6年生の写生会

6年生が文化祭の絵のために4か所にわかれて写生をしにいきます。
少し前に1度いきましたが雨がふってしまい、絵をかくことなく、場所をきめ全員が先生方に写真をとってもらい終わりました。
また、これから写生をしにいくのでそのときはたくさんかけるようにしたいです。

                              sumin

自分なりのきまりを決めて整理する

画像1画像2
 「1日に食べられるシュークリームの数は2個まで、食べない日はないことにする。○個のシュークリームの食べ方は何通りあるだろうか。」
 6年生の算数「ならべ方と組み合わせ方」で、こんな問題に取り組みました。シュークリームが1個なら1通り。2個なら2通り。3個なら3通り。4個なら…あれ?4通りじゃないよ。前の時間の問題との違いを考え、「重なりがないように数えないといけない」ことに気づいた子どもたち。5個の場合に挑戦しました。
 1日ごとに○をかいたり樹形図に表したりして調べた後、グループの友達と考え方を交流しました。1日目に1個食べるか2個食べるかを固定して数える方法、何日間で食べ終わるかを3日4日5日と決めて数える方法など、たくさん出された考えに共通していることは、「自分なりに決まりを決めて整理する」ということだ!と子どもたちは改めて確認しました。難しい問題にひとりひとりが粘り強く取組み、お互いの解き方を説明し合って考えを深めることができました。

東京交響楽団アウトリーチ

画像1画像2
5年生は10月、りゅーとぴあで行われるわくわくキッズコンサートを鑑賞します。子どもたちに最高の環境で良質の音楽を聴いてもらいたいという思いから、新潟市と東京交響楽団が提携し、開催しているコンサートです。それに先立ち、よりコンサートを身近に感じてもらいたい、オーケストラに興味をもってもらいたいという思いから東京交響楽団の楽団員の方が、学校に来てくださいました。
本日いらしてくださったのは打楽器奏者の武山芳史さんです。小太鼓を軽快にたたいたり、そのバチを使って床や太鼓の台までたたいてリズムを打ったりする様子や大太鼓とシンバルを操り、曲に合わせてリズムを打つ姿に子どもたちは熱心に聞き入っていました。武山さんが様々な打楽器を楽しそうに演奏する姿を見て、子どもたちも打楽器の魅力を感じている様子が伝わってきました。最後にはビリーブを共演。きれいな歌声と小太鼓のリズムですてきな音楽が響き渡りました。子どもたちのきらきらした表情が輝いたあっという間の1時間でした。10月のコンサートがますます待ち遠しいです。

文責;5年 関川

コシヒカリ(9/15)

画像1
今日の献立
 ごはん 豆腐の中華煮 ナンバンエビのから揚げ もやしのサラダ
 牛乳

 おいしいお米の横綱として活躍する「コシヒカリ」。
 「越の国(こしのくに)から光り輝くお米になりますように」という願いから名づけられました。
 給食のごはんは,新潟市でとれた「キラキラ・コシヒカリ」というお米を使っています。

 ごはんを食べるといいことがたくさんあります。
 ・脳が活発になり頭の回転がよくなります。
 ・元気に運動する力がわいてきます。
 ・病気になりにくい体をつくります。

 ごはんは一粒残さずいただきましょう。そして,コシヒカリの名前のように,光り輝く大人に成長しましょう。

文責:栄養士 伊藤

秋のなす(9/14)

画像1
今日の献立
 ごはん なすのみそ汁 鮭そぼろ カラフルビーンズ 
 アップルシャーベット 牛乳


 今日の給食に使われている食べ物からの問題です。
 実の形が「卵」に似ているので,英語で「eggplant(エッグプラント)」という野菜は何でしょう。

 それは,なすです。

 インド生まれのなすは,ヨーロッパやアメリカ,中国でも食べられています。新潟県は,なすの栽培面積が日本一で,新潟県民は「日本一なすを食べている」ともいわれます。
 「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがあります。「秋のなすはおいしいけど,大事なお嫁さんが体を冷やしてはいけない」という意味です。それほど秋のなすはおいしいですよ。

文責:栄養士 伊藤

1年生の学年行事「親子でレッツダンス!」が開催されました(9/11)

画像1
9月11日の授業参観のあとに、1学年のPTA行事として「親子でレッツダンス!」が開催されました。ヒップホップダンスの講師にはjewelのMEGU先生をお招きして、先生と子どもたちの元気のいい挨拶でスタートしました。

最初はストレッチなどで身体を慣らし、先生の掛け声に合わせて徐々にダンスの手足の動きが加わり、子どもたちも一生懸命身体を動かしていました。

そしていよいよ!

アップテンポのBGMが流れて、教えていただいた振付を実際にダンスとして曲に乗せるのですが・・・(想像はしていたけれども、やっぱりテンポが早い!)
※写真は、「ランニングマン」の振り付けをしている様子です。

うまくできた方も、ちょっと難しいなという方も、形にはとらわれずに、みなさん笑顔で一緒に体を動かす楽しみを味わいました。

文責:広報部1学年

委員会主催クイズが目白押し;四つ葉児童朝会(9/11)

画像1画像2
音楽委員会,放送委員会が,自分たちの活動を紹介しながら,クイズを出題しました。
一番感心したのは,前に立つ子どもたちの変容ぶり。
昨日のリハーサルとは,まるで違う姿なのです。
立ち位置,目線,声の大きさ,演技力etc.
相手を意識した振る舞いに感心しました。
リハーサル後,それぞれの委員会では,担当や委員長による適切な指導があったのでしょう。(短時間の間に)
また,子どもたちも各自が練習してきたに違いありません。
たった一晩で…!?

より良い集会にしようという子どもたちの意識の高さ,適切な担当の指導を感じた児童朝会でした。

文責;教務主任 鷲尾

クラムチャウダー(9/11)

画像1
今日の献立
 黒糖パン クラムチャウダー わかめサラダ 冷凍みかん 牛乳

 クラムチャウダーは,アメリカ東海岸のニューイングランド地域で生まれた料理です。「クラム」は貝,「チャウダー」は「具だくさんのスープ」という意味です。
 今日の「クラム」には,あさりを使いました。あさりには,私たちの体の中を流れる血液のもとになる「鉄」という栄養がたくさん含まれています。鉄が不足すると,貧血になったり,運動してもすぐにスタミナがきれやすくなったりします。
 マラソン記録会の練習も始まりました!スタミナぎれしない体を作るために,今日はクラムチャウダーを食べて,体にしっかり鉄を取り込みましょう。

文責:栄養士 伊藤

白露の健康管理(9/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 親子煮 鉄火みそ たくあんあえ 牛乳

 朝や夕方が涼しくなってきましたね。
 暦で今日9月8日は,「白露(はくろ)」といいます。秋も半ばに入ってきたという意味です。

 そんな季節の変わり目は,風邪をひきやすかったり,おなかや体の調子が悪くなったりしやすい時期です。
 元気な体で過ごすために,次の3つのことに気をつけましょう。

 その1:一日3回の食事を,規則正しくしっかり食べましょう。
 その2:日中はたくさん体を動かしましょう。
 その3:早寝早起きを心がけましょう。寝ているときに体を十分に休めて,体に元気をためて,次の日をむかえましょう。

文責:栄養士 伊藤

お腹を使って ス・タッ・カート!

画像1
 音楽室から4年生の歌声が流れてきました。「ゆかいに歩けば」です。「バルデリー、バルデラー、バルデロー、バルデヨッホッホッホッホ…」の歌です。小学生の頃、歌った方も多いのではないでしょうか。
 子どもたちは、楽譜にスタッカート記号があるのを見つけました。今までは、レガートでお腹をへこませながら歌ってきました。「スタッカートの歌い方は、お腹の使い方が違いそうだね」「息を短く切って歌えばいいんじゃないかな」と予想を立て、二人組になって歌い方を試しました。
 実際にどんな風にお腹が動くのかを、大学生のお姉さんが歌っている映像を見てみました。「すごーい」「一つ一つの音ごとにお腹が動いているのが分かるよ」。もう一度、二人組になり、お互いのお腹に手を当てて、動いていることを確かめながら、練習しました。1時間の終わりには、音楽室いっぱいに、弾んだ歌声が響きました。

麩のお話(9/9)

画像1
今日の献立
 ごはん 梅ふりかけ にぎすのつみれ汁 元気野菜と車麩の揚げ煮
 きゅうりづけ 牛乳

 今日は麩のお話です。
 昔は,肉や魚,たまごなどのたんぱく質を多く含む食べ物は,なかなか簡単に手に入りませんでした。麩は,腐ることがなく,長い期間保存することができるので,貴重なたんぱく源として食べられてきました。
 今日の麩は,車麩といいます。真ん中に穴があいて,タイヤのような姿をしています。車麩は,新潟県の特産品です。
 今日は元気が出る野菜と一緒に料理しました。車麩がタレや野菜のうまみをギュッと吸って,おいしくなっていますよ。

※今日は,菊の節句「重陽(ちょうよう)」です。平安時代から菊花酒を飲む風習があるそうです。今日はつみれ汁に,菊の形のかまぼこを入れました。

文責:栄養士 伊藤
画像2

新潟の梨(9/10)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん さつま汁 ますの塩焼き 昆布豆 新潟の梨 牛乳

 新潟の梨の季節が始まりました。私たちが住む新潟市では,江南区や南区,北区の広い地域で梨が作られています。
 8月から12月までの間に,いろいろな種類の梨を食べることができます。今日の梨は,「豊かな水」と書く「豊水」という種類です。果汁が多くて,甘みと酸っぱさがある濃い味が特徴です。
 新潟県の梨作りの歴史は古く,今から300年前の江戸時代には,大名の参勤交代の時に,「越後のお国自慢」として梨を幕府に献上したという記録があるそうです。

文責:栄養士 伊藤

ビデオ映像で自分の動きを確認!

画像1画像2
 4年生では、体育の時間に、台に乗っている三角コーンにボールを当てて落とす「シュートゲーム」をしています。
 ボールを持ってパスを出そうとしている同じチームの友達が困らないようにするためにどんな動きをしたらいいのでしょうか。ゲームの様子をビデオに撮ってみたら、その答えが見えてきました。子どもたちが見つけた答えは3つです。「ボールを持っている友達の近くにだれもいない時は、近くにいく。」「パスカットされないように、守っている相手チームから離れる。」「空いているところに移動する。」
 この3つの中から、自分が取り組めそうなめあてを決めて、再びゲームを行いました。
パスの出し手が困らないように、動くことができたかな?

夏休みが終わっても!

おひさしぶりです!レインガールです!。夏休みが終わりました(T_T)。
でも私はこれからも上所小学校のことをブログに書きます!楽しみにしていてください。

今日はそうじのことを書きます(^_^)。夏休みあけでも、私の班の人達はしっかりそうじをしていました(*^_^*)。なので、そうじ場所が、きれいになっていました(^-^)。
レインガール(^_^)v

雲行きあやし

画像1
最近の天気はくもり結構雨です。
学校からも雨が降りそうな天気が見えます(-_-)
帰りはかさが手放せませんね(^_-)
            きみとF

どうやら今日は雨模様?

画像1
どうやら今日は雨模様?
どうも!甘楽です☆台風の季節です!!
こわい!!風強い!!雨がぁ…
学校の中庭も雨で土がやわらかく…
今日の帰りはお気をつけて☆

 甘楽

秋に、なりました!

画像1
最近、寒くなってきました。                           さらに、台風が、多いです。あと、かぜをひく人が、多くなっているので、気をつけま しょう!                                                                                                                           ランスロット    

寒くなりました!

最近寒くなりました!今週はほとんど雨だったので寒かったです。これからもっと寒くなるので体温を下げないようにしましょう!雨が降っている時は特に寒くて、カゼになりやすいので気をつけましょう!寒いときはジャンパーなどをしっかりと着ましょう!

  (^−^)yama

台風にきおつきて!

最近台風多いですよね。
昨日も風が強くてかさがさせませんでした。
これも台風のせいなのでしょうか?
ほんと困りますよね(>_<)
            きみとF

秋っぽいです!

お久しぶりです♪*hayura*です!最近はとてもすずしいですね!季節の変わり目はカゼが多いです!私もこの前カゼをひきました(-_-;)みなさんも注意してくださいね☆       by*hayura*
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 4時間授業  給食最終日
3/21 春分の日
3/22 3時間授業
3/23 3時間授業 2学期終業式 特別時程 卒練
3/24 第107回卒業式
給食
3/18 むらさきまいいりごはん,にゅうめんじる,たれかつ,ごしきづけ,おいわいソルベ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259