大清掃!!劇的ビフォーアフター(6/5)

画像1画像2
本校の6月の恒例行事。プール清掃が行われました。
最高学年の6年生が,たわし片手にゴシゴシ。

何ということでしょう!!
プールの壁が,ピカピカになっていくではありませんか!!

自分たちのために,そして,下級生のために。
おかげで,今年度も気持ちよくプール水泳を行うことができます。
他のために汗をかく。とても素晴らしいことですね。
6年生の皆さん,ありがとうございました。
そして,他の学年に先がけ,いち早く水泳道具を準備していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

文責;教務主任 鷲尾

2年生 「アグリパークにいったよ!」(6/9)

画像1画像2画像3
6月8日(月),子どもたちが待ちに待ったアグリパークに行きました。

2年生になって初めてのバスでの遠出,朝から子どもたちのわくわく感が伝わってきました。

いざアグリパークに着いて開会式を終えた後,自分たちで取ったミニトマトを使ってピザ作りに突入!!
トッピングをしたピザを石窯で焼いてもらい,あっという間に食べました。
「本当においしいね」という声がたくさん聞こえてきました。

スタッフさんのお話を真剣に聞く姿や4人で1枚のピザのトッピングを相談する様子に成長を感じました!

文責:濱中


2年生 アグリパークで (6/8)

画像1画像2画像3
6月8日月曜日、2年生は、生活科校外学習で、新潟市アグリパークへ。
野菜の成長や、収穫の仕方、収穫した野菜をピザにのせて調理方法を学んで帰ってきました。

今は、収穫され、形が整えられた野菜をスーパーなどで見るのがほとんど。
野菜の旬も、年中ならんでいるものもあるので、味覚の変化とともに、教えるのがむずかしい。
また、新潟ならではの野菜、地方の呼び名など、伝えていかなければと思っている日々です(*_*)…。

こういう授業があり、実際、畑に入って、肌で感じた経験は、きっと、記憶に残るでしょう。
とりたての野菜で作ったピザは、やはり、おいしかったぁとのこと。
班のお友達と、ひとつのピザを調理し、分けあった味とともに、素敵な思い出になったと思います☆

文責 広報部2学年担当

3年図画工作「ふわりクルクル風パワー」

画像1画像2
6月9日(火)
 図画工作の造形遊びで,風の力を利用したビニール袋の動くものを作り始めました。
 大きいサイズと長細い形のビニール袋を受け取った子どもたちは,まずは風の動きで,どのように浮かぶのかを調べ始めました。
 送風機に袋をセットし,手を離すと,勢いよく飛んだり左右に動いて跳んだりしました。子どもたちは,
「うわー」
「すごーい」
と,とても興奮していました。
 その後,飾り付けを工夫しようと,絵を描いたりすずらんテープを付けたりしていました。
 飾り付けや袋の使い方にも,まだ工夫できることがたくさんありそうです。これから,さらにバージョンアップさせていきます。

(3年 中村)


3年生 体育「今年の体力は?」

画像1
6月9日(火)
 運動会を終え,今週は体力テストの計測を行っています。この日は,20mシャトルランを行いました。
 終わった後,
「全力を出し切れた人?」
とたずねると,ほぼ全員が手を挙げました。
 子どもたちは,大粒の汗をかき,へとへとな様子からも,全力を出し切った様子が伝わってきます。
 昨年度から比べると,どのくらい体力が高まったのか,自分の成長や課題をつかむよい機会にしたいと思います。
(3年 中村)

グリンピースと1年生(6/9)

画像1画像2
今日の献立
 ピースごはん 野菜の呉汁 ニギスフライ ひじき入りごまあえ 牛乳

 グリンピースは,さやえんどう(きぬさや)の仲間です。
 さやえんどうは未熟な豆を,さやごと食べます。グリンピースは熟した生の実を取り出して食べます。
 5月から6月が一番おいしく,香りもよく,生のものはこの時期にしか食べることができません。
 今日は,1年生の皆さんから,さやから出してもらったグリンピースを使っています。
 1年生の皆さん,お手伝いありがとうございました!
 全校の皆さん,おいしく食べてくださいね。
 (今日のピースごはんは,ほとんどのクラスで完食でした!!)

文責:栄養士 伊藤 

朝食と睡眠の大切さ(6/9)

画像1画像2
明日から1年生は初めての元気チェック週間です。
「どうして朝食は食べなきゃいけないの?」
「どうして早く寝なきゃいけないの?」と疑問に思う子どもは多くいます。
今日は栄養教諭の伊藤先生と養護教諭の石塚先生からお話をしていただきました。

朝食は脳と体とお腹の目覚ましスイッチになります。朝食をぬくと勉強やスポーツに身が入りません。また,主食・主菜・副菜・汁物をバランスよく食べることが大切です。これが元気チェック週間にあるパワーアップ朝食ですね(^^)

睡眠には『体と心を元気にする』『体を大きくする』『勉強したことを覚える』3つのはたらきがあります。寝る時間が遅いと体は大きくなりませんし,勉強したことも覚えられません。毎日寝る時間を決めて睡眠パワーを感じましょう!もちろん寝る前はテレビを観たりゲームをしたりするのはだめですよ(^×^)

子どもたちの健康と正しい生活習慣のために,保護者の皆様の御協力をよろしくお願い致します。

文責:山上

成長期にぜひ!ひじき(6/8)

画像1
今日の献立
 ごはん なめこのみそ汁 ししゃものから揚げ ひじきの炒め煮
 ジューシーフルーツ 牛乳

 海に囲まれた日本は,海藻が育つ環境に恵まれていて,昔から多くの料理に使われてきました。
 「海の野菜(Seavegrtable)」と呼ばれる海藻。
 ひじきも海藻の一つです。
 ひじきには,骨や歯をじょうぶにしたり,イライラをおさえたりするカルシウムがたくさん含まれています。また,鉄を多く含み,体温を保ったり貧血を予防したりします。成長期のみなさんにたくさん食べてほしい海藻です。
 ごはんと交互に食べると,ペロッと完食できますよ。

文責:栄養士 伊藤

今年は綱引きに初挑戦!!

画像1画像2画像3
5月30日(土)運動会にて種目(綱引き)を行いました。
暑い中、総勢100名を超える会員の方々が、校長率いる「英和団」と教頭率いる「TEAM TAKAYUKI」に分かれました。
競技中子ども達の温かい声援に答えるように、激戦を繰り広げましたが、両者一歩も引かず、引き分けとなりました。
鷲澤副会長が作成した優勝カップは、両チームに授与され、たくさんの拍手をいただきました。
たくさんの御参加ありがとうございました。
来年度も、みなさまの御参加お待ちしております。

文責;執行部 佐久間

5年生 針に糸を通せたよ!

画像1画像2
家庭科で「はじめてのソーイング」を学習し始めました。
裁縫セットを注文する時からとっても楽しみにしていた子どもたちは,意欲満々で授業に集中しました。
今日のめあては,
1,針山や長針,糸切りばさみなど,使うものの名前を覚え,正しい使い方をすること。
2,針に糸を通すこと。
3,玉結びにチャレンジすること。
4,片付ける時になくなっているものがないか,グループみんなでチェックし合うこと。
の4つにしました。
みんなでスピードをそろえてゆっくり行いましたが,見ていると今まで針と糸にふれたことのある子はとても手際がよく,まだの友達にアドバイスをしていました。
2と3はとても難しいのですが,これから練習していく中で上達していくことでしょう。
縫う練習をしてから小物作りにチャレンジします。
イメージ通りのものが作れるように,子どもたちの願いがつまった小物を作ることができるよう,指導してまいります。
裁縫が大好きなので,私も楽しみです♪
5年 神田

笹団子(6/5)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 山菜のみそ汁 あじの南蛮漬け ごまびたし 笹団子 牛乳

 新潟名物の一つ,笹団子。
 笹団子は,むかしから月遅れの端午の節句や,田植えが終わった時期に,各家庭で山の笹や庭のよもぎを使って,手作りされてきました。
 笹団子を結んでいるひもは「すげ」という植物です。すげを上手にほどいて,笹を半分だけむいて,バナナを持つようにしながら食べましょう。食べ終わったら,笹をたたんで,すげでしばって,片づけしてください。
 今日初めて,笹団子を食べるというお友だちもいるかもしれません。周りの人は教えてあげてくださいね。

文責:栄養士 伊藤

大きくなってきたよ(6/5)

画像1画像2
朝顔の成長が待ち遠しい1年生。

久しぶりに観察をすると・・・
「先生!葉がすごく大きくなってるよ!」
「葉の形が変わってる!さわるとさくさくしてるよ。」

双葉から本葉に成長した朝顔。子どもたちはよいところに気付いていますね(^^)

マジッククラブ講師

画像1画像2画像3
6月4日(木)

6時間目のクラブ活動の「マジッククラブ」に、校区にお住いの武藤さんに来ていただき、マジックを披露してもらいました。
武藤さんは、普段はボランティアで老人ホームなどの施設に行き、犬の芸をやって見せたり、マジックを披露しています。

今日は、マジッククラブのゲスト。
紙テープをハサミで切っても・・・切れてない!
バンダナの真ん中に赤い布を入れたのに・・・なくなった!
縦じま模様の布が・・・一瞬で横じまになる!
紙コップの中の水が・・・なくなった!
帽子の中に入れた卵が・・・アヒルになった!
などです。

子どもたちと、先生は、
「え〜っ!なんで〜?」
「あ、わかった〜」などなど、武藤さんの周りに集まり興味津々。

武藤さんは、紙テープを使ったマジックのネタばらしをして、やり方を教えてくださいました。
マジックは、お金をかければそれだけすごいことができるけど、道具が高いので、小学生が、身近にあるものでできるように、と、考えてくださいました。

16名の小さなマジシャンたちは、武藤さんが準備してくださった紙テープで、一生懸命練習していました。
武藤さんに教えていただいたお返しに、じゃんけんで勝った4年生の子ども2人が、トランプのマジックを披露し、褒めてもらいました!

今日習った、紙テープのマジック、早く家に帰って、家族に披露したいようです。うまくできたかな?

文責:地域教育コーディネーター後藤


コメント (1)

歯科検診ボランティア

画像1画像2
6月4日(木)

今年度、検診のボランティアにお申込みしてくださった方がとても多く、15名もの保護者の方が、お手伝いに来てくださいました。

医師が使用した器具の回収、洗浄、検診終了後の後片付けが主なお仕事です。
子どもたちが静かに並んで順番を待つ姿を見ながら、作業は2時間弱で終了し、時間のある方は、ちょうど30分休みに集会室で行われていた「天体写真展」を見て行かれました。

ボランティアルームで、今日の内容について振り返りをしながら、「ボランティアが集まりすぎた時は、どうしたらよいか」について意見交換を行いました!

文責:地域教育コーディネーター後藤



運動会片付けボランティア

画像1
5月30日(土)

青空の広がる中、行われた運動会の最後、赤組団長と白組団長の挨拶を聞き、不覚にも涙を流してしまったのは私だけではありませんでした。

その興奮の余韻の残る中、保護者の方10人が、後片付けのお手伝いに来てくださいました。
本部のテントの撤去、机イスを拭いて片づけ、廊下や体育館のブルーシートの撤去と清掃です。
6年生児童や、教育実習生も一緒に皆でとても手際よく、動いてくださったおかげで、早く片付けることができました。
お疲れのところ、ありがとうございました。
綺麗になって気持ちよかったです!

無我夢中でブルーシートの水拭きをしていたので、活動の写真を撮るのを忘れており、様子をお伝えできず残念です。
写真は、最後に美しくなった体育館を撮りました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

玄関のお花 5

画像1
5月末

ブルー系のお花を生けてくださいました。最近は暑い日が続くので、涼しそうですね。
お花の名前は

花ショウブ(まっすぐ伸びた葉と紫の花)つぼみ
ドウダンツツジ(丸くみえる葉)
デルフィニウム(水色の花)

5〜7月に咲く「花ショウブ」の花言葉を調べてみました。

「あなたを信じています」です。

人を疑うことなく、人からも信頼される人間でありたいものです。

文責:地域教育コーディネーター後藤

読み聞かせボランティア1

画像1画像2
5月27日(水)昼休み

今年度は、ボランティアルームで読み聞かせをします。
第1回目のこの日は、運動会の応援練習の時間と重なり、読み聞かせの部屋にきてくれたのは、たいよう学級、さくら学級の子どもたち10人と先生でした。

絵本は
「11ぴきのねことあほうどり」を小崎さん
「くまのコールテンくん」を古田さん
が読んでくださり、子どもたちは、とっても真剣に集中して聴いてくれました。ありがとう!

文責:地域教育コーディネーター後藤


歴史に残したい1日;運動会特集ページ完成(6/5)

画像1
190枚の写真と詳細な解説からなる運動会特集ページが完成しました。
お子さんの学年を超えて,御覧いただき,本校の運動会をもう一度見つめていただきたいと存じます。
特集;「子どもたちの様子;学校行事」内,「平成27年度大運動会はこちらから。

文責 教務主任 鷲尾
*特集ページは,パソコン,スパートフォン等での閲覧となります。御了承ください。

3年総合「上所自慢を見付けよう」

画像1画像2
6月5日(金)
 この日は,地域の方をお招きして,上所の自慢についてのお話をお聞きしました。
上所小学校がどのように誕生したのかや,この地域がどのように開発されたのかについて,写真や図などの資料を見せてもらいながら,教えていただきました。
「昔,この辺りは川だったんだよ。」
と聞くと,
「え〜,俺の家がない。」
「全然,(今と)違う。」
などという声が聞こえてきました。
また,川の長さや流量が日本一の信濃川が身近にあること,市民プラザなどの公共機関もたくさんあることなど教えてもらい,
「上所地域って,実はすごいかも。」
という思いをもったようです。
 講師の先生のお話の後,講師の方に質問をしている様子がありました。さらに,興味を深めたいという思いを実現できるよう,今後の総合で,追求していきたいと思います。

(3年 中村)

ペットボトルキャップ回収中〜♪

画像1画像2画像3
 先日お便りでお知らせしましたように,今日から環境ボランティア委員会による,「ペットボトルキャップ回収」が始まりました。
初日,どれくらい回収できるかな?と委員会メンバーもドキドキしながら児童玄関で待っていましたが,登校すると同時に児童玄関は大にぎわいとなり,にっこり顔で段ボール箱に入れてくれる子が多く,委員会メンバー一同,大満足でした。
たった1日でこんなに集まり,さすがだなあと感心しました。

 活動は今月いっぱい続きますので,気長にいきたいと思います。
お便りにも書きましたが,決してたくさんのエコキャップを回収することが目的ではなく,「もし家庭にあったら持ってきてくださいね!」というスタンスで取り組んでいます。
ペットボトルをたくさん購入すること自体,エコではないからです。
そんな委員会メンバーの思いも汲んでいただけたら幸いです。
保護者の皆様,御協力いただきまして,本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

環境ボランティア委員会担当 神田
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 4時間授業  給食最終日
3/21 春分の日
3/22 3時間授業
3/23 3時間授業 2学期終業式 特別時程 卒練
3/24 第107回卒業式
給食
3/18 むらさきまいいりごはん,にゅうめんじる,たれかつ,ごしきづけ,おいわいソルベ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259