最新更新日:2019/04/02
本日:count up2
昨日:1
総数:70559
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

小さい“春”見つけた!

 本日は、二十四節気の一つの「大寒」。「万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎える時期」と言われています。そんな寒さの中に、小さな“春”を見つけました!10月末に球根を植えた1年生のチューリップ、小さな芽が顔を出していました。寒さにじっと耐え、春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期最初の 読み聞かせ

 本日、今年度初めての長谷川先生による「読み書かせ」がありました。今年は“申年”ということで『西遊記』のお話でした。子ども達も知っている話でしたが、真剣に耳を傾けていました。また、図書室の一角に“さる”に関する本を紹介するコーナーも設置してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ揚げ 1年生

 本日は昨日の天候が嘘のような穏やかな一日でした。そんな中、1年生が「たこ揚げ」を行いました。生活科の「ふゆをたのしもう」という学習で作ったたこを、校庭で揚げて遊びました。たこ揚げをするのが初めてという子もおり、子ども達は楽しそうにたこ揚げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん活動

 本日は朝から雪、校庭一面が雪に覆われました。このような状況だったため「ぐんぐん活動」は室内での活動となりました。「いす取りゲーム」「トランプ」「だるま落とし」「ジェンガ」等に、子ども達は楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、校庭の隅や体育館の屋根に雪がありました。昨夜のみぞれが雪に変わったものと思われます。今年度は例年と比べ暖かい日が続いており、“初雪”も遅くなったようです。ちなみに、昨年度の初雪は12月16日でしたので、1ヶ月遅い“初雪”になりました。間もなく「大寒」、高野地区もこれから本格的な冬を迎えることになりますね。

高野小リクエストメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食にメニューは、高野小学校がリクエストしたものでした。一部メニューの変更はありましたが(「雪見だいふく」は29日に出るそうです)、子ども達はおいしくいただきました。
 本日のメニューの内容は、「ひく肉のカレーライス、牛乳、ミルメイク(コーヒー)、エリンギとベーコンの黒こしょういため」でした。

校内かきぞめ会

 本日は「校内かきぞめ会」があり、子ども達は各学年の課題に真剣に取り組んでいました。1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書いていました。どの学年の子ども達も、冬休みに練習した成果を発揮しようとがんばっていました。後日、子ども達の力作を教室や廊下に展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

 本日、身体測定を行いました。後日、本日の結果は保護者の皆様にお知らせいたします。4月の頃と比べ個人差はありますが、全員が大きく成長していました。子ども達の成長は、本当に早いものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期始業式

 17日ぶりに子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。今日から第3学期がスタートです。始業式では、今年の干支は“申”ということで「三猿」を話題に校長先生からお話がありました。【「見ざる、言わざる、聞かざる」「見るべきでござる、言うべきでござる、聞くべきでござる」(詳しくは、お子さんにお聞きください)】また、各学年の代表が、冬休みの思い出と3学期の抱負について発表しました。寒い体育館での始業式でしたが、式に臨む子ども達の態度は、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から3学期が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかった冬休みも今日が最終日になりました。明日から、51日間という短い3学期が始まります。期間は短いですが、進学・進級にむけた1年間のまとめの学期です。この大切な3学期をスムーズにスタートできるよう、早めに宿題を終わらせ、今夜は早めに休みましょう。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。
今年も高野小学校の様子をたくさん発信していきたいと思いますので、ホームページへのアクセスをよろしくお願いいたします。

今年も残すところ、あと3日…

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成27年も残すところあと3日。高野小学校では、子ども達が日頃の学習ばかりでなく、数々の行事や体験活動を通しておおいに成長した一年となりました。これは、保護者や地域の方々をはじめたくさんの方々に支えられてのことと、感謝申し上げます。これからも、高野小学校へご協力お願いいたします。
 また、今年度 10,650件を超えるホームページへのアクセスをいただきまして、本当にありがとうございました。平成28年も、ホームページを通してたくさんの情報を発信していきますので、ご期待ください。それでは、みなさま、よいお年をお迎えください!

暖かい冬休みです

画像1 画像1
 今年の冬は「暖冬」ということで、暖かい日が続いています。写真をご覧ください。今朝、内郷三中職員室前の花壇に咲いている“菜の花”を撮影してきたものです。菜の花といば春の花のはず…。いくら暖かいいわきでも、珍しいことではないでしょうか。いつまで、この暖かさが続くのでしょうね。

第2学期 終業式

 本日12月22日は、第2学期の終業式。全校生70名全員が揃って終業式を迎えることができました。終業式終了後、子ども達は、お世話になった校舎をきれいにしようと大掃除を行いました。普段はなかなか手の届かない箇所の清掃に、みな真剣に取り組んでいました。この姿にも子ども達の成長を感じることができました。
 明日から16日間に冬休みに入ります。子ども達にとって、楽しく、有意義な冬休みになることを期待します。1月8日に、元気な顔で登校してくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイム:2年生発表

 本日のすこやかタイムは、賞状伝達と2年生の発表でした。2年生の発表は「クリスマスメドレー」でした。クリスマスの定番ソング“あわてんぼうのサンタクロース”“きよしこの夜”“キラキラ星”を歌ったり楽器で演奏したりしました。最後は全校生で“ジングルベル”を歌って終わりました。この時期にピッタリの発表でした。いよいよ今週末がクリスマスですね!明日、一足先に学校から子ども達にプレゼントが配られます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流通経済大学のみなさん、ありがとうございました!

画像1 画像1
 最後に、本日お世話になった学生さんと全員で記念写真を撮りました。
流通経済大学のみなさん、本日は1日、本当にありがとうございました!

流通経済大学生とのスポーツ交流会

 本日、流通経済大学の学生さんをお迎えして、スポーツ交流大会を行いました。今年で4年目を迎え、高野小・内郷三中にとって恒例の行事となっています。
 今年は、初めての試みとして1年生から中学3年生まで一つのグループで活動しました。子ども達は、学生さんに上手くリードしてもらいながら楽しく運動することができました。また、給食を一緒に食べながら、学生さんとの交流を大いに深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラックパネルシアター

 先日紹介したように、学校諸処の長谷川先生と学校図書館ボランティアの皆さんによる「ブラックパネルシアター」があり、全校生が午前と午後の2回に分かれて鑑賞しました。子ども達みんなが知っている「ピーターパン」のお話でした。暗い部屋のなかで色鮮やかに光る主人公の動きがとても印象的でした。長谷川先生、図書館ボランティアの皆さん、ありがとうございました。子ども達にとって、一足早いクリスマスプレゼントになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリース作り 5年

 本日5年生が“なわ”を使って、クリスマスリースを作りました。このなわは、米づくりで出たわらを使い、自分達でつくったものです。以前「出来上がった“なわ”で、何かを作る計画があるようです。さて、何が出来るのでしうね。」とホームページで紹介(11/10「なわもじり」)しましたが、クリスマスリースになりました。子ども達は、思い思いの飾り付けをし、世界に一つだけのクリスマスリースを作っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い指導 1年生

 本日1年生が養護教諭による「手洗い指導」を行いました。見た目はきれいな手であっても、実は汚れていることを特殊な薬品・器具で確認し、石けんでよく手を洗いました。その後、もう一度汚れ具合を確認し、汚れがきれいに落ちていることがわかりました。外から戻ってきた後やトイレの後等、手洗いをしっかりすることの大切さを体験を通して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式練習
移動図書館
卒業式会場作成
3/23 修・卒業式
3/25 教室移動(4・5年)
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424