その土地でとれたものを(6/3)

画像1
今日の献立
 ごはん 肉じゃが 鉄火みそ 福神あえ 牛乳

 今日は,キャベツときゅうりと福神漬けを使って,福神あえを作りました。
 福神漬けには,新潟県内でとれた大根,なす,れんこん,にんじん,すいかが使われています。
 大根やすいかは新潟市の赤塚地域でとれました。すいかは,実が赤く甘くなる前の,小さい実のときに収穫したものを皮ごと使っています。
 その土地でとれたものを,その土地で食べることを「地産地消(ちさんちしょう)」といいます。給食では,新潟県や新潟市でとれた新鮮でおいしい食材をたくさん使っています。

文責:栄養士 伊藤

虫歯予防デー(6/4)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん のりふりかけ かみかみ豚汁 いかの生姜煮 ごぼうサラダ 牛乳

 今日6月4日は,6の「む」と4の「し」にちなんで,「虫歯予防デー」です。
 
 虫歯にならないためには,「よくかんで食べる」ことが大切です。
 虫歯菌は,口の中に残った「食べかす」が大好きです。よくかむと,口の中で,だ液がたくさん出てきます。だ液が出ると,食べかすが流れていきます。そうすると,虫歯菌のはたらきは弱くなり,虫歯になりにくくます。

 健康な歯は,一生の宝物です。今日から,よくかんで食べることに気をつけて,食事をしましょう。

※今日のサラダは,12kgのごぼうを調理員さんが一生懸命せん切りにして作ってくださいました。

文責:栄養士 伊藤

6年生修学旅行オリエンテーション

画像1画像2
 6年生は、7月8,9,10日に佐渡へ修学旅行に行きます。本日、山田学年主任から、日程の説明がありました。「佐渡に行ったことがある人〜?」と尋ねると、3分の1ぐらいの子が手を挙げました。思ったより多いなと感じながら、新潟県民ならぜひ、一度は行ってみてもらいたいなと思いました。
 写真を見ながら、1人1人が旅行のイメージをもつことができました。その中で、一番声が上がったのは、宿泊先の部屋と浴室の写真でした。豪華なホテルに感動していました。2泊を同級生と過ごすというのは思い出深いものになるのでしょう。宿泊先も楽しみの1つです。
 最後にどんな修学旅行にしたいかを考えました。観光旅行ではなく、「学びを修める」にしなくてはならない。何を学ぶかを出し合いました。佐渡の歴史、仲間との絆、マナーやルールなど大事な事柄が出てきました。楽しい思い出にするのももちろんですが、学びも大事にしていきたいと思います。

 文責:1組担任 村上

全校人権教育が行われました

画像1
 6月2日(火)1時間目に、「全校人権教育」が行われました。「子どもの権利条約」には、「子どもはみんな大切にされ、しあわせにくらせます。学びたいことは自由にまなぶことができます。」とあります。それをふまえて、自分たちにできることは何か?自分や友達のちがいをみとめ、周りの友達に対して優しい言葉で接しようと、映像を見ながら15分ほど話を聞きました。その後、教室にもどり担任とともにふり返りました。ひとりひとり脳の働きがちがうから、得意なことや苦手なことはそれぞれです。がんばっている人を見て、笑ったりからかったりせずに、優しい言葉でたくさんほめてあげましょう。家族も先生も、幸せに育ってほしいと心から願っています。ちがいをみとめ、優しい気持ちで、みんなまっすぐに育ってください。

(文責:人権教育部 板垣)

手作りドレッシング(6/2)

画像1画像2
今日の献立
 マーボー丼 もやしの中華サラダ カシューナッツ みかんジュース
 ※マーボー丼のごはんは,麦ごはんです。

 上所小学校のサラダは,調理員さんの手作りドレッシングで味をつけています。
 みなさんがおいしく食べることができるように,朝から酢を冷蔵庫でよ〜く冷やしておきます。
 今日のドレッシングは,ごま油に,しょうゆと塩と砂糖を入れて,冷やしておいた酢を入れました。そして,泡立て器でよ〜くよ〜くかき混ぜてを作ります。お味はいかがでしたか?
 お家にある調味料で作ることができるので,みなさんもぜひ作ってみてください。
 
【ドレッシングの分量(5人分)】
 ごま油…小さじ1/2 しょうゆ・砂糖・酢…各小さじ2 塩…ひとつまみ
 ※分量は大量調理用です。御家庭では適宜加減してください。

文責:栄養士 伊藤
  

2年生 野菜の山田先生

画像1画像2
5月26日(火)

2年生が鉢に植えた野菜の様子で、子どもたちから、花育マスターの山田さんにいくつか質問があり、それを月曜日にFAXで山田さんに送ったところ、すぐに翌日、様子を見に来てくださいました。

30分休みの終わりごろから暑い中、一人一人の鉢をみて、丁寧に葉っぱの様子を観察し、注意事項をメモしてくださいました。
ちょうど、2年4組の代表の子どもが、山田さんに苗植えのお礼の手紙を直接渡すことができ、受け取った山田さんは、目を真っ赤にして喜んでくださいました。

4時間目には、にこにこ広場で、2年3組の子どもたちからの質問・疑問に答えてくださり、鉄分を含む栄養剤を作っていってくださいました。

山田さんの優しい人柄に、こちらもあたたかい気持ちになります。

文責:地域教育コーディネーター後藤

環境整備・読み聞かせボランティア

画像1画像2画像3
5月27日(水)

環境整備ボランティアと、読み聞かせボランティアの皆さんの合同説明会が行われました。
昨年まで「図書館ボランティア」という活動で、本の修理と図書館前の掲示物の作成を行っていましたが、今年度はベルマークの集計作業が加わり、名前が「環境整備ボランティア」に変わりました。保護者や地域の方、21名が登録してくださいました。
新しい顔ぶれもあり、嬉しいです。
さっそく、本を修理しながら皆さんの楽しそうな話し声が聞こえてきました。

「読み聞かせボランティア」の方々は、以前から登録されている方と、初めての方を含め15名のメンバーで今年度はスタートです。一人年間1〜2回だけの活動ですが、何年も続けて登録している方がたくさんいてくださり、大変心強いです!
本の持ち方、めくりかた、などをベテランのボランティアの平山さんに教えてもらいながら、ついでに大人の私たちが1冊絵本を読み聞かせてもらえて、得した気分になりました。大人になっても、絵本を読んでもらうことは、ワクワクして楽しいですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

5/30 運動会

画像1画像2画像3
2015 運動会
六年生にとって最後の運動会でした。
いい運動会でしたね!

とっても感動しました。


文責 広報部 6学年担当

学校が震えた!感動!運動会(5/30)

画像1
真夏を思わせる暑さの中,大運動会が行われました。
保護者の皆様,地域の皆様,大きな声援ありがとうございました。
たくさんのドラマが生まれた今年度の運動会。
特集ページも近日中に公開予定です。
お楽しみに。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

いざ決戦!正々堂々と!!(5/30)

画像1画像2
玄関のウェルカムボードに託された思い。
1年生各教室に書かれた応援団からのメッセージ。
頑張ったぶん,苦労したぶん,この1か月で大きく成長した子どもたち。
赤白応援団を中心に,子どもたちのパワーが炸裂します。
平成27年度大運動会は,午前9時からスタート。
狭いグラウンドで大変恐縮ですが,お互い譲り合って御観戦ください。

文責 教務主任 鷲尾

「かつ」を食べて(5/29)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん もやしのみそ汁 たれかつ ごまびたし
 運動会がんばるぞセレクトデザート(いちごのゼリー・ミルクプリン) 牛乳

 今日は,新潟名物の「たれかつ」です。ごはんにのせて「たれかつ丼」にして食べてもいいですね。
 とんかつを卵でとじて,ごはんにかけるかつ丼が全国で知られています。新潟のたれかつ丼は,とんかつにしょうゆで作ったタレをからめて作ります。昭和20年代に,屋台で作られたのが始まりです。

 むかしから,大事なことの前には「敵に勝つ!」「自分にカツを入れる!」などの思いをこめて,かつが食べられてきました。
 明日は,いよいよ運動会です。大活躍できるように,今日もしっかり給食を食べましょう!

※運動会の赤白にちなみ,赤い色のデザートと白い色のデザートをセレクトしました。自分の組の色で選んだ人,友達と相談して選んだ人,嗜好で選んだ人,といろいろでした。
 デザートの数を間違えないようにと,調理員さんは,いつも以上に2回・3回と慎重に数えてくださいました。

文責:栄養士 伊藤

6-3の休み時間

5月の始めくらいところに6−3で変わった遊びをしていました。
その写真はこちら
この遊びぼくは知っていますがあまりやらないです。
たぶん1番上の人は1番体重がない人だと思います。
ぼくはこれをみてすごい!!と思いました。今度ぼくのクラスでもやりたいと思います!

              (^−^)yama
画像1画像2

熱中しょう予防してますか?

画像1
今日、保健室前のろうかを歩いていると、保健室のポスターが張りかえられてました。ポスターの内容は、熱中しょうのことについてでした。もうすぐ運動会なので見てください。
                by大☆天☆空

天体写真展がきました。

画像1
今日、各クラスにあるお知らせがきました。それは、「天体写真展」のお知らせでした。とてもおもしろそうだったのでいってみたいとおもいます。日時は、
日時・・・平成27年6月3日(水) 6月4日(木) 30分休み
場所・・・上所小学校 集会室
です。きてみてください。
                by大☆天☆空

英語活動1年生

画像1画像2画像3
 昨日、今日と1年生でも英語活動が行われました。
 英語の挨拶やアルファベットを用いた歌、ビンゴゲームなど楽しみながら発話する姿が見られました。外国語でも臆せず、発話している姿を見ると、より学年の低い時から英語を学ぶ価値は高いのではないかと感じました。もちろん、日本語も大切ですが、コミュニケーションを学ぶのに、外国語を活用するのもいい方法なのかもしれません。

 文責:外国語活動担当 村上

わり算っておもしろいね

画像1画像2
3年生では、わり算の学習が始まりました。
ある日の授業では、2つの図を見て、「12÷3に合う問題文をつくろう」という問題に取り組みました。
「左の図はできそうだよ。」「こうやって分けたんだよね。(図に矢印を書き込んで説明)」「問題がつくれるよ。『みかんが12個あります。3人で分けると一人分は何個になるでしょう』だね。」
「右の図はへんだな。」「あれ?左の図はみかんが4個ずつで、右は3個ずつだよ。」「皿は左が3枚で、右が4枚だ。」「みかんと皿の数が逆だ!」
先生「同じ式なのに、なぜ図が違うのかな?」
子どもたちは、隣同士で協力して、みかんに見立てた積み木を使って、どのように動かすかを考えました。

さつまいも畑の指導

画像1画像2
5月20日(水)

たいよう学級のちいさな畑にさつまいもの苗を植える際に、学校の近所にお住いの太田さんに来ていただき、教わりました。
棒で少し穴をあけて、そこにさして、土をかぶせました。
「伸びてきたら、またここに土をかぶせるんだよ」
太田さんは、子どもたちにやさしく声をかけながら、10本ほどの苗を一緒に植えてくださいました。
毎朝、上所小学校の前を通って散歩されています。畑の様子を見てもらうようにお願いしておきました!
秋の収穫が楽しみですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

1年生 体験型安全教室

画像1画像2画像3
5月18日(月)、19日(火)

1年生1クラスずつ、2日間にわたり、体育館で体験型安全教室を行いました。
新潟市市民生活課から指導員の方が来られ、スクールガードリーダーやセーフティスタッフ、1年生保護者ボランティアの皆さんがお手伝いしてくださいました。
まずは紙芝居で「自分を守る4つのアイテム」のお話を聞き、自分の周りに人が入ってこない距離の感覚を覚え(自分の風船)、防犯ブザーの使い方、大きな声で「たすけてー」という練習(くちのブザー)、ランドセルを投げ捨てて走り、近くのお店に駆け込む練習(ノーランドセル)をしました。

ボランティアの皆さんには、自分の風船の感覚を覚える時の子どもの相手役になってもらったり(2日目は、校長先生も相手役に参加!)、表示を持って立ったり、投げ捨てたランドセルを回収したりしていただきました。
子どもたちが真剣に、体験している姿を見てもらうことができたと思います。
ボランティアさんにたくさん来ていただいたおかげで、不自由なく行うことができました。ありがとうございました。
今日の体験をずっと覚えていて、何かあったら思い出して役立ててほしいです。

文責:地域教育コーディネーター後藤

勾玉の実・カシューナッツ(5/26)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 梅ふりかけ 春雨スープ 鶏肉とアスパラの中華炒め 乾燥プルーン
 牛乳

 中華炒めの中には,カシューナッツが入っています。
 カシューナッツは「カシュー」という木になる実で,その姿から「勾玉(まがたま)の実」という別名もあります。
 
 カシューの木は,幹の下から枝をたくさん伸ばします。その特性を生かして,インドや東アフリカ,東南アジアの海のそばで家や土地を,風から守る林を作るために植えられ,
世界に広まりました。
 花が咲いたあとの木には,赤い大きな実がつきます。その先に殻でおおわれた種ができます。この殻をとった種がカシューナッツです。

文責:栄養士 伊藤

かみしめる力(5/28)

画像1
今日の献立
 ごはん 親子煮 鉄火みそ 風味漬け 牛乳

 走り出すとき,ボールを投げるとき,奥歯をグッとかみしめますね。
 このかみしめる力が強いと,全身に力がみなぎり,手や足の先まで活発になります。逆に力が弱いと,スタートダッシュが遅れたり,全力投球ができなかったりします。

 かみしめる力をつけるには,どうしたらつくのかな?
 それは,よくかんで食べることです。
 歯ごたえがある食べ物を,よくかんで食べると,かむ力がアップし、あごも発達します。
 今日の給食では,鉄火みその大豆や風味づけの野菜をよくかんで食べられるように給食室で工夫しました!

文責:栄養士 伊藤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 4時間授業  給食最終日
3/21 春分の日
3/22 3時間授業
3/23 3時間授業 2学期終業式 特別時程 卒練
3/24 第107回卒業式
給食
3/18 むらさきまいいりごはん,にゅうめんじる,たれかつ,ごしきづけ,おいわいソルベ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259