10/15 2年生の職場体験1日目

画像1
2年生の職場体験が始まりました。
市内外各所で頑張っているようです。
2学年職員があちこちを回って確認をしています。こういう学習ができるのも多くの事業所の方にご協力いただいているおかげです。
2年生も、学校とはまた違ったよさを出して頑張っているようです。姿を見つけたら声をかけていただければと思います。

10/15 晴天、3年生が写真を撮影しました。

秋晴れの空の下、3年生が学年写真を撮影しました。
太陽がまぶしいくらいでしたが、みんないい笑顔でした。
3年生は明日学年で上級学校訪問に行きます。方面は新潟市、新潟大学をはじめ高校卒業後の進路になるいろいろな学校を見てきます。
画像1

10/14 駅伝大会頑張りました

画像1
今日は中越駅伝。
心配された天候もなんとか晴れです。
7時前、バスで出発です。

17時帰校
大会結果
男子 52位
女子 47位
いずれも県大会出場はならず。

10/14 清掃風景

日常の大和中風景の一つ「清掃」です。
大和中学校は昼清掃で、5時間目の前に清掃をします。
教務室前廊下は3年生の担当、きつい姿勢でも一生懸命に床を磨く3年生の姿がすがすがしいです。
教務室清掃の2年生は、駅伝を走っている友達の分も頑張ろうと言って少ない人数で一生懸命に清掃しました。

画像1画像2

10/13 全校朝会がありました

全校朝会が久しぶりにありました。
全校朝会の前に賞状伝達がありました。運動部の活躍や各種検定の合格など多くの賞状が渡されましたが、今回は美術部の活躍が目立ちました。廊下にはその作品が掲示してあります。ご来校の際には是非ご覧ください。
画像1画像2

10/9 中間テストが終わりました

画像1
中間テストが終わりました。
午後の授業でテストが返された教科もあります。
3連休を元気に過ごしてほしいと思います。

プールサイドを校務員の2人が高圧洗浄機で数日がかりで清掃しています。
小学校の数倍の広すぎるくらいのプールサイトです。
あざやかな色がよみがえっています。

10/7 保健室前の掲示です

保健室前に掲示されている掲示物「目の仕組み」です。
北里大学保健衛生専門学院の学生さんが実習で作成してくれました。
青いシールをめくると目に関する言葉が分かるように工夫されています。
画像1

10/7 郡市科学研究発表会が北辰小で行われました

明日から中間テストです。家庭学習を頑張っているでしょうか。
今日は科学研究発表会が北辰小学校で行われました。2年生8名、1年生2名が夏休み中の学習の成果としての科学研究発表を行ってきました。
引率の職員によると、「みんなに自分たちの実験を伝えられるようとする姿が見られ、一人一人立派に発表しました。」とのことでした。

画像1画像2

10/6 新人戦報告会

朝、新人戦の報告会が行われました。
賞状も多数いただきました。
落ち着いた文行きで、来年の春につながるよい報告会になりました。
吹奏楽部の演奏には拍手がわくこともあり、音が良くなっているのを多くの人が実感しているようです。
画像1画像2

新人戦速報(10/3の野球決勝は 大和2−0塩沢 で優勝)

新人戦の結果について学校に入ったものをその都度追加更新します。
ネット情報ですので、個人名は名字のみとさせていただきます。ご了承ください。
また、南魚沼市のシステムでは人名漢字で使用できない漢字がありますので、字体を変えて掲載する場合がありますがご了承ください。


水泳(9/11)
男子100m背泳ぎ 7位 水落
男子200m背泳ぎ 6位 水落
男子200m自由形 2位 櫻井
男子1500m自由形 3位 山口
男子200m個人メドレー 2位 櫻井
女子100m平泳ぎ 6位 石田
女子400mリレー 3位 石田、中俣、外山、石田

陸上競技(10/1)
男子
100mH 2位 中澤
400m  3位 行方
走高跳   6位 遠藤
走幅跳   4位 関
4×100mR 4位 大和中
女子
100m  3位 若井
走高跳   2位 行方
走幅跳   3位 若井
4×100mR 6位 大和中

バスケットボール男子(9/25)
対大巻71−32勝ち
対塩沢41−35勝ち
対広神21−89負け
2位

バスケットボール女子(9/25)
対塩沢39−52負け
(大和中・六日町中合同チームとして参加)

サッカー(9/25)
対塩沢0−6負け 対六日町0−7負け 対津南中等1−3負け
4位

野球(9/28)
対城内7−1で勝ち
対塩沢2−0で勝ち
優勝

ソフトテニス男子(9/25)
団体3位 対湯沢3−0勝ち 対塩沢0−3負け 対六日町0−3負け 対小出2−0勝ち
個人 ベスト8和泉・島田

ソフトテニス女子(9/25)
団体2位 対塩沢1−2負け 対湯沢2−1勝ち 対六日町2−1勝ち
個人 2位 島村・小島  ベスト8 岡本・北村

バレーボール(9/25)
予選 対塩沢2−0勝ち 対大巻2−0勝ち
決勝T 対六日町2−0勝ち 対湯沢2−0勝ち
優勝

卓球(9/25)
団体 予選惜敗
個人 入賞者なし

柔道(9/25)
男子団体 4位
女子団体 優勝
男子個人階級別 2位 石田  3位 関
女子個人階級別 1位 佐藤 山崎  3位 中澤

剣道(9/25)
男子団体 予選リーグ4位
男子個人入賞ならず
女子個人 3位 佐藤

10/2 大和中の下校風景

大和中学校では6小学校のうち5小学校区がバス通学です。下校は毎日数台のバスで行います。大和中の良い伝統だと思うことに、全職員でのバス見送りがあります。
バスの出発にあわせて、バスの生徒に手を振ります。バスの生徒が返します。温かい風景です。
画像1
画像2

10/2 音楽鑑賞会はとても良かったです。

東京合唱協会の皆様による音楽鑑賞教室の本番がさわらびで行われました。
前半は生徒の合唱、後半は音楽劇(オペレッタと言うそうです。)でした。音楽劇は「瓜子姫」というタイトルで音楽にのってのコミカルな劇で、場内は大爆笑でした。
テスト前の金曜日としてはとても良い時間を過ごすことができたと思います。
画像1画像2

10/2 爆弾低気圧の爪痕

昨晩から今朝までの爆弾低気圧で、なんと校舎のあちこちの軒下の塗装がとれて落ちている場所が何カ所かありました。古い校舎ですので大事に使っています。
朝には止み、生徒は元気に登校しています。
画像1画像2

9/30 授業風景1年生マット運動

1年生マット運動の様子です。見本になる動画が見られるようにしてあるなど授業にもICTが生かされています。
マット運動や水泳授業はあまり外国では行われていない日本らしい授業内容のようです。
自分の新しい技に取り組む生徒の姿がいくつも見られました。
画像1画像2

9/29 毎週火曜日の朝は職員による登校指導を行っています。

毎週火曜日の朝は、全職員が1・2年生玄関(左下写真)と3年生玄関(右下写真)に出て登校指導を行っています。名前は登校指導ですが、バスから降りた生徒の様子や、朝の表情を見たりする貴重な活動です。けがの具合を気遣ったり、がんばりをたたえたりする声を聞かれます。
朝がだいぶ涼しくなってきました。長袖の生徒も増えてきました。風邪をひかないよう体を大事にしてほしいです。
画像1画像2

9/28 新人戦2日目情報、野球決勝は10/3(土)9時、大和球場

バスケットボール男子が準決勝で因縁の相手である塩沢中と大接戦。もつれた展開から接戦を制し41対35で勝利。決勝進出。決勝は広神中と対戦。21対89で敗れ、準優勝。

野球は、7−1で城内中に勝ち、決勝に進出。

決勝は、10月3日(土)9時試合開始、会場は大和球場です。
ご声援ください。

画像1画像2

9/28 新人戦2日目、野球は今日1日目(雨天順延のため)

画像1
今日の天気は心配なさそうです。
朝早く、野球部が出発しました。試合は12:00開始です。
学校ではバスケットボールの大会2日目が行われます。男子バスケ部の試合は10:00開始、対戦相手は塩沢中です。

9/25 新人戦1日目その2

バスケットの試合が始まりました。左下写真は、女子バスケの1回戦、相手は塩沢中です。保護者の皆さんと男子バスケのメンバーがギャラリーから声援しています。

校舎の方では、3年生が確認テストをがんばっています。廊下にきちんと整頓して並べられた青カバンが3年生の姿を物語っているようです。

雨も小降りになってきたようです。ご声援をお願いします。

画像1画像2

9/25 新人戦1日目その1、新潟日報掲載

新人戦1日目です。雨天のため、野球は残念ながら28日に延期、サッカーとソフトテニスは天候を見ながら実施です。ご声援よろしくお願いします。写真はソフトテニス部の出発風景です。
大和中学校はバスケットボール大会の会場です。
本日の新潟日報に「プロが合唱指導、2日に舞台共演 南魚沼・大和中」のタイトルで、東京合唱協会の皆様から御指導いただいている1年生のカラー写真が掲載されています。
画像1画像2

9/24 新人戦前日

画像1
シルバーウィークが終わりました。
大きな事故もなく5日間過ごせたようです。1・2年生は部活の晴天に恵まれ、新人戦に向けての総仕上げをした武が多かったかと思います。いよいよ新人戦が明日にせまりました。ご声援よろしくお願いします。
今日は三用小学校で、小中連携のあいさつ運動がありました。三用小の皆さんありがとうございました。
今日から、職員による秋の交通安全指導も始まりました。日が短くなってきました。特に下校時は交通安全にお互いに気をつけましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 公立2次出願(〜23日)
3/24 終業式・公立2次学力検査
3/25 離任式・学年末休業日・公立2次合格発表