
 「明日あるかな?」 「雨降らないで〜」 など心配する声がたくさん
 あります。 
 今のところは、雨が降りそうな状態です、、、。
  雨が降らないことをいのります!
             
        
      ALBIREX NIIGATA12 

チンジャオロース(9/24)

画像1画像2
今日の献立
 チンジャオロース丼 卵とチンゲン菜のスープ 冷凍パイン 牛乳
 ※ごはんは,麦ごはんです。


 チンジャオロースは,中国で生まれた料理です。中国語で,「チンジャオ」はピーマン,「ロウ」は肉,「スー」は細く切る という意味です。
 チンジャオロースの主役「ピーマン」は,目や皮膚を健康に保つビタミンAや,つかれた体を元気にするビタミンCという栄養がたっぷりの野菜です。もう一つの主役「豚肉」には,つかれた体に元気を取りもどす「ビタミンB1」という栄養がたっぷりです。
 チンジャオロース丼で,連休明けの疲れを吹き飛ばし,明日への元気をためましょう!

※今日のチンジャオロースには,12kgの青ピーマン,8kgの赤ピーマンを使いました。山積みのピーマンたちを前に,黙々と種を取りのぞき,細く切った調理員さん。頑張りました!

文責:栄養士 伊藤

ふれあい学級「地域文化を知ろう 笹団子作り」

画像1
画像2
画像3
地域の文化に触れ、ふれあい学級生の交流を目的とし、学校の家庭科室で新潟市食育マスターの方を講師に招いて笹団子作りを行いました。

文責:円谷

英語でインタビュー

画像1
 5年生は、スポーツや動物、果物などの名前を英語で言う学習をこれまでにしてきました。また、「Do you like 〜?」という表現も使ったことがあります。そこで、今まで使学習した表現を使って、友達の好きなもをインタビューする活動をしました。
 自分と好みが似ていそうな友達を見つけて、まず「Hi!」と挨拶を交わします。「Do you like grapes?」「Yes,I do.」と、聞いて回ります。聞きたいものの英語が分からなかったら…?大丈夫です。「Do you like ゴーヤ?」と日本語を入れてOKです!写真のように、聞いて答えてメモして…何人もの友達にインタビューしました。
 さて、インタビューの後は、友達当てクイズです。今度は、友達になりきって「I like 〜」と好きなものや嫌いなものを言い、みんなに当ててもらいます。ヒントは難しい順に3つ出しました。でも、みんな友達のことをよく知っているので、すぐに当たりました。英語で話すって楽しいですね!

詳しく書こう

画像1
 3年生は、夏休みに心に残ったことを書いています。この日は、同じ組み立てメモから作ったA・B2つの文章を比べて、どのように書けば詳しく伝わる文章が書けるのかを学習しました。
 子どもたちは、「Bの方が長くて詳しいよ。Aは、少ししか書いてないよ」と、文章に長さがずいぶん違うことに着目しました。両方に共通している部分を探して赤い線を引いてみると、Bの文章で詳しく書かれている部分がはっきりしてきました。「会話文が書いてあるね」「心の中で話したことも書いてあるよ」「会話があると、そこにいるみたいによく分かるね」気づいたことを基にして、自分の作文メモに新しいカードを付け加えました。心に残ったことをよく思い出して詳しい文章にしていくのが楽しみです。 

子・孫は優しい(9/18)

画像1
今日の献立
 ごはん もずくのかきたま汁 さんまのかば焼き 野菜のきんぴら
 牛乳

 日本人の平均寿命は,女性は86.83歳,男性は80.50歳で,今までの最高となりました。(厚生労働省 H27.7発表)世界から見ても,女性も男性も日本はトップクラスです。

 日本人が長生きできるひみつの一つは,米(ごはん),豆,ごま,わかめなどの海藻・野菜,魚,しいたけなどのきのこ・いもを組み合わせた食事です。
 これらの最初の文字をつなげると,敬老の日にピッタリの「こまごはやさしい(子・孫は優しい)」という言葉になります。
 「こまごはやさしい」食事は,栄養のバランスがよく,病気になりにくくします。

 今日の給食には,こまごはやさしいの食べ物を全部使っていますよ。
 わかるかな?

文責:栄養士 伊藤

説得力のある文章にするために

画像1
 6年生は、今までに学んだ読み手を説得させるための書き方の工夫を生かし、1年生に本のよさを納得させる文章を、友達と交流しながら考えました。
 まず、先生の提示した文章について、意見を出し合いました。「きっぱり言い過ぎていて具体的でないからよくない」「自分の感情で書いていて、どの人にも共通することではないからよくない」など、もっとよくした方がいいという意見が多く出されました。
 そこで、どんな工夫をしたら納得させることができるか、一人一人が工夫を書き出し、同じ考えの友達とグループになって文章を作りました。「具体例を挙げる」と考えたグループは、「例えば、桃太郎なら、冒険を楽しめます。お姫様気分を味わいたいなら、シンデレラがお勧めです」と書きました。「有名人のエピソードを入れる」と考えたグループは、「エジソンは毎週、仕事が終わったら本を買ってもらっていました。その本を読んでいろいろな知識を得て天才になりました。だから、本を読めば…」と書きました。他にも、「分かりやすい言葉を使う」工夫や「主人公になった気持ちを伝える」工夫などがありました。
 読書の秋に向けて、1年生だけでなく全校のみんなに伝えてほしいと、授業を見ていて思いました。
 

四つ葉児童会紹介! in 児童による情報交換会

画像1画像2画像3
昨日16日(木)。黒埼市民会館にて,「児童による情報交換会」が行われました。
この情報交換会は,「集まる 知らせる 生かす」のスローガンのもと,全市の小学校より毎年300人近くの子どもたちが参加し,各校の児童会行事,学級活動などの情報を交換する会です。
今年度は,「感動いっぱい六送会」「おもしろさいっぱい児童会祭り」「アイデアいっぱい児童集会」「もっとすこやかに保健委員会(今年度から!)」「楽しさいっぱい学級活動」の5つの分科会に分かれています。

当校では,これまで毎年総務委員会から5年生2人,6年生2人の合計4人の代表が「六送会」「児童会祭り」の分科会に参加しています。5年生と6年生のペアで参加し,昨年度の様子を6年生が中心となって説明します。5年生はここで得た情報を,特に六送会で生かすことが大きなねらいになってきます。

今年度の代表の4人もとても立派に「上所フェスティバル」と「六送会」について説明してきました。積極的に質問をしたり,グループの司会進行を堂々とやったりして,頼もしかったです。どちらの分科会においても,他校の子どもたちに上所小の行事に興味をもってもらうことができました。

引率者が何よりも感動したことは,5・6年生とはいえ,昨年度は4・5年生だったので中心となって行事を企画・運営(六送会は別ですが)したわけではないのに,他校からの質問に堂々と,しかも正確に応えていたことです。
学校行事にどっぷりつかって,ただ楽しんでいるだけではないのだなぁと,感心しました。

今年度の「上所フェスティバル」と「六送会」も,きっと素晴らしいものになるだろうと強く感じました。

素晴らしい4人に拍手!!!!


大地のりんご(9/17)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 肉じゃが ちりめんじゃこの佃煮 かおりあえ 牛乳

 フランスで「大地のりんご」と呼ばれるくらい,たくさんのビタミンが含まれているじゃがいも。
 パワーのもとになったり,体内にたまった塩分を外へ出したりする栄養も多く,健康をささえる食べ物です。

 今日の肉じゃがには,65kgのじゃがいもを使いましたよ。
 65kgのじゃがいもって,どのくらいでしょう?
 給食で使うじゃがいも1個の重さは,約300gです。
 なので…215個くらいになりますね。たくさんのじゃがいもを切って,おいしい肉じゃがを作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちでいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

ハートで四つ葉(9/16)

画像1画像2
今日の献立
 秋野菜のカレーライス 枝豆サラダ みかんジュース
 ※ごはんは,麦ごはんです。

 今日は,「四つ葉給食」です!
 縦割り班で,いろいろな話をしながら,おいしく給食を食べてくださいね。
 カレーライスの中には,ハートの形のにんじんが入っています。
 ハートが4つ集まると,四つ葉の形に似ていますね。
 班で,にんじんの四つ葉ができると,四つ葉ジャンボ遠足の日にいいことが起こるかもしれませんよ☆

文責:栄養士 伊藤

【4年生】社会科見学に行ってきました

画像1画像2画像3
 9月15日(火)に、4年生で社会科見学に行ってきました。
 今回の見学場所は、亀田清掃センター・親松排水機場・信濃川浄水場の3カ所です。
 亀田清掃センターでは、実際にごみがクレーンで運ばれるところを見て、「いっぱいごみがある!」など、驚きの声がたくさん聞こえました。
 親松排水機場では、大雨からの洪水を防ぐために、昔の人々の努力を学ぶことができました。
 また、信濃川浄水場では、水道水が作られる仕組みについて学び、たくさんの工夫があることに気付くことができました。
 今回の見学で学んだことを基に、これからの学習に生かしていきたいと思います。

おはなしボックスを開けると…

画像1
 1年生が、お話ボックスをつくりました。箱を開けると、お話の登場人物が立体的に現れる仕組みです。自分が好きな場面を選んで、その場面の登場人物を箱の中に入れました。
 この日は、箱を開けて友達に見せながら、自分が好きな場面を紹介する日です。好きな場面のことが友達にもよく分かるように、好きな理由を登場人物の気持ちと自分の経験を入れて、「きっと…」「わたしだったら…」と伝えることにしました。
 パンパパ〜ン お話ボックスの扉が開きました。
 ある子は、「わたしは、『あめが あがったら、あのきいちごを うさぎちゃんに…』の場面がすきです。きっと、きつねのこは、うさぎちゃんが喜ぶと思ったから…。わたしだったら、きつねのこみたいにごめんねの気持ちであげたいです。」と紹介しました。
友達の箱からは、自分と違う場面が現れたり、同じ場面でも違いがあったりして、楽しいお話紹介になりました。
 

【1年生】色を英語で言えるかな♪(9/15)

画像1画像2
今日は1年生の英語の日。
子どもたちはALTと初めて外国語活動の授業をしました(^^)

ALTの自己紹介後,子どもたちは「What’s your name?」と聞かれました。すると「My name is ○○!」と,いきなりの英語の質問にも見事な反応で返しました。
その後は英語自己紹介ゲームをクラスで行いウォーミングアップは完了!

今日の学習の中心は,色でした。1年生にも馴染みのある英語がありますね。
青,緑,赤,黄色,紫,橙,桃,茶の色を英語で発音練習し,色おにをしました。
紫を指定されると子どもたちは「ほら!黒板消しの色は紫だよ!セーフ!」,「〇〇ちゃんの服に紫あるから触らせて〜〜。」と,とっても楽しんでいる様子が見られました。

最後は,英語の絵本をALTに読み聞かせしてもらいました。
子どもたちはALTが大好きになったようで,休み時間に会いにいく子も(^^)
次の英語の日も楽しみですね。

文責:1年 山上

かかしをつくりました!

画像1画像2
実りの秋を迎えていますが,5年生の田んぼの米も黄金色に変わり,実ってきました。
と同時に,おいしいお米を食べにお客さんもやってくるようになりました。
だれか分かりますか??

実はすずめです。
やせている姿を見ると,少しくらい分けてあげたいなという気持ちにもなるのですが,相当おいしいのか,食べる量が尋常ではありません。
ということで,こめこめ探検隊実行委員の子どもたちを中心に相談し,かかしを作り,田んぼに置きました。
それにあわせてCDもぶら下げました。
農家の人々の気持ちを体験することにつながったのではないかと思います。

5年 神田

今日の給食しょうかい

画像1画像2
             今日の給食は、
   黒糖パン クラムチャウダー わかめのサラダ 牛乳 ミカン です!!!
 クラムチャウダーは、あさりが入っていて、栄養満点です! 
 
 ミカンは、冷たくてとてもおいしかったです! 
 調理員さん おいしかったです! ありがとうございました!!!

                     ALBIREX NIIGATA12

カカシ登場!(^^)!

こんにちは♪久しぶりにこの話題→5年生の田んぼです!なんとその田んぼにカカシができました(^o^)実行委員の5年生が作ってくれました(*^_^*)個性豊かでかわいいです(≧∀≦)田んぼはこれで、安心です!!                           *hayura*
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 4時間授業  給食最終日
3/21 春分の日
3/22 3時間授業
3/23 3時間授業 2学期終業式 特別時程 卒練
3/24 第107回卒業式
給食
3/18 むらさきまいいりごはん,にゅうめんじる,たれかつ,ごしきづけ,おいわいソルベ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259